プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:443
  • 昨日のアクセス:95
  • 総アクセス数:565452

QRコード

釣りの考察と答え合わせ。

皆さん、こんにちは。


実家から、うれしい届け物が♪
それは・・・、
ウニ!
z3rw3a578zzuzjirv678_361_480-3325072e.jpg

塩ウニを、瓶詰にしたもの。
久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしい。
地元にいたときは、よく食べていたことを思うと、恵まれていたなあ、と思います。


下北半島 ウニ 瓶詰

で検索すると、取り寄せもできますので、是非ご賞味あれ。
ムラサキウニは、今が旬の時期ですよ!

うに丼にして、お酒のおつまみに、濃厚なウニをいかがでしょう?


そんなところで、本題へ!!

今日は、昨日のブログに書かせていただいた、ボートアジングの考察編を書かせていただきます。


前日のブログはこちら♪

風が強い時のフォール方法
アジングで大事なことは何だろう?
と、考えたとき、私はフォールだと思っています。

もちろん、巻きで釣れる時もありますが、レンジを探っていくのなら、フォールは必須。

仲間のたいぎくんが、ブログで上げてくれていますが・・・。

たいぎくんのブログURLを貼っておきます。
https://www.fimosw.com/u/taigi9edoseabass/a4w7jsj49k7hkc

フォールの仕方でも、釣果に差は出る。

例えば、ストラクチャーに魚がついているとして、ストラクチャー際にキャストしたとしても、カーブフォールになってしまっては意味はなく、アタリは出にくい。
フリーフォールで、際を垂直に落としていくイメージで、できるだけストラクチャーから離れないフォールをすると、アタリがでる。

今回の、初めのポイントが、まさにその感じでした。
同乗した方は、バシバシ掛けていくのに、自分はアタリがぽつぽつあって乗らない・・・。

そんな時、高橋船長から教えていただいたことは。
①キャストしたらラインを張る。
②ラインを水につける。
③ラインを出す。

この3つの工程。


え?たったこれだけ?と思うかもしれないが。

これが大事なんですよ。

今まで、風ではらんでいたため、左から右に押されてしまっていた。
それを、水面にラインがつくことで、風の押しがなくなり、殆どずれることなくフォールをしてくれました。

そのことにより。
26a9tgbftz9dfx4eesc3_480_360-6d5238ac.jpg

この画像のような釣果を出すことができた。



アジがバイトする瞬間
上記で書かせていただいた通り、アジはフォールの最中や、その後にバイトが出ることが多い。

以前から、イメージしていたことは。
①フォール中または、アクション中のワームが、アジのいるレンジを通る。
②アジが見つけて、追いかける。
③フォール終盤に、ワームが水中で水平になる。
④この瞬間にバイト!

この流れで、アジは釣れているんじゃないだろうか、と考えていました。

高橋船長から
山口の周防大島にアジングに行ったときに、見ていたんですが、アジはワームがフォールして、水平になった瞬間に食いついてくるのが、圧倒的に多い
と教えていただきました。

活性が高かったり、レンジが極端に浅かったりする場合など、条件によっては異なりますが、アジングの答え合わせが、また一つできた気がします。



以上のことから
アジがいるレンジを、ワームが通って、追いかけバイト

そのことを考えると・・・。

バイトしたレンジから、少し上のレンジを巻きで通すと釣れるんじゃない?

早速実践。
35カウントで釣れたため、25カウントへ変更し、スローにまいてくる。


コツコツっ。

ついばむようなアタリが出る。
アワセず、しっかりバイトが出るまで待つ。


グっ!!

竿先が入ったところで、スイープ気味に合わせる。
これで2尾追加♪

また、答え合わせが一つできました!

以上が、今回の実釣を通しての考察になります。


答え合わせをして、自分の中の考察を詰め、根拠を出し、応用して釣果を出せるようになっていく。


これは、楽しすぎる!!

ますますアジングにはまりそうな、山﨑です。

そして、次なる課題は、フィシュグリップを購入すること。(笑)

THRTY34FOURMHグリップを使用させていただきましたが、つかみやすすぎました・・・。
壊れるものでもないし、少し奮発しても・・・。
他社商品の使用感も見て決めたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】

コメントを見る

山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ