プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:228
- 昨日のアクセス:543
- 総アクセス数:2182237
タグ
QRコード
検索
▼ 煙草の加湿
- ジャンル:日記/一般
- (PurpleHaze ~シャグ(手巻き)煙草の世界~)
シャグタバコを楽しむ上で、一番大切なのは何か?
「湿度」
どんなに良い葉だろうが、紙を使おうが、これ無しには始まりません。
これに気付いたのは、始めてすぐ。
巻きたてのヤツが美味く、何本か巻いておいた。
それを外出時に持ち出して、翌日の夕方頃に吸ったら「あれ?」
葉も紙も全く同じなのに、風味が全然落ちている。
甘みや味の濃さが無くなり、巻きたてに比べると辛くてイガイガする。
何か変なモン混じってねぇ? と、バラしてみたら葉がパサパサ・・・
巻くときは「しっとり」してたのに。
そこでピンときた。
葉巻だと、基本的に「ヒュミドール」という保湿ケースに入れて保管する。
中には保湿器が入っていて、70%程度の湿度に保たれている。
外出時は専用の金属ケースに入れて、持ち運ぶ。
今回は、紙巻煙草の箱に適当に入れてり、バッグの外にあった。
要は、この冬の乾燥で味が劣化した・・・と。
今まで、紙巻煙草は湿気ると味が劣化すると思っていたが、逆だった・・・orz
対策として、葉巻用のヒュミドールに入れれば良いのだろうが、こまめに出し入れすると葉巻に悪影響する。
そこで葉巻用の保湿器と乾燥した煙草をジップロックに入れて暫く置いたら、味が戻った。
しかし、これでは葉巻が・・・
ならば保湿器を購入しようかと店に行くと、高い!
保湿器ってこんな感じなのだが
左が葉巻に使ってるちょっと大きめのヤツ。
右が携帯用の小型のヤツ。大きさは500円硬貨位。
大きいのが2000円オーバー、右の小さいのでも500円程する。
折角コスパ狙いでシャグにしたのに、これじゃ本末転倒じゃ!
しかも、持ち歩く際にも保湿したいと考えると、小さい方でもケースに入れるには大きすぎる。
本来の目的は葉のポーチやケースに入れておく物で、巻いてあるケースに入れる物じゃないから。
という事で、保湿器を自作する事にした。
・・・続く。
「保湿器まで自作かい!」という突っ込みは無しで(^^;)
- 2011年1月7日
- コメント(2)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月15日 | 猛暑はもうしょうがない |
---|
8月15日 | 狙いはシーバス!…7割チヌなデイゲーム |
---|
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 4 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント