プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:567026
QRコード
▼ 荒れた後は小場所へ
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, fimoオリカラ, LEGARE, fimoフック, fimoプライヤー, 立つ鳥跡を濁さず, マナーを守ろう, Fimoオリジナルランディングシャフト, fimoウェストバッグ, 告知を含みます, fimoリーシュコード, ビッグベイト, fimoモニター, 東京湾)
どうも!!山﨑です。
まだまだ暑い日も有りますが、徐々に秋の気配を感じている最近。
潮も夜潮になり、東京湾奥のハイシーズンが始まった様子で、各地の河川で大型のシーバスが釣れたり、数を釣っているアングラーをSNSでお見かけすることが増えてきましたね。
昨日の釣行では、私も自己ベスト更新となる個体を釣ることができました♪
そんな秋を感じさせる東京湾奥ですが、今日は9月上旬に天候が荒れた時のパターンとして、楽しい釣りが展開できたので、その釣行について書いて行く!!
◆雨や台風後は小場所にベイト
今年は台風が直撃しないまでも、ゲリラ豪雨でまとまった雨が降った日や台風の影響により天候が荒れる日が昨年よりはあったんじゃないかなと、個人的には思っている。
普段釣行しているポイントは河川河口~中流域だが、雨が降ると上流や小場所が気になってくる。
なぜかと言うと、上流域は雨による増水での釣果が得られやすい。
また、小場所に関しては外が荒れた日はイナッコやその他のベイトが小場所に逃げ込み、それを狙ってシーバスも小場所に入っているパターンが多い。
そして濁りも入り、活性が高い状況を目にすることも多々ある。
場所によっては、上からベイトが落ちてくるようなポイントもある。
台風やしっかりと雨量のある雨後は、時間が合えば小場所へ向かいビッグベイト釣行をすることも多い。
今回の釣行はまさにそんな釣行となった。
◆ベイトが入った小場所
雨後に「今日は良いんじゃないか」と仲間へ連絡。
時間を合わせビッグベイトでの小場所周りへ向かう。
各ポイントはベイトがいて雰囲気はある。
その中でも、小場所で海に近いポイントがベイトの入りも良く、シーバスが見える確率が高い。
何か所が回りながら情報収集をして、ポイントを絞っていく。
選んだポイントへ到着し、様子を見るとベイトが入り明暗部にはシーバスが並んでいたり、明暗付近をふらふらしている。
さっそく、JOINTED CLAW178F(fimoオリカラ ホイップベリー)の板錘を貼ったシンキングにチューンを選択。
リーリングで、動きの強弱をつけて、明暗から離れたところから明暗に寄せていくようなコースを描いて行く。
ふと、ルアーの後ろを見るとシーバスが3本ほど様子を見ながらチェイスしてくる。
足元まで追ってきているので、次の1投はキャスト先から足元までは積極的に動かして、足下でフッとテンションを抜く。
チェイスしてきた個体の1本が、下からJOINTED CLOWにバイト!!
チェイスからバイトまで丸見えの、アドレナリンが出る光景。

ナイスコンディションの70㎝後半のシーバスをGETすることができた♪
◆最後に
夏から秋にかけての台風や雨の降る時期は「荒れたら小場所の様子を見てみる」と良いことが有るかもしれません。
もちろん、極度に増水が進んでいる・氾濫の危険がある・雨が強すぎる等の場合は釣行を控えた方が良いですが、天候が悪ければ先行者も少なかったり、小場所は流入河川や運河など色々なポイントがあるのでエントリーしやすいということもメリットかと思います。
また「いなかったら即移動の判断がしやすい」というのも、この子場所の釣りのメリット。
時間が無駄になりません。
ではでは、夜勤頑張ります!!
まだまだ暑い日も有りますが、徐々に秋の気配を感じている最近。
潮も夜潮になり、東京湾奥のハイシーズンが始まった様子で、各地の河川で大型のシーバスが釣れたり、数を釣っているアングラーをSNSでお見かけすることが増えてきましたね。
昨日の釣行では、私も自己ベスト更新となる個体を釣ることができました♪
そんな秋を感じさせる東京湾奥ですが、今日は9月上旬に天候が荒れた時のパターンとして、楽しい釣りが展開できたので、その釣行について書いて行く!!
◆雨や台風後は小場所にベイト
今年は台風が直撃しないまでも、ゲリラ豪雨でまとまった雨が降った日や台風の影響により天候が荒れる日が昨年よりはあったんじゃないかなと、個人的には思っている。
普段釣行しているポイントは河川河口~中流域だが、雨が降ると上流や小場所が気になってくる。
なぜかと言うと、上流域は雨による増水での釣果が得られやすい。
また、小場所に関しては外が荒れた日はイナッコやその他のベイトが小場所に逃げ込み、それを狙ってシーバスも小場所に入っているパターンが多い。
そして濁りも入り、活性が高い状況を目にすることも多々ある。
場所によっては、上からベイトが落ちてくるようなポイントもある。
台風やしっかりと雨量のある雨後は、時間が合えば小場所へ向かいビッグベイト釣行をすることも多い。
今回の釣行はまさにそんな釣行となった。
◆ベイトが入った小場所
雨後に「今日は良いんじゃないか」と仲間へ連絡。
時間を合わせビッグベイトでの小場所周りへ向かう。
各ポイントはベイトがいて雰囲気はある。
その中でも、小場所で海に近いポイントがベイトの入りも良く、シーバスが見える確率が高い。
何か所が回りながら情報収集をして、ポイントを絞っていく。
選んだポイントへ到着し、様子を見るとベイトが入り明暗部にはシーバスが並んでいたり、明暗付近をふらふらしている。
さっそく、JOINTED CLAW178F(fimoオリカラ ホイップベリー)の板錘を貼ったシンキングにチューンを選択。
リーリングで、動きの強弱をつけて、明暗から離れたところから明暗に寄せていくようなコースを描いて行く。
ふと、ルアーの後ろを見るとシーバスが3本ほど様子を見ながらチェイスしてくる。
足元まで追ってきているので、次の1投はキャスト先から足元までは積極的に動かして、足下でフッとテンションを抜く。
チェイスしてきた個体の1本が、下からJOINTED CLOWにバイト!!
チェイスからバイトまで丸見えの、アドレナリンが出る光景。

ナイスコンディションの70㎝後半のシーバスをGETすることができた♪
◆最後に
夏から秋にかけての台風や雨の降る時期は「荒れたら小場所の様子を見てみる」と良いことが有るかもしれません。
もちろん、極度に増水が進んでいる・氾濫の危険がある・雨が強すぎる等の場合は釣行を控えた方が良いですが、天候が悪ければ先行者も少なかったり、小場所は流入河川や運河など色々なポイントがあるのでエントリーしやすいということもメリットかと思います。
また「いなかったら即移動の判断がしやすい」というのも、この子場所の釣りのメリット。
時間が無駄になりません。
ではでは、夜勤頑張ります!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2023年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント