プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:527
  • 昨日のアクセス:528
  • 総アクセス数:2487961

ヒラスズキ定番メニュー!?

さて、
cn54a7du5ciy2news27a_690_920-2554954a.jpg
今回はたくさん食べれますね〜
ところで、釣れた魚の写真の使い回しが流行ってるらしいのですが、
俺に云わせれば、今更何よっ!ってトコだな
俺なんか、一本釣っただけで、食べ終わる迄に3〜4回もログ書いちゃうぜえ〜( ´ ▽ ` )ノ
どーだっ!
もっとスゴイだろ〜www


そうそう、釣れた日のログに書き忘れましたが、高い学習能力を発揮して、
今回は、乾いたパンツ忘れ無かったぜえ!
rgoea699vxo6733ioh3h_920_690-7ec04f79.jpg
魚よりもドヤ顔(≧∇≦)
撮影時フルチン♪

こないだは帰りノーパンでしたからね♪
アタラシイカイカンに目覚めてしまう前に真人間に戻りましょう♪♪


ウチに帰り、
釣れた魚を前に先ずやること。
グッと睨んで
一本食べ終わるまでのメニューとストーリーをイメージする。
例えば、初日刺身と焼き魚、、、、この辺たべるでしょ、
2日目にこの辺のサクを切って、、、だから皮付きで、ラップしておく、、
アラは初日に尾頭で飾ってから食後に出汁取りね、、、
ウロコは、、、
っとか!こんな感じに作戦を決めます。
もちろん気が変わることも有るので、ザックリとで良い。
要点としては、使う形に合わせて無駄なくした処理をするため。
皮を残すか引くか、サクの大きさや骨の処理、、ナド、食べるタイミングやメニューで多少の違いが有りますからね。
冷凍のストックを作るなら早いほうが良いですしね。
ヒラスズキの基本的なセオリーだけ箇条書きします。
・内臓、モツ系、、、即日喰うべし!(ただし、熱処理してストックするのはアリ)
・焼き料理、蒸し料理は鮮度重視!刺身は熟成で旨みを出す。
・アラの出汁取りは豪快な湯でこぼしが大事
・ヒラは皮が旨い!皮付きで使える料理は積極的に皮を残そう!

特に焼きと刺身のところ!
ココは魚種による部分も有るので、気をつけたいところですが、
ヒラスズキの最大の魅力ともいえる後味の甘みのある美味しい刺身は、
入念な下処理と熟成で更に際立ちます。
一方、フワフワなマシュマロのような食感の焼き、蒸し料理の身は、
新鮮なほど美味しいと思います。

ってな訳で、初日

元中華シェフの横浜市民アニータ氏に学んだ“横浜環状2号風中華蒸し”
opx4c67yi734rmttpcz7_920_690-792ac7e0.jpg
(後でレシピリンクしましょうね〜( ´ ▽ ` )ノ
美味いっ!!

湘南面白弟仕込の肝ダレを使った
“焼き霜作りの肝ポン酢和え”
p5wxsyex8fpjkjweivdc_690_920-e83aee26.jpg
初日はどうしても刺身の味が出ていないので、コクのあるキモソースに絡めて食べるとマイウーです!
小僧はそのまま九州系の刺身醤油とポン酢を合えたヤツで食べるのが好きみたいですね。
ま、子供がキモ食わなくていいわ!(笑


2rk46nsdwuw7zks9628r_920_690-2821de92.jpg
とりあえずカンパーイ!
骨折早く治せよなー
(ま、こんな魚、幾ら食っても小骨無いからカルシウム無いけどね、、、、ぼぞ)
あとでウロコチップスやるお!
okna9ihbp558vrxiciyk_920_690-37107100.jpg
庭に咲いた季節の花を添えてな〜( ´ ▽ ` )ノ
今日のは姿盛りは辞めた。
悪いが、、、 デカ杉て邪魔だわ爆


おおきなキモが取れたので、直接刺身でも♪
3zimkprybo8breutdk7b_920_690-703e3be4.jpg

心臓は美味いけど、残念ながら一つだけぇー(笑
yzes8c4jj2cpiyvxrc9v_920_690-b77c3d58.jpg

青物に比べるとびっくり小さいですね。

今回は湯がいた浮き袋も盛り付けてます。
rm66debcdm9herxu3nj5_920_690-6b67c6a8.jpg
プリプリしてて美味しいですが、ココはマルスズキのほうが分厚くて良いです。

ザックリと判断して、今回の冷凍ストックはコレだけ!
owsx3zz4ru5zpro3e8xr_920_690-bb7883b3.jpg
後でフライやムニエルにしてもらう分ねー(あとはママにお任せ)

さて、
頭や中骨などのアラが大量ですな!
丁寧に捌いてるつもりでも、チョコチョコと肉が残ります。
そーゆーお肉を丁寧にスプーンでコソゲます。
プラス、刺身を盛り付けるときに端の形の悪い部分とか、ラップ巻きたいのに長すぎる部分とか、
そーゆー肉をフードプロセッサーでミンチしますねー
今回は鹿児島市のHPに習い、豆腐を混ぜ込んであります。
gfnggrjadauf4erx8rut_690_920-dd2c0ae1.jpg
ぺろ〜んと、寝かせた後

フワフワ食感に期待!
zimi7j7fwjrrk78micv5_690_920-3003ce2e.jpg
包丁に載せて油に投入!
140℃くらいの低温で4-5分揚げてください。
z9hm6jkocvizkmo3d5fm_920_690-450d916e.jpg

ぐへへへへへ
afngphbwbgpf6pdrnv2s_920_690-9208198a.jpg
酒だっ!酒をここへっ!!
しーめーはーりー♪
hwei958wou8ox99xuhwf_920_690-567603e1.jpg

げほげほ、、、、失格
そーだ、
俺体調悪いの忘れてました。


骨折野郎と、喘息親父はサッカー出来無いから、
明日は海に砂鉄集めに行こうぜぇ!!

そんなワケで、
一本釣っただけのヒラスズキは、次のログでも使い回す(≧∇≦)
わはははは

次、もっと美味いです!

iPhoneからの投稿

コメントを見る