プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:2513064
▼ やっと始動
- ジャンル:日記/一般

長い年末年始の休みは、普段ゆっくり出来無いカミさんの実家に行って来ました。
もちろん釣竿も持って行ったよ

ま、田舎の家族にいわせると、
この時期竿持って海に向かったら、通報される勢いだと、
恥ずかしいからヤメテクレ!と、全力で止められました(笑
その代わり
旨いモノは食べましたよ~( ´ ` )ノ
先ずはココで、

こーんな

たまの贅沢許して下さい。

へっへっへ

そんで、手持ちの丸太と、庭木の松ちょん切ってテケと〜門松作って、

からの~、新潟へ‼
越後村上は、江戸時代に世界で初めて鮭の養殖を始めた街、
鮭料理のバリエーションがハンパ無い。
コレは、
鮭の飯鮨(いずし)

京都から青森辺り迄の日本海岸沿の街に有る“なれずし”文化の新潟版デスね。
有名どころだと、石川のかぶら鮨(ブリ)、秋田のハタハタの飯鮨ナドが有りますね。
米麹で熟成された鮭の塩引きがまた旨味抜群!

今しか食べれない冬限定の旨味です。
(関東で真似したらクサる(笑)
コレは、鮭の頭のスライスを入れた

氷頭ナマス
コリコリで美味い!

塩引き鮭
塩漬けして干しただけの新巻鮭とは全く違います。
わずかな塩をしっかりすり込んで、日本海の寒風に晒します。
この時期、冷たく湿度の高い海風は、鮭を乾燥させ過ぎずに熟成させていきます。
切るとその身は生ハムの様な食感に成ります。
コレが美味い!

我が家もお土産にお爺が作った塩引きを一本もらいました。
コレ、美味しい楽しみ方を見つけました( ´ ` )ノ

コレは雑煮、
関川村とか、下越でも山の方の味付けですね。
などなど、
兎に角、喰って、呑んで、寝て、起きて呑んで、の繰り返しで、スッカリダメな人に成りました。
一月近く、釣りっぽいコトして無い気がするorz
今週位からボチボチいきますわ~
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
iPhoneからの投稿
- 2014年1月7日
- コメント(24)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- どろんこジョイクロ
- 8 時間前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 9 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 27 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント