懐古

  • ジャンル:釣り具インプレ
皆さんの「釣りの原点」は何でしょうか?


私は、迷う事なく「鯊」と答えます。

始めたのは(多分)小学生低学年の頃。

多分と書いたのは、その頃の記憶がはっきり残ってないから。

だが面白いもので、釣りの記憶だけははっきり覚えてる。

朝早くから父に連れられ、何十分もかけて自転車を漕いでお台場で鯊を釣っていた事。

その道筋や、(今は既に無いけど)道中でゴカイを買う餌屋。

今とは全く違う、お台場の風景。

膝下まで立ち込んで、ひたすら水面に浮かぶ木製浮きの動きを見ていた事。
(今考えりゃ、俺ウェーディングやってたじゃん(爆))

そして夕日の中(たまには夜暗くなってから)、また何十分も掛けて帰路につく。

腹を減らしながら帰ると食事の準備が終わっていて、直ぐに飯を食った事。

そして食後に鯊を捌く母親の横でそれを見ながら、鯊の捌き方を覚えた事。


しかーし


当時は疑う事の無かった問題(?)が幾つもある事に気づく(笑)

何故帰宅時間が判ったのか?
 まあ、これは途中で親父が赤電話で連絡したと推測

夕日を見ながら(~夜暗く)
 って事は、帰宅時間は成行だったって事か?
 いつ帰るか分からん親子を待つ母親…普通はブチ切れるだろ。

お台場まで自転車で
 今じゃ同じルートを通っても20分もあれば着く。
 ただ、その当時は50分かかった記憶がある。
 チャリが小さかったから当然なのだが、親父はそのスピードに付き合ってたって事か?

行きたかった記憶が無いw
 つまり、親父の趣味に無理やり付き合わされてたって事か?(爆)

小学生低学年で、飽きずに1日やれるのか?
 絶対無理w
 って事は(当時は何もない)お台場で、俺は何をやってたのか?

夕食後に捌く
 小さな鯊がクーラーいっぱいに入っていた時なんか、捌くのにどれだけ時間掛ったんだよと。

他にも色々とあるが、主だったのはこんなとこか。

という事で、これから子供と一緒に釣りをしようと思ってる方々は、くれぐれも自分視点で子供を巻き込まないようにしましょう。

さもないと、私みたいなマニアが生まれる可能性がありますので(爆)


んで、なんでこんな話を始めたのか。

遂に会社移転が終わり、親もマンションに引っ越した。

残りは産廃業者に引き取ってもらう為、最後に置いたままになっていた自分の荷物等を引取りに行った。

そこで出てきた(というより親が持って行かなかった)のが

ipxmrydjm7zxjr7ce9mw_480_480-6fdb4fd5.jpg
竹竿
 
父親が買ったものか、それとも祖父が買ったものか…

投竿/延竿各1本・中通し竿5本。

当時はこれを普通に使って釣りをしていた。

が、今じゃ考えられないような技術(?)で作られている。
(決して「優れてる」と言ってる訳ではないw)

例えば投竿なんかは

w54wg2hwnt9p9t2jgktd_480_480-b6a15014.jpg
リールシート

md2fhehobb95egk6znot_480_480-3c8b1fc0.jpg
ガイド

リールシートはバインダーみたいな形状だし、ガイドなんざ針金を曲げただけ。

今こんなモン出したら「ロックがぁ~」とか「ラインがぁ~」とかトラブルの原因にされて釣りが出来ないとか言われるだろう。

でも、当時はこれで充分釣れてたんだよね。

因みにこの投竿でフッコ(とワタリガニw)釣ったのを憶えている。

延竿は今と変わらん構造だが、残りの中通し竿

8ej4deamo2yuuywnmuuh_480_480-d22461e4.jpg
69vyytmykd8orxe2sevz_480_480-4aac705d.jpg

糸止めは象牙で出来ており、糸は細い先まできっちり通してある。

当然の事ながら全て手作業で作られてるんだから、凄い技術だな、と。

持ってみると

「軽っっ」

鯊用に使っているのが安物のカーボンロッド(レジンたっぷりw)なのもあるが、別次元の軽さ。

勿論仕舞寸法の関係もあるし、グリップも無いからだろうけど、竹の方は塗装も薄いせいか持ってる気がしない位。

…俺が重い竿を使えないルーツは、こんな所にあったのか(爆)


竹竿の価値なんざ、自分には全く判らん。

が、今の「工業製品」なカーボンロッドの様な使い捨てではなく、想い出も含ませながら永く使っていく物なのかな、と。


今年は、この竿持ってぷりちーさんと鯊に行こうと思う。

いつもは真剣にやってしまうのだが、たまには昔話をしながらのんびりやるのも悪くないな、と。

















 

コメントを見る