プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:2165165
タグ
QRコード
検索
▼ 準備完了
- ジャンル:style-攻略法
秋の声が一歩、また一歩と近づいてくる・・・
ならば、秋の準備をしなくては!
ま、準備って言っても、弾を揃えるだけなんだけど。
自分の性格上、直前にならないとやる気が全く起きないが、先日やっとその気になった。
2日程夜なべをして・・・
ん?夜なべ??
ええ、
新しいルアーなんて買えませんから(泣)
という事で・・・

ぜ~んぶ修理(爆)
「あ!なんか見慣れたヤツが・・・」と思ったアナタ。
そう、アナタのですw
ご提供、ありがとうございます♪
まあ、ハチマルのリップ直しは、もうお馴染みなので割愛して・・・
rbの浸水は、こんな感じで穴開けて水抜いて塞げばOK。

こんな感じにクラックが入っちゃった奴は、

瞬間接着剤でくっつけて、さらに上から塗りたくればOK。

瞬間接着剤でくっつけて、さらに上から塗りたくればOK。
(rbは、下手にコーティングすると動かなくなるので、要注意)
理由不明の浸水は、

こんな感じにクラックが入ってる
普通じゃ見えない場合があるので、ライトで確認すると浮きあがって見えます。

それでも判らない場合は、コーティングするしかないかな。
普通じゃ見えない場合があるので、ライトで確認すると浮きあがって見えます。

それでも判らない場合は、コーティングするしかないかな。
ヨレヨレのケツ欠けは、そのまま盛って削ればOK。
(エポキシ粘土でもいいけど、こっちの方が密着度が高いので丈夫。)

胴体の割れは、瞬間接着剤でOK。
とまあ、ここまでは誰でもがやってるだろう修理。
マニアを自称している手前、折角ならもうちょっと手の込んだ修理なんぞもやってみましょう。
今回のテーマは「ウェイト」
外見は何ともないのに、何故かいつの間にか動きが変わってるルアーってありません?
もしくは、振ると今までに無かった音がするとかw
その場合、浸水してなければ、大概は中の固定ウェイトがズレちゃってます。
(しっかりとしたウェイトホールに入ってりゃいいけど、ちょっとした出っ張りに引っ掛かってるだけってのが結構ありますからねぇ・・・)
さて、今回ウェイトずれが起こってたのは2種類。
先ずレッドペッパーは、リアに球が2ヶ入ってるだけなので、

こんな感じに穴開けて、リアに球を集めたら瞬間接着剤を流し込むだけ。
固まったら穴を塞いで終了。
もう一つがX-80の固定ウェイト。

ココに入ってる奴ね。
これが外れる事が、時折ある。
この場合、頭に穴を開けて

こんな感じで、針金等を使ってウェイトの位置を戻す。


戻し難かったり慣れない内は、穴を縦長に拡げて、2本でやった方が楽です。
カラーによっては中が見難いので、その際はライトを当てながらやると判り易い。(写真参照)

そして、開けた穴に瞬間接着剤を流しこんで穴を塞いで終了。

ま、作業自体は単純だし簡単だけど、このウェイト位置が曲者。
少しズレただけで、動きが全く変わってしまう。
なので、お気に入りのルアーがあったら、クリア系カラーを1つ持っておくと参考になりますよ♪
果たして、生き残れるのは何個か・・・(爆)
- 2012年9月12日
- コメント(13)
コメントを見る
最新のコメント