プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:567406
QRコード
▼ プラグでワームの釣り?メバル釣行記!
- ジャンル:日記/一般
皆さん!こんにちは!
最近では気温も高くなり、薄着で外出することもあると思います。
まだまだ、日中と夜間の気温差が大きいため
体調不良に注意してくださいね。
緑茶・紅茶は風邪予防にお勧めです。
一応、看護師なのでそれっぽいことを・・・(笑)
ということで!
振り返り第五弾!!!!
今回は、前ブログでの内容について話していきます。
最近では気温も高くなり、薄着で外出することもあると思います。
まだまだ、日中と夜間の気温差が大きいため
体調不良に注意してくださいね。
緑茶・紅茶は風邪予防にお勧めです。
一応、看護師なのでそれっぽいことを・・・(笑)
ということで!
振り返り第五弾!!!!
今回は、前ブログでの内容について話していきます。
↓前ブログです!
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbc5yb5ba
内容としては
・ロッドについて
・使用ルアー
・釣果が出た時の釣り方について
以上3点について書きたいと思います。
【ロッドについて】
私が使用したのは
「Yamagablanks Bluecurrent80Ⅱ」

Length:244cm
Weight:80g
Section:2ピース
Lure:0.5~5g
Line:PE0.3~0.6号
初めて、Yamagablanksさんのロッドを使用しました。
最初に持った感想としては
「軽い!」
黒を基調としたロッドで、光沢もあり見た目もよい。
ティップ部分のスレッドがグローになっており、暗闇でも見やすい!
そんな印象でした。
実際に振ってみて。
私は、ルアーキャストがお世辞ともうまいとは言えません。
軽量なルアーを使用するライトゲームではなおさらのこと。
当日は強風で
風をしのいでいるとは言えど、横からのあおりは受けている状況でした。
しかし軽い力で、ロッドがルアーの重さをしっかり乗せてくれました。
バッドは強いが、柔軟に対応してくれるロッドでした。
あとは、自然と反発により、遠投が容易でした。
ロングレングスですが、とても軽く
そのため感度もよかった。
そのことが、今回のメソッドには非常に重要でした。
魚をかけてからのファイトも
バッドで魚をしっかり寄せてくれました。
磯場や、テトラ回りでも不安なく捕れると思います!
ロッドはここまでとして、次に!
【使用ルアー】
今回、使用したルアーについて。
実は
私はほとんどプラグでメバルを釣ったことがありませんでした。
安田さんのアドバイス
ima channel
をもとに情報収集。
そして購入したのが
◆APIA パンチライン45/65



内容としては
・ロッドについて
・使用ルアー
・釣果が出た時の釣り方について
以上3点について書きたいと思います。
【ロッドについて】
私が使用したのは
「Yamagablanks Bluecurrent80Ⅱ」

Length:244cm
Weight:80g
Section:2ピース
Lure:0.5~5g
Line:PE0.3~0.6号
初めて、Yamagablanksさんのロッドを使用しました。
最初に持った感想としては
「軽い!」
黒を基調としたロッドで、光沢もあり見た目もよい。
ティップ部分のスレッドがグローになっており、暗闇でも見やすい!
そんな印象でした。
実際に振ってみて。
私は、ルアーキャストがお世辞ともうまいとは言えません。
軽量なルアーを使用するライトゲームではなおさらのこと。
当日は強風で
風をしのいでいるとは言えど、横からのあおりは受けている状況でした。
しかし軽い力で、ロッドがルアーの重さをしっかり乗せてくれました。
バッドは強いが、柔軟に対応してくれるロッドでした。
あとは、自然と反発により、遠投が容易でした。
ロングレングスですが、とても軽く
そのため感度もよかった。
そのことが、今回のメソッドには非常に重要でした。
魚をかけてからのファイトも
バッドで魚をしっかり寄せてくれました。
磯場や、テトラ回りでも不安なく捕れると思います!
ロッドはここまでとして、次に!
【使用ルアー】
今回、使用したルアーについて。
実は
私はほとんどプラグでメバルを釣ったことがありませんでした。
安田さんのアドバイス
ima channel
をもとに情報収集。
そして購入したのが
◆APIA パンチライン45/65



◆ima COLLET45


の3種です。
なぜ、この3種類にしたか。
パンチラインに関しては
シーバスでも、80や95を使用しており
アクションのイメージが容易だったこと。
飛距離を出したかったこと、があげられます。
COLLETについては
理由が重複する面もありますが
飛距離を出したかった。
パンチラインよりシャローを引きたかった。
あとは、単純に好きなメーカーなので使ってみたかった(笑)
以上です。
前置きがだいぶ長くなってしまいましたが
やっと、本題です。
【実践していた釣り方】
今回の釣行では、3匹の釣果を上げています。
(ばらしもしましたがね・・・)
1、2匹目はパンチライン45でHIT。
3匹目はCOLLET45でHIT。
共通して行っていたことが一つ。
それは・・・
「プラグをワームのように使うこと!」
私は青森県むつ市の出身なのです。
そもそも、むつって知ってますか?
ちなみに青森の上のほうですね。



の3種です。
なぜ、この3種類にしたか。
パンチラインに関しては
シーバスでも、80や95を使用しており
アクションのイメージが容易だったこと。
飛距離を出したかったこと、があげられます。
COLLETについては
理由が重複する面もありますが
飛距離を出したかった。
パンチラインよりシャローを引きたかった。
あとは、単純に好きなメーカーなので使ってみたかった(笑)
以上です。
前置きがだいぶ長くなってしまいましたが
やっと、本題です。
【実践していた釣り方】
今回の釣行では、3匹の釣果を上げています。
(ばらしもしましたがね・・・)
1、2匹目はパンチライン45でHIT。
3匹目はCOLLET45でHIT。
共通して行っていたことが一つ。
それは・・・
「プラグをワームのように使うこと!」
私は青森県むつ市の出身なのです。
そもそも、むつって知ってますか?
ちなみに青森の上のほうですね。

丸のとこです!
余談は良いとして(笑)
地元でワームを使用し、地形の変化等
ストラクチャーにつくメバルを狙っていました。
ルアーの紹介部分にも記載していますが
プラッキングでは釣ったことがありませんでした。
ポイントで安田さんに地形のことなど、アドバイスをいただき
実釣開始。
前述のとおり、風が強く
軽いプラグでは飛距離が出ない。
PEが風にあおられレンジをキープできていない。
波があり、表層に予測されベイトはいなそう(予測)
以上のことから、プラグをアジングのジグ単で行うようにカウントしレンジを探す。
浮き上がらないようにデッドリトリーブで足元まで巻いてくる。
このワームで行うパターンをプラグで再現する釣りが今回の釣りだ!
パンチラインはワームに近い操作ができるプラグ。
フラッドヘッドが抵抗を受け
感度の良いロッドへ
デッドリトリーブでも位置、アクションを知らせてくれる。
おそらく、このときはケツふりアクションまで行かず
ローリング気味のアクションになっていたと思います。
メバルのいるレンジを探して
まず、1匹目。

まともなサイズをプラグで、考えて釣れた1匹に
内心感動していました。
次も同じパターンで。

そして、今までのパターンであたりがなくなり・・・
同じ速さでリトリーブして少し上のレンジ・・・
そう、COLLET45です。
また、パンチラインで行っていたように
ジグ単でワームを使用しているイメージで使ってみました。
すると、3匹目。

その後、同行していた、たいぎくんも

パンチライン45でGET!!
その日は、ここで終了。
この日感じたこととして。
自分が、この釣りをできたのは
先入観がなかったこと
違うフィールドでの経験が生きたこと
だったと思います!
1つのルアーに色んな可能性があるなあ
やっぱり釣りって面白い!
そんなことを、再確認させてくれた日でもありました。
長々と書きましたが。
文章能力、語彙力のなさで
皆さんに伝えきれてないことが多いように感じます。
何かあれば、ぜひ!コメントを!
SNSでの質問でも!
余談は良いとして(笑)
地元でワームを使用し、地形の変化等
ストラクチャーにつくメバルを狙っていました。
ルアーの紹介部分にも記載していますが
プラッキングでは釣ったことがありませんでした。
ポイントで安田さんに地形のことなど、アドバイスをいただき
実釣開始。
前述のとおり、風が強く
軽いプラグでは飛距離が出ない。
PEが風にあおられレンジをキープできていない。
波があり、表層に予測されベイトはいなそう(予測)
以上のことから、プラグをアジングのジグ単で行うようにカウントしレンジを探す。
浮き上がらないようにデッドリトリーブで足元まで巻いてくる。
このワームで行うパターンをプラグで再現する釣りが今回の釣りだ!
パンチラインはワームに近い操作ができるプラグ。
フラッドヘッドが抵抗を受け
感度の良いロッドへ
デッドリトリーブでも位置、アクションを知らせてくれる。
おそらく、このときはケツふりアクションまで行かず
ローリング気味のアクションになっていたと思います。
メバルのいるレンジを探して
まず、1匹目。

まともなサイズをプラグで、考えて釣れた1匹に
内心感動していました。
次も同じパターンで。

そして、今までのパターンであたりがなくなり・・・
同じ速さでリトリーブして少し上のレンジ・・・
そう、COLLET45です。
また、パンチラインで行っていたように
ジグ単でワームを使用しているイメージで使ってみました。
すると、3匹目。

その後、同行していた、たいぎくんも

パンチライン45でGET!!
その日は、ここで終了。
この日感じたこととして。
自分が、この釣りをできたのは
先入観がなかったこと
違うフィールドでの経験が生きたこと
だったと思います!
1つのルアーに色んな可能性があるなあ
やっぱり釣りって面白い!
そんなことを、再確認させてくれた日でもありました。
長々と書きましたが。
文章能力、語彙力のなさで
皆さんに伝えきれてないことが多いように感じます。
何かあれば、ぜひ!コメントを!
SNSでの質問でも!
- 2020年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 15 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント