fimoの対価

  • ジャンル:日記/一般
初めから言っておきます。
族長代理、これはあなたへの否定ログでは無いです。
あなたは、ホント色々考えて、そして叫んでる。
決して、間違えた事は言ってない。
fimoを応援しようとしての発言という事も、良く判ってます。
その気持ち、応援するぞ!




が、しかし



不満をぶちまける方がいる一方で、それなりに満足してる人もいるのも事実。
まあ、満足はしなくても不満は無いレベルね。
そんな話を、少しさせて貰おうかと。



以前、「このままじゃfimoヤバい」という意識から、色んな提案(^^;)させて貰った。
確かに、それが反映されている事は、一つもない。
しかし、それは「不満」では無かった。

でもね

俺はある意味一安心してる。

その理由は
「僅かずつだが、会員数は増えている」
「僅かずつだが、改良しようとしてる」
「スポンサーも、判る範囲では減って無い」

の3点。

先ず会員数だが、一時10000人前後で停滞していた感があるが、今や13000人オーバー。
着実に増えている事は事実だし、サーバー等をいきなり増大出来ない財政事情もあるだろうから、微増というのは逆に良いのではないだろうか、と。
次に、改良してる姿勢は判る。
何も手を加えて無ければ、いきなりバグるというのはあり得ない。
他に何かをしたから、その弊害でバグったんだろうと。
つまり、結果的にはどうであれ。本部は見えない所でアクションをしているはずなのだ。
当然予算もあるだろうから、出来る事からやっているのでは?
本部の方々は、当然fimoだけじゃなく、他の仕事(カルモア社の)やっているのだろうから、掛かり切りになれなくても仕方ないのでは。
凄腕に関しては、残り2週間を切っているにも関わらず、何のアクションも無いが、
私は無差別虐殺 凄腕反対派なので
ある意味歓迎。
そして、どういう契約か判らないが、(ある意味最悪の)今の現状でスポンサーが殆ど離れて無いという事は、それ程心配無いのではなかろうか、と。
(ひょっとして、2年契約とかだったら、知らん(^^;))





さて、ここまでは至極穏やかな話。
ここから、少し言わせて貰いますね。

根本的な話…

果たして、一般会員は、fimoの「客」なのだろうか?と

私はこう思う

「否」 と。

このfimoというSNSを、会社に例えてみよう。
かなり極端な話ね。
村岡氏→会長
本部→役員
EX/AD→社員
一般→契約社員(営業)
MM→受付嬢(爆)

ってならない?

客は、スポンサーなりfimo+じゃないの?



何故なら、我々は一切金を払ってないから。
fimoという場所を借りているだけで、一切の金を生み出してない。
いや、ショップで買う方も居るだろうし、広告を見て買う場合もあるだろう。
なので、そう言ったら語弊があるかもしれない。
沢山の契約社員の営業力に魅力があるから、客が金払ってくれるという考え方なんだと。
その金で、このSNSが成り立ち、皆が繋がっていられるんじゃない?
つまり、皆が繋がる事を最優先事項とするなら、スポンサー寄りのサイトになるのは、致し方ない事なのではないだろうか。


んじゃ、

一般アングラーはログの書き損じゃねーか!

と怒る方は多いだろう。
事実、ブログを外に持ち出してる人も見受けられる。
そりゃ、外のは自由だから、金儲けだって出来るかも知れん。
それならfimoに窓口だけ置いておいて、そちらに誘導する自由だってある。

っつかね、書き損の「損」って何?

ブログって、目的はあっても、何か見返り求めて書いてるモン?
そもそも、fimoに入った名目は「理念の元で皆が上を目指す」的な感じじゃなかったっけ?

自分は、それとは別に「自分の偏ったバイアスを修正する目的」で書いてる。

で、関係ないネタも含めれば、かなりの量を書いてるワケですよ。

んでね、全然求めてなくなって、結構真剣にやってれば(やってるか!?)自ずと恩恵に授かれるんです。

ええ、その恩恵とは、当初の目的とは別に
・沢山の仲間(あ、嫌がるなっっ)と出逢えた事
・雑誌に出て、息子に「形」として残せた事
・霜田さんという神と、知り合えた事


自分の持ってる知識(?)を、修正が目的とはいえなるべく伝え、もし使えるなら使ってほしいと公開し続けた訳ですよ。
体調が悪かったり、仕事でどうしようも無い時・家庭の事情がある時以外は、3日と置かず書き続けました。
その報酬が上の三つであり、fimoに居なければ決して与れなかった恩恵。
初めて(か?)質問を投げかけた時、全然面識の無い方々も含め、40コメント以上の話が聞けました。
これこそ、自分の求めていた物でした。


文句言ってる方、そこまでやってます? (謀は除く)

というよりも、

文句を言う権利があるのは、スポンサーかfimo+じゃない?
でも、そこから文句って来てないから、本部は慌ててないだけじゃないの?



以前謀が、「我々(謀と俺)は、かなり上手くfimoを使ってる方」と言っていた。
俺も、それは充分感じている。
きっと、マメにログを書いている人達は、色んな恩恵に与ってるんだと思う。

要はね、

Give & Take 

という言葉があるように、とことんやれば、きっと見返りがあるよ、と。

余りに本部虐めて、「もう、こんなSNS飛ばしてやる!」って逆ギレされる方が怖いじゃん(^^;)
まだ体力はありそうだし、もう少し静観しましょうや。


以上、一昨日霜田さんとナイトレイドや他の話をやり取りさせて貰い、fimoのありがたさを痛感した私の独り言でした。

コメントを見る