プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:567039
QRコード
▼ 2020年活躍したルアー!!【メバル編】
みなさん、こんにちは。
緊急事態宣言中、どのように過ごされていますか?
釣りを自粛する方。
これを機会に釣り具のメンテナンスをする方。
釣りに行っている方。
様々だと思います。
釣りは屋外での活動なので問題はないと思います。
ただし、車内に多人数で同乗する、会食(家族二人以上での外食)をするのは控えた方が良いです。
医療機関は、病床がすでに満床の場所もあります。
感染対策を十分にして釣行しましょう。
2020年活躍したシリーズ。
【シーバス編】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbmky9i4s
【アジング編】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbdzkrgcg
上記2つのブログを更新させていただきました。
本日は。
メバル編!!
メバルは元々、地元でワームを使用して釣っていた魚種。
プラッギングはしたことがなかった。
昨年初めて経験したことでもある。
そんなメバルプラッギングで使いやすい、実際に釣果を上げることができたルアーを紹介します。
◆APIA PUNCH LINE45

シーバスでは良く使用しているPUNCH LINE。
サイズダウンしてメバルプラグへ。
飛距離でて、尚且つ沖の表層を攻められる1本。
フラッドヘッドにより、水の抵抗がわかりやすいことも特徴ですね♪
昨年、ナイスサイズをキャッチできたのもこのルアーでした。

◆APIA HYDRO UPPER55S

こちらもシーバスでは良く使用しているルアー。
55mmになってメバル用に♪
リーリングにより浮上してくるルアーアクション。
沖の藻帯を攻めたり、ボトムをとってかけあがりを巻き上げてきたり。
使い方は色々出来ちゃいます!!
最近だと、ボトムからの巻き上げでカサゴが釣れました。

◆ima COLLET45

パンチラインとの使い分けで使用。
パンチラインがスラロームアクションに対して、こちらはローリングメインのアクションになっています。
もちろん飛距離も安定して出ます♪
ワームの様にデッドスローで使用しても面白いですよ。

◆ima Qoop45

ライトゲーム用ペンシルポッパー。
昨年は、表層でボイルしているメバルに対して使用しました。
ロッドティップをちょんちょんしステイすると、出てくれて楽しいですね♪
ちなみに釣果写真は撮り忘れています。(笑)
ブログを書きはじめる前の釣果だったため、写真をそこまでとっていませんでした・・・。
◆ima Sasuke50

こちらもシーバスでさんざん使用してきたルアーのサイズダウンバージョン。
1.5gのウェイトのため、ジグヘッドタックルでそのまま使用でき、ローテーションに組み込めます♪
難点を言えば・・・。
飛距離が出ない、風に弱いというところです。
軽量プラグなので当たり前ですが。
漁港や堤防の常夜灯周囲のメバリングであれば問題なく使用できますが、サーフや飛距離が必要なポイントでは扱いにくい。
昨年は堤防の際の明暗部でたくさん活躍していただきました!

昨年は、緊急事態宣言があったこともありメバルのハイシーズンは自粛中に過ぎ去っていました・・・。
今年は他社製品も積極的に使用したいし、サイズも出したいと思います。
以前のメバル釣行のブログを貼っておきます。
【プラグでワームの釣り⁉︎ メバル釣行記!】
今年はたくさんメバルを釣りたいなぁ〜‼︎
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
緊急事態宣言中、どのように過ごされていますか?
釣りを自粛する方。
これを機会に釣り具のメンテナンスをする方。
釣りに行っている方。
様々だと思います。
釣りは屋外での活動なので問題はないと思います。
ただし、車内に多人数で同乗する、会食(家族二人以上での外食)をするのは控えた方が良いです。
医療機関は、病床がすでに満床の場所もあります。
感染対策を十分にして釣行しましょう。
2020年活躍したシリーズ。
【シーバス編】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbmky9i4s
【アジング編】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbdzkrgcg
上記2つのブログを更新させていただきました。
本日は。
メバル編!!
メバルは元々、地元でワームを使用して釣っていた魚種。
プラッギングはしたことがなかった。
昨年初めて経験したことでもある。
そんなメバルプラッギングで使いやすい、実際に釣果を上げることができたルアーを紹介します。
◆APIA PUNCH LINE45

シーバスでは良く使用しているPUNCH LINE。
サイズダウンしてメバルプラグへ。
飛距離でて、尚且つ沖の表層を攻められる1本。
フラッドヘッドにより、水の抵抗がわかりやすいことも特徴ですね♪
昨年、ナイスサイズをキャッチできたのもこのルアーでした。

◆APIA HYDRO UPPER55S

こちらもシーバスでは良く使用しているルアー。
55mmになってメバル用に♪
リーリングにより浮上してくるルアーアクション。
沖の藻帯を攻めたり、ボトムをとってかけあがりを巻き上げてきたり。
使い方は色々出来ちゃいます!!
最近だと、ボトムからの巻き上げでカサゴが釣れました。

◆ima COLLET45

パンチラインとの使い分けで使用。
パンチラインがスラロームアクションに対して、こちらはローリングメインのアクションになっています。
もちろん飛距離も安定して出ます♪
ワームの様にデッドスローで使用しても面白いですよ。

◆ima Qoop45

ライトゲーム用ペンシルポッパー。
昨年は、表層でボイルしているメバルに対して使用しました。
ロッドティップをちょんちょんしステイすると、出てくれて楽しいですね♪
ちなみに釣果写真は撮り忘れています。(笑)
ブログを書きはじめる前の釣果だったため、写真をそこまでとっていませんでした・・・。
◆ima Sasuke50

こちらもシーバスでさんざん使用してきたルアーのサイズダウンバージョン。
1.5gのウェイトのため、ジグヘッドタックルでそのまま使用でき、ローテーションに組み込めます♪
難点を言えば・・・。
飛距離が出ない、風に弱いというところです。
軽量プラグなので当たり前ですが。
漁港や堤防の常夜灯周囲のメバリングであれば問題なく使用できますが、サーフや飛距離が必要なポイントでは扱いにくい。
昨年は堤防の際の明暗部でたくさん活躍していただきました!

昨年は、緊急事態宣言があったこともありメバルのハイシーズンは自粛中に過ぎ去っていました・・・。
今年は他社製品も積極的に使用したいし、サイズも出したいと思います。
以前のメバル釣行のブログを貼っておきます。
【プラグでワームの釣り⁉︎ メバル釣行記!】
今年はたくさんメバルを釣りたいなぁ〜‼︎
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年1月13日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント