プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:567941
QRコード
▼ やっとできた。
どうも!!山﨑です!!
コロナウイルス感染症の感染者数が、全く落ち着かないですね。
私が勤務している病院でも、2病棟を閉鎖し、コロナ病棟へ看護師を増援しているような感じです。
一般病棟も感染管理の観点から、フル稼働はできず、大部屋は半分の入院で稼働しています。
病床稼働率がガクッと落ちるので入院したい人(手術を控えている方や定期的に検査が必要な疾患、救急患者)が入院できない状況になってしまっていますね。
先日ニュースでも、救急車が到着してから搬送できる病院を探すのに35時間もかかったという内容が報道されていました。
「へえ~」と思ってみてはいられない内容ですね。
もしも自分が急病になったら、身内が倒れたら35時間も待っていたら助かる命も助かりません。
命に係わる疾患は、1分1秒でも早く治療が必要です。
特に脳疾患や心臓疾患、血管疾患などは本当に数分でその後の経過が変わってしまう。
病院に行って治療だけでもすれば・・・、と思いますが、治療後の管理には必ず病床確保が必要となる。
そして、病床が必要になれば経過を観察するために医療スタッフ(医師・看護師)の人数も必要になる。
でも、それが確保できていない現状。
怖いですね~・・・。
皆さんも体調管理・感染対策をしっかり行ったうえでお出かけをしてくださいね。
ちょっと長くなっちゃいましたが。(笑)
私、しばらく釣りに行けていません。(泣)
ブログを書くのも久しぶりのような気がします。
長女が生まれたということもありますが、長男がRSウイルス感染で体調を崩していて、しばらく落ち着いて時間をとれなかったんです。
長男は調子が良くなってきたので一安心♪
そんなこんなで、ブログも掛けずにいました。
長男の調子が良くなってから「釣行を連日しているときにはできなかったこと」をやっていました。
それは・・・。

大量のフック交換とルアー整理。
毎回釣行毎に洗って乾燥してケースに戻す、ということはもちろんやっていますが、きれいにまとめておきたいじゃないですか。(笑)
連日釣りに行っていると、ルアーがどんどんぐちゃぐちゃになっていく・・・。
そして。
良く使うルアーは結構な頻度でフック交換するんですが、使用頻度が少ないルアーはないがしろにしがち・・・。
これを期にやってしまおうと♪
大量のルアーをフック交換し。

BOXにジャンル毎に分けて。

収納♪

いやぁ~、すっきり♪
釣りに行かない時だからこそできることなので、良い機会でした!!
かたずけるとストレス発散にもなっていいですね。
それに、今までの自分のルアーの使用傾向もわかったりして「こういう時にこのルアーを使ってみたら・・・」なんて妄想してニヤニヤしたり。
そんな感じで過ごしてます。
釣りに行くときに気持ち良く釣りに入れるように、整理整頓、タックルの整備は大事ですね!!
そんな近況報告でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
コロナウイルス感染症の感染者数が、全く落ち着かないですね。
私が勤務している病院でも、2病棟を閉鎖し、コロナ病棟へ看護師を増援しているような感じです。
一般病棟も感染管理の観点から、フル稼働はできず、大部屋は半分の入院で稼働しています。
病床稼働率がガクッと落ちるので入院したい人(手術を控えている方や定期的に検査が必要な疾患、救急患者)が入院できない状況になってしまっていますね。
先日ニュースでも、救急車が到着してから搬送できる病院を探すのに35時間もかかったという内容が報道されていました。
「へえ~」と思ってみてはいられない内容ですね。
もしも自分が急病になったら、身内が倒れたら35時間も待っていたら助かる命も助かりません。
命に係わる疾患は、1分1秒でも早く治療が必要です。
特に脳疾患や心臓疾患、血管疾患などは本当に数分でその後の経過が変わってしまう。
病院に行って治療だけでもすれば・・・、と思いますが、治療後の管理には必ず病床確保が必要となる。
そして、病床が必要になれば経過を観察するために医療スタッフ(医師・看護師)の人数も必要になる。
でも、それが確保できていない現状。
怖いですね~・・・。
皆さんも体調管理・感染対策をしっかり行ったうえでお出かけをしてくださいね。
ちょっと長くなっちゃいましたが。(笑)
私、しばらく釣りに行けていません。(泣)
ブログを書くのも久しぶりのような気がします。
長女が生まれたということもありますが、長男がRSウイルス感染で体調を崩していて、しばらく落ち着いて時間をとれなかったんです。
長男は調子が良くなってきたので一安心♪
そんなこんなで、ブログも掛けずにいました。
長男の調子が良くなってから「釣行を連日しているときにはできなかったこと」をやっていました。
それは・・・。

大量のフック交換とルアー整理。
毎回釣行毎に洗って乾燥してケースに戻す、ということはもちろんやっていますが、きれいにまとめておきたいじゃないですか。(笑)
連日釣りに行っていると、ルアーがどんどんぐちゃぐちゃになっていく・・・。
そして。
良く使うルアーは結構な頻度でフック交換するんですが、使用頻度が少ないルアーはないがしろにしがち・・・。
これを期にやってしまおうと♪
大量のルアーをフック交換し。

BOXにジャンル毎に分けて。

収納♪

いやぁ~、すっきり♪
釣りに行かない時だからこそできることなので、良い機会でした!!
かたずけるとストレス発散にもなっていいですね。
それに、今までの自分のルアーの使用傾向もわかったりして「こういう時にこのルアーを使ってみたら・・・」なんて妄想してニヤニヤしたり。
そんな感じで過ごしてます。
釣りに行くときに気持ち良く釣りに入れるように、整理整頓、タックルの整備は大事ですね!!
そんな近況報告でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年8月19日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント