プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:567279
QRコード
▼ 朝マズメの短時間勝負
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, マナーを守ろう, fimoフック, フローティングベストを着よう!, fimoリーシュコード, オリジナルライフジャケット, 東京湾, 立つ鳥跡を濁さず, fimoモニター, エイガードを履こう, ウェーディング, fimoプライヤー)
どうも!!山﨑です。
皆さん、お盆はどのように過ごされていますでしょうか。
家族と墓参りに行ったり、親戚で集まったりとそんな具合かな?
そういえば「お盆に海に近寄っちゃいけない」と、昔よく祖母に言われた記憶がありますがなんでだろうな~って思っていたを思い出したんですが。
お盆に海に入ると連れて行かれるというのは良く言われますよね。
霊が戻るタイミングに海や川に入っていると連れて行かれてしまうというのを聞いていましたが「ご先祖様を敬う時期に遊んでいるなんてもってのほか」という戒めがあることが一つ。
そして『単純に海難事故が起きやすい時期』と言うのが大きな理由
①クラゲが発生しやすい
この時期は特にクラゲが発生しやすい時期ということも有り、刺されてしまうこともあるんではないでしょうか。
②土用波が発生
お盆は丁度、台風が発生しやすい時期に当たりますよね。夏の土用近辺に起こる並みとして土用波があります。その影響で波が発生し、浜辺で離岸流が発生することでさらわれてしまうことが多い。
この台風の影響は①のクラゲの発生にも起因していて、沖から浜辺方向に流されることでクラゲが多くなっているようです。
この2つが大きな理由となっており、昔の人としては不可解な海難事故が多く、海に入ると連れて行かれるという結果になったそうですよ。
色んな説はあるでしょうが、昔から言われていることにはやはり理由はあるんだなあ~と。
そんな感心したところで今日の本題へ♪
◆朝マズメに狙いを定めて
前回の釣行は。
【イナッコに付く時期】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbnhfybnu
朝マズメのタイミングで釣果を得ることができたので、再度その時間を狙って短時間釣行することに。
この日のタイドグラフは。

長潮で、朝7時に干潮を迎える。
4時頃から6時頃の時合かなと、少し仮眠をして釣行へ向かった。
◆暗いうちは反応がなく
暗いうちは中々反応を得られず。
イナッコが前回より少ない感じ。
大きめのボラはそこそこいるのかルアーにガツッと当たるが、シーバスの反応はなく終了。
明るくなり、鉄板バイブレーションを選択し、引いてくると。

元気なシーバス♪
アタリはあるものの中々食わせられずに反応がなくなった。
時合は30~40分くらいの間。
やっぱりこの時期は難しいですね。
◆最後に
この時期は水温も高く、中々狙いずらい。
・朝マズメの水温が低い時間
・潮が動いて水がしっかり動く時間
・ベイトが際から出る時間
こんな感じの時間が狙いやすいんではないかと思います。
暑い時期はまだ続きますが、私もがんばるぞ!!
では今日はこの辺で♪
皆さん、お盆はどのように過ごされていますでしょうか。
家族と墓参りに行ったり、親戚で集まったりとそんな具合かな?
そういえば「お盆に海に近寄っちゃいけない」と、昔よく祖母に言われた記憶がありますがなんでだろうな~って思っていたを思い出したんですが。
お盆に海に入ると連れて行かれるというのは良く言われますよね。
霊が戻るタイミングに海や川に入っていると連れて行かれてしまうというのを聞いていましたが「ご先祖様を敬う時期に遊んでいるなんてもってのほか」という戒めがあることが一つ。
そして『単純に海難事故が起きやすい時期』と言うのが大きな理由
①クラゲが発生しやすい
この時期は特にクラゲが発生しやすい時期ということも有り、刺されてしまうこともあるんではないでしょうか。
②土用波が発生
お盆は丁度、台風が発生しやすい時期に当たりますよね。夏の土用近辺に起こる並みとして土用波があります。その影響で波が発生し、浜辺で離岸流が発生することでさらわれてしまうことが多い。
この台風の影響は①のクラゲの発生にも起因していて、沖から浜辺方向に流されることでクラゲが多くなっているようです。
この2つが大きな理由となっており、昔の人としては不可解な海難事故が多く、海に入ると連れて行かれるという結果になったそうですよ。
色んな説はあるでしょうが、昔から言われていることにはやはり理由はあるんだなあ~と。
そんな感心したところで今日の本題へ♪
◆朝マズメに狙いを定めて
前回の釣行は。
【イナッコに付く時期】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbnhfybnu
朝マズメのタイミングで釣果を得ることができたので、再度その時間を狙って短時間釣行することに。
この日のタイドグラフは。

長潮で、朝7時に干潮を迎える。
4時頃から6時頃の時合かなと、少し仮眠をして釣行へ向かった。
◆暗いうちは反応がなく
暗いうちは中々反応を得られず。
イナッコが前回より少ない感じ。
大きめのボラはそこそこいるのかルアーにガツッと当たるが、シーバスの反応はなく終了。
明るくなり、鉄板バイブレーションを選択し、引いてくると。

元気なシーバス♪
アタリはあるものの中々食わせられずに反応がなくなった。
時合は30~40分くらいの間。
やっぱりこの時期は難しいですね。
◆最後に
この時期は水温も高く、中々狙いずらい。
・朝マズメの水温が低い時間
・潮が動いて水がしっかり動く時間
・ベイトが際から出る時間
こんな感じの時間が狙いやすいんではないかと思います。
暑い時期はまだ続きますが、私もがんばるぞ!!
では今日はこの辺で♪
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2023年8月16日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント