プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:325
  • 昨日のアクセス:551
  • 総アクセス数:2488310

新潟編その2。そして最終回(爆

釣れたぢゃん!
オレなのに!(自爆

魚の捌き方を早く覚えろよー!


つか、カミさんの実家のキッチンを勝手に使ってます、、、最近常習犯


君はアラ汁ね~♪


皮目だけ火を入れて『焼き霜風』にトライしたり、定番のアライ、

そして普通に刺身と当日を含めて3日間食えました♪

やっぱり歯ごたえの初日、旨みの3日目(4日目は、、、無い)でしたね。
血抜き、神経締め等、気使う点は多かったはずなのですが、
あまりにこの家とポイントが近い為、魚がまだビタンビタン動いてる状態で、〆て3枚に下ろしちゃったので、なんもしてません(爆
とにかく食べてびっくり!
シーバスって臭くてごめんなさい!な印象が合ったのですが、捌きながら肉片を醤油無しでかじってもウマイ!
なんだ?!コレは!!
海の違い、川の違いをつくづく感じました。

んで、
刺身を食べながら、こういう淡白な白身はコブジメにすれば更によかったなぁ、、、等と言いつつ閃いたのがコレ


分かります?


刺身を醤油ではなくて、昆布の佃煮に付けて食べてみたところクリーンヒット!

コレお勧めです!!!!

特にスズキとかヒラメ、コチとかで良いと思う!

本当は釣れるごとに釣りログ別けようと思ってたのですが、、、、
それ以降釣れなかったので、一気に書いちゃいます(やはり残念男)

食卓ネタではお婆ちゃんが用意してくれた(この新潟県村上市は鮭の食べ方の種類がハンパ無くスゴイ)のがコレ

鮭のシラコの刺身、、、、

旨い!!

良いのか?本当にダイジョブなのか? なのか??

えーい!旨いから食っちまえ!!

・・・・今とても心配(自爆)

つりの話に戻そう!


翌日、当然2匹目のドジョウを狙いますわね♪
ふふふーん♪

(工藤さんこのミノー良く飛ぶよ、ありがとう。磯で使うよ)

そして何も無く朝の自由時間終了


早速ヒロシ教団としてゴミ拾いしながら帰宅、、、

あ! 目が合っちゃった(自爆


言いつけを守りブツ持ち!


この微妙な角度分かりますか?
拾ってるのも、この写真を楽しそうに撮ってるのも見られたくないので、慌ててます(爆

帰り際の縦看板にドキ!

ちがーう!

ちがうからねっ!!!

そして次の日
懲りずに起き~る、狙~う、らんかぁ~♪


オレ的ピンポイントを狙うことしばし、、、


   ごつっ


えーーーー!!!!
ちゃんと咥えてよぉ!!!!!

このショートバイトを単なる運で片付けるオレ、成長無し!(自爆

その直後これ見よがしジャンプ!
マジランカー!!(ムカッ

その後変なバイトが連発、、、ん?  あやしいぞ?

このカンジ、噛み付くカンジ、、、、

やっぱりおまえかー!!!


コレが、意外とクチバシが硬くて針掛かり悪いんですよね。
スーさん大人気(爆)


ちなみにこの夏、
この魚相手にザウルスのボロンロッド折りました(号泣)


あと、こんなのも、、、さっぱ?



こんな時はゴミ拾って帰ろう。


正直に言うと、後で分別がタイヘンなので、
拾うときにペットボトルに限定して拾ってみた。
とても楽


いいな、と思ったコトはすぐに真似する。
焼け石に水感は否めないが、つづけることに意義がありそうだ。
僕も拾う、そしてアピールするよ!
ヒロシさん。ありがとう!



そんでもって釣りのポイントについて、もうちょっと詳しくみてもらいたいところがあったのだが、、、、

もうちょっと聞きたいことを整理してから書きますので、シーバサーな方々、よろしくお願いいたします。


本日は疲れたので、なむー!







  





コメントを見る

ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ