プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:341
- 昨日のアクセス:228
- 総アクセス数:2156310
タグ
QRコード
検索
▼ fimoの新しい試みについて、ちと語る
- ジャンル:日記/一般
もう1ヶ月以上前になるか。
本部よりこんな発表があった。
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdv2sgbie
そしてもう一つ。
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdzxriiea
これらについて、ちと語りたくなったので久し振りのログ(爆)
先ずは手っ取り早く話が終わる(笑)後者について。
このウィークリーランキングだけど、微妙なシステムかなと。
というのは、形としては良く考えられてるし良く出来ている。
現在のランキング上位の人は定期的にログを更新し、真面目にログと向き合っている。
なので貢献度への対価として報酬を受け取ってしかるべきだし、これならば書くモチベーションも上がると思う。
ただ問題点は2つ。
一つは俗に言う「プロ」の一部が一般アングラーに含まれている事。
言い方は悪いが、この程度の報酬で彼らが動くとは思えない。
ただ、彼らが動いたら、その週の(本当の)一般アングラーは消し飛ぶよね。
ちょっとした気まぐれや、ただの広告を書いただけでその週に一生懸命書いた対価が消し飛ぶのはどうかと。
そしてもう一つ。
元炎上大臣が言うのもなんだが、タイトルで簡単に人は釣れるよね。(ええ、過去に何度やっちまった事か…)
アクセス数で判断するとなると、例え内容が空っぽでも(空白という意味ではなく)OKという事になる。
過激なタイトルをつけて、10行位適当なログを書いたとしても、これについてはペナルティの対象
【ツール又は外部サービスなどを使用し、故意にアクセス数を増加させる行為】(本部ログより抜粋)
には該当しない。
1位で500ptだが、1年続ければ6000円になる。
その程度なら、ネタさえ探せばツイッター代わりに毎日更新が可能だよね。
って事は、これ目当てにやる輩が出てくるんじゃないかな? と。
(まあ、fimo全体のアクセス数稼ぎの為っていうなら何も言わんが)
そうすると、これまでランキング上位に居る連中のモチベーションが下がっちまわないかな、と。
まあ、あくまでも「試み」なので、ゆくゆくは本部が修正していく事でしょう。
そして本題(笑)
fimoライター制度。これは素晴らしい試みだと思う。
ええ、正直に書きますが、私も応募しました。
別に金が欲しいという理由じゃありません(…ゴメン、少し嘘ついた(爆))
ここからは、あくまで自分個人での視点であり意見です。
多数募集があったようなので通るとは微塵も思ってませんが、応募理由も併せて少し。
私のログですが、ネタ中心というのは変わらずとも、とある時期を境に「style-攻略法-」の記事を極端に減らしました。
というのも、
情報○食
の存在が、余りに気に障ったから。
具体的に誰とは言わないが、只の素人に毛が生えた程度の癖して(あ、失礼、毛すら生えてなかったわw)プロを騙り、ネット上の情報を必死こいて搔き集め、それをあたかも自分の事のようにアップする輩。
そんでアクセス数稼いで、アフィだか何だかで小銭稼いでたみたいだけどw
他にも居るが、そんなののネタの為に(無償で)自分の時間を削って書くのがアホらしくなった。
ホントは「ファン限定」という記事が書ければ良いのだけど、システム上本部はそれをやってくれないし。
元々、ネットに情報を上げるという事は、それを真似られる(いや、真似てくれる)事を前提で書くもの。
むしろそれは非常にありがたい話だし、前にも釣り場で合った人に身バレしたら「参考にしてますよ」と言って貰った時には本当に嬉しかった。
そんな時は「書いて良かったな」と思うのだが、その気持ちを吹き飛ばす程の不快さ(笑)
以前、釣果メインにアップしてた頃は、目を皿の様にして読んでる癖に、誹謗中傷で粘着してくる輩が居たので攻略法メインに切り替えたのだが、それ以来の方針転換でした。
ところが今回は、fimoが記事について対価を払うと。
勿論審査があり、それに通った(fimoニュースに載った)場合のみという注釈が付くが。
となると、fimoライターが書いた記事というのは、パクられたとしても「書いた本人」ではなく「fimoが」パクられたという事になる。
著作権云々という話は抜きにして、「fimo」から対価が支払われたのなら、その○食行為はfimoに対してであり、そういう輩に対しては、本部が判断して例えばIPからアクセスブロックを掛けるとか、法的手段に出るなりすれば良い。
何せ「有償情報」を「盗ん」で「己の利益を上げて」るんだからねぇ♪
まあツッコミ所としては、「ニュースに載らなきゃ無償じゃん」ってトコ。
が、ここがこのシステムの素晴らしい所(笑)
今回対象者は「fimoライター」として登録されるらしい。
つまり一般ライターと一緒で、契約はするが駄記事には金は払わんよ、と。
まあ、一般ライターの場合の「ボツ」という所か。
その場合、締め切りまでに必死に修正し、OKが出るまで書き直ししなきゃならんが、こちらではその制約はない。
お互いがゆる~いwin-winの関係になるんじゃないかな、と。
となれば、今までは○食のせいで止めていた「これ、ちっとは参考になるんじゃね?」という情報を書こうという人も現れるんじゃないかと。
審査基準が不明だが、これまでニュースに載った自分の記事は、そういう傾向にあったから。
これを機会に、以前の様な盛り上がりが来れば良いな、と思いこのログを書きました。
え、もし俺が通ったらどうするかって?
勿論ネタに走ります(爆)
本部よりこんな発表があった。
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdv2sgbie
そしてもう一つ。
https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdzxriiea
これらについて、ちと語りたくなったので久し振りのログ(爆)
先ずは手っ取り早く話が終わる(笑)後者について。
このウィークリーランキングだけど、微妙なシステムかなと。
というのは、形としては良く考えられてるし良く出来ている。
現在のランキング上位の人は定期的にログを更新し、真面目にログと向き合っている。
なので貢献度への対価として報酬を受け取ってしかるべきだし、これならば書くモチベーションも上がると思う。
ただ問題点は2つ。
一つは俗に言う「プロ」の一部が一般アングラーに含まれている事。
言い方は悪いが、この程度の報酬で彼らが動くとは思えない。
ただ、彼らが動いたら、その週の(本当の)一般アングラーは消し飛ぶよね。
ちょっとした気まぐれや、ただの広告を書いただけでその週に一生懸命書いた対価が消し飛ぶのはどうかと。
そしてもう一つ。
元炎上大臣が言うのもなんだが、タイトルで簡単に人は釣れるよね。(ええ、過去に何度やっちまった事か…)
アクセス数で判断するとなると、例え内容が空っぽでも(空白という意味ではなく)OKという事になる。
過激なタイトルをつけて、10行位適当なログを書いたとしても、これについてはペナルティの対象
【ツール又は外部サービスなどを使用し、故意にアクセス数を増加させる行為】(本部ログより抜粋)
には該当しない。
1位で500ptだが、1年続ければ6000円になる。
その程度なら、ネタさえ探せばツイッター代わりに毎日更新が可能だよね。
って事は、これ目当てにやる輩が出てくるんじゃないかな? と。
(まあ、fimo全体のアクセス数稼ぎの為っていうなら何も言わんが)
そうすると、これまでランキング上位に居る連中のモチベーションが下がっちまわないかな、と。
まあ、あくまでも「試み」なので、ゆくゆくは本部が修正していく事でしょう。
そして本題(笑)
fimoライター制度。これは素晴らしい試みだと思う。
ええ、正直に書きますが、私も応募しました。
別に金が欲しいという理由じゃありません(…ゴメン、少し嘘ついた(爆))
ここからは、あくまで自分個人での視点であり意見です。
多数募集があったようなので通るとは微塵も思ってませんが、応募理由も併せて少し。
私のログですが、ネタ中心というのは変わらずとも、とある時期を境に「style-攻略法-」の記事を極端に減らしました。
というのも、
情報○食
の存在が、余りに気に障ったから。
具体的に誰とは言わないが、只の素人に毛が生えた程度の癖して(あ、失礼、毛すら生えてなかったわw)プロを騙り、ネット上の情報を必死こいて搔き集め、それをあたかも自分の事のようにアップする輩。
そんでアクセス数稼いで、アフィだか何だかで小銭稼いでたみたいだけどw
他にも居るが、そんなののネタの為に(無償で)自分の時間を削って書くのがアホらしくなった。
ホントは「ファン限定」という記事が書ければ良いのだけど、システム上本部はそれをやってくれないし。
元々、ネットに情報を上げるという事は、それを真似られる(いや、真似てくれる)事を前提で書くもの。
むしろそれは非常にありがたい話だし、前にも釣り場で合った人に身バレしたら「参考にしてますよ」と言って貰った時には本当に嬉しかった。
そんな時は「書いて良かったな」と思うのだが、その気持ちを吹き飛ばす程の不快さ(笑)
以前、釣果メインにアップしてた頃は、目を皿の様にして読んでる癖に、誹謗中傷で粘着してくる輩が居たので攻略法メインに切り替えたのだが、それ以来の方針転換でした。
ところが今回は、fimoが記事について対価を払うと。
勿論審査があり、それに通った(fimoニュースに載った)場合のみという注釈が付くが。
となると、fimoライターが書いた記事というのは、パクられたとしても「書いた本人」ではなく「fimoが」パクられたという事になる。
著作権云々という話は抜きにして、「fimo」から対価が支払われたのなら、その○食行為はfimoに対してであり、そういう輩に対しては、本部が判断して例えばIPからアクセスブロックを掛けるとか、法的手段に出るなりすれば良い。
何せ「有償情報」を「盗ん」で「己の利益を上げて」るんだからねぇ♪
まあツッコミ所としては、「ニュースに載らなきゃ無償じゃん」ってトコ。
が、ここがこのシステムの素晴らしい所(笑)
今回対象者は「fimoライター」として登録されるらしい。
つまり一般ライターと一緒で、契約はするが駄記事には金は払わんよ、と。
まあ、一般ライターの場合の「ボツ」という所か。
その場合、締め切りまでに必死に修正し、OKが出るまで書き直ししなきゃならんが、こちらではその制約はない。
お互いがゆる~いwin-winの関係になるんじゃないかな、と。
となれば、今までは○食のせいで止めていた「これ、ちっとは参考になるんじゃね?」という情報を書こうという人も現れるんじゃないかと。
審査基準が不明だが、これまでニュースに載った自分の記事は、そういう傾向にあったから。
これを機会に、以前の様な盛り上がりが来れば良いな、と思いこのログを書きました。
え、もし俺が通ったらどうするかって?
勿論ネタに走ります(爆)
- 2019年9月4日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント