プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:583764

QRコード

良いサイズ連発!!

みなさん、こんにちは。



今日は午前勤務だったので、勤務後にゆっくり更新♪

昨日も釣行していたので、勤務前は少し寝たいと思い帰宅後は少しゆっくりして、就寝。

やはり5時間くらい寝られると気持ち良いですね♪

元々、10時間くらい睡眠をとる人間だったので睡魔には勝てません。(笑)

体調も整えつつ釣行したいと思います!!



先日、釣り仲間の高橋さんなわさんと久しぶりのメバル釣行へ行ってきました。

昨年は緊急事態宣言で数回しか行けなかったため、今年はしっかりやりたいなと思っていたメバルプラッギング。

今年もシーズン初めは、緊急事態宣言に体調を崩していたこともあり、中々行けずにいました。

そろそろメバルに行こうかな~と思って悩んでいるところに、高橋さんから別件で連絡があり、一緒に釣行することに♪

今回はポイントを教えていただき、初場所へ。

ナイスサイズを連発できたのでその釣行を書いて行こうと思います。


初場所は地形を確認しておく
案内されるとき、ポイントをあらかじめ教えていただいていたため、GoogleMapでポイントがどういうところなのかを確認していた。

自分は、釣りをしながら情報収集をし、パターンを把握して釣果に繋げていくタイプなので、地形の把握やベイトの有無等の情報がとても大事。

そのため、釣れるまで少し時間がかかるのがデメリットです・・・。

せっかく釣行できる時間を、情報収集がメインにしたくないなという思いもあり、地形や釣れそうだなと思うところにある程度目星はつけていた。

あとは、Windyで風向きを見て、フォローなのか、アゲンストなのかをポイントの位置と合わせてみておく。

最初に使用するルアーを選択する上でも大事です。

ポイントに着く前にある程度頭の中でイメージを固めておいた。


ポイントに到着したら摺合せ
到着して、準備をし、いざ!実釣!!

初場所でワクワクしている気持ちが抑えられなかった。(笑)
頭の中でイメージした地形と、現場の地形に差異はないか確認する。

目で見ながら。
ルアーを通してみて、深さの確認。
風向き。


2~3投はそこに使う

また、イメージではわからないベイトがなんなのか、藻が生えているのはどのあたりなのかなども情報として入れていく。

得た情報をもとに、こんな感じかな?と手を変えていきます。


ファーストヒットするも・・・
今回初めに使用したのはima COLLET45

飛距離が出やすい、巻きスピードの調整でレンジ調整がしやすいという理由から、選択。

立っている磯の際に、イワシの稚魚のようなものが見えていて、これがベイトなのかな~?と思いながら。

最初の情報収集を何度かして、4投目くらい。

マップ上で見た地形と、その時見えている地形をすり合わせて、少し離れた磯の際を通るように、ゆっくり巻いてくる。

グッと抑え込むようなバイトが出た!!

中々引くし、鰓洗い!?

これ、コレセイゴだ!!

バレルなよ~、と思った瞬間。

ばれました・・・。(笑)

人生初のヒラを逃してしまった。


良型連発!!
ヒラをばらした後に、少し移動して。

1投目で、ゴスッと止まるようなバイト。

バラし・・・。(笑)

ドラグが強すぎるのか、少し緩めて。

次のキャストでも、ゴスッと!!

tnb4zipwtj356oyhhgbc_480_270-14c2bf9a.jpg

慎重にファイトしてやっと1尾目!

ルアーローテの中で、小魚を食べているにしてはなんかなあ~、と思っていた。

磯の際にはいるが、少し離れたところにはベイトは見えておらず。

違うベイトじゃないかと考え始める。
そうしているうちに、クルクルバチが見えて・・・。

もしかして、バチ食ってんのか?

と思いima Meba CALMへ変更。

バチのスピードに合わせるくらいのリーリングで。

shn5bmntgfw6e24r89ae_270_480-533bf711.jpg

その後も1尾追加し。

沖目でアタリが多かったため、APIA PUNCHLINE60へ変更。

フルキャストして、何巻きかで。

x332b6o85bk2kz7sm65y_480_270-2ac2b77d.jpg

その後も。

56h4drc8a9az4kmojc52_270_480-83213c68.jpg

アベレージ25~28㎝で大満足♪

その後は高橋さんも♪

c25kp2wv3ynrydhyjhjm_480_270-cc2c159c.jpg

ナイスでした!!


あえて反応のないカラーで
今回はチャート系に反応が良かった
クリアにはあまり反応せず、ブラック系にも反応がない。

最後に、釣れていないカラーで反応を出したくなり。(笑)

ima COLLET60 マットナイトブラックへ変更。

今度は逆にスローリトリーブで、水面から30~40㎝をリトリーブするイメージで。

何投かして、藻が引っかかるコースがあり、その横をスローに通してみると。

ゴスッ!!

sinexpynhboi6upx5n2u_480_270-ae770aa8.jpg

満足!!

この日は同じルアーでもカラーで釣果に差が出た日だった。


まとめ
初場所で、良型メバルに会うことができて、さらに色々試せたので大満足な釣行だった。

やっぱり、イメージって大切

予習して、テストして(すり合わせて)、次に繋がる

勉強みたいな釣りの仕方ですが。
答えがしっかり帰ってくるとやっぱり嬉しいです。

この時どうしたかというのを鮮明に思い出すこともできる。

次はバラしたヒラがとりたい!!

頑張ります!!


使用タックル
ROD:YamagaBlanks BlurCurrent80Ⅱ
REEL:SHIMANO SoareBB C2000SSHG
LINE:SUNLINE Small Game0.4号
LEADER:
FAMELL FULOROSHOCKLEADER8lb


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】

コメントを見る