プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:567009
QRコード
▼ 釣れるルアーってなんだ?
- ジャンル:日記/一般
- (フローティングベストを着よう!, シーバス, エイガードを履こう, 東京湾)
皆さんこんにちは。
昨日は日焼け止めについて書かせていただきました。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbvx2wk6p
日焼け止めって大事なんですよ。
肌は紫外線に攻撃されている状態ですからね。
参考までに見てください!
SNSを見ていると
「このルアーは釣れる」
といった言葉を目にしますし、私もブログ・SNSで実際に書いています。
でも、実際に買って釣れなかった・・・
なんて経験ありませんか?
そんな中で、ふと、釣れるルアーってなんだろう?という疑問が私の中で出てきました。
今回は
「万人が使って釣れるというわけではないんじゃないかな」
というのが私の考えです。
じゃあ、釣れるルアーってなんですか?って話になるんですが・・・
それは、「自分が好きなルアー」だと思うんです。
自分が好きなルアーって、その商品のアクションや潜行レンジ等を理解しているからこそ場面に合わせて使えるし、釣れるものだと思います。
更に、好きなルアーは投げる回数が増えますよね?
投げている回数が多ければ多いほど、HIT率は上がりますよね。
それが
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
昨日は日焼け止めについて書かせていただきました。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbvx2wk6p
日焼け止めって大事なんですよ。
肌は紫外線に攻撃されている状態ですからね。
参考までに見てください!
SNSを見ていると
「このルアーは釣れる」
といった言葉を目にしますし、私もブログ・SNSで実際に書いています。
でも、実際に買って釣れなかった・・・
なんて経験ありませんか?
そんな中で、ふと、釣れるルアーってなんだろう?という疑問が私の中で出てきました。
今回は
「釣れるルアーってなんですか?」
と、言う題材に関して、私の考えを書きたいと思います。
釣れるルアーって
・動きがいい
・カラーがいい
・波動がいい
・サイズ感が・・・
・潜行レンジが などなど
人によって、様々な見解があると思います。
でも、人によって違うんですよね?
それって不思議じゃないですか?
「釣れるルアー」と言われているくらいだから、みんな一緒でもおかしくないですよね。
良く言う釣れるルアーっていうのは
釣れるルアーって
・動きがいい
・カラーがいい
・波動がいい
・サイズ感が・・・
・潜行レンジが などなど
人によって、様々な見解があると思います。
でも、人によって違うんですよね?
それって不思議じゃないですか?
「釣れるルアー」と言われているくらいだから、みんな一緒でもおかしくないですよね。
良く言う釣れるルアーっていうのは
「万人が使って釣れるというわけではないんじゃないかな」
というのが私の考えです。
じゃあ、釣れるルアーってなんですか?って話になるんですが・・・
それは、「自分が好きなルアー」だと思うんです。
自分が好きなルアーって、その商品のアクションや潜行レンジ等を理解しているからこそ場面に合わせて使えるし、釣れるものだと思います。
更に、好きなルアーは投げる回数が増えますよね?
投げている回数が多ければ多いほど、HIT率は上がりますよね。
それが
「錯覚として釣れるルアーになっている」
のではないでしょうか。
夏号のSEABASS Lifeで嶋田仁正さんの記事の冒頭に
「〝信じる者は救われる″じゃないけど、人間が買って使わないと釣れるカラーにはならない。得意な色はない。好きな色はあるけど。それはいい換えると、好きなルアーがあるのと同じこと。それが原則で、要は好きなルアーは投げる回数が多くなって必然的にキャッチ率が高くなる。結果、〝この色良く釣れる″ってなる」
と書いてありました。
その通りだなあって、読みながら思っちゃいました。
でも、それが良いんだと私は思っています。
そのために、各メーカーのプロスタッフ・テスターの方がメソッドをわかりやすいようにメディアやSNSで公開してますよね。
そのルアーの特色を理解して、それを伝える。
それが伝った人が、そのルアーを好きになる。
更にそれが伝わっていき、誰かの好きなルアーになると私は考えています。
何が言いたいかというと・・・
「周りの情報に惑わされないことって大事」という事ですね。
自分で釣れると思っていたけど、他の人から
「あのルアーは釣れないと思う」
夏号のSEABASS Lifeで嶋田仁正さんの記事の冒頭に
「〝信じる者は救われる″じゃないけど、人間が買って使わないと釣れるカラーにはならない。得意な色はない。好きな色はあるけど。それはいい換えると、好きなルアーがあるのと同じこと。それが原則で、要は好きなルアーは投げる回数が多くなって必然的にキャッチ率が高くなる。結果、〝この色良く釣れる″ってなる」
と書いてありました。
その通りだなあって、読みながら思っちゃいました。
でも、それが良いんだと私は思っています。
そのために、各メーカーのプロスタッフ・テスターの方がメソッドをわかりやすいようにメディアやSNSで公開してますよね。
そのルアーの特色を理解して、それを伝える。
それが伝った人が、そのルアーを好きになる。
更にそれが伝わっていき、誰かの好きなルアーになると私は考えています。
何が言いたいかというと・・・
「周りの情報に惑わされないことって大事」という事ですね。
自分で釣れると思っていたけど、他の人から
「あのルアーは釣れないと思う」
なんていわれても(実際言う人がいるかどうかはわかりませんよ?)その人は、そのルアーの個性・特色を見いだせてないだけだと思います。
幾度もの釣行を通して、好きで、使いたくて投げ倒したルアーが「釣れるルアー」だと考えます。
考えたことを、ザッと書いてしまいましたが・・・
質問や、意見のある方はコメントしていただけると嬉しいです。
SEA BASS Lifeもう一回読んだら寝よう♪
幾度もの釣行を通して、好きで、使いたくて投げ倒したルアーが「釣れるルアー」だと考えます。
考えたことを、ザッと書いてしまいましたが・・・
質問や、意見のある方はコメントしていただけると嬉しいです。
SEA BASS Lifeもう一回読んだら寝よう♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
- 2020年6月24日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント