プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:567391

QRコード

寒い時期の上げ

どうも!!山﨑です!!



今日は、以前に書いたブログ。

深夜の上げのいいところ!?
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbv94edfg

行ける時が時合です
 https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbp75yg2z

ここで書かせていただいた下げだけじゃなくて、上げでも釣れるよということについて、今の時期にはもう一つ良いことが有るので、そのことについて書いて行こうと思います♪



寒い時期は水温も下がる
晩秋から春にかけて、水温は低いときで8度くらいになる東京湾奥河川。

シーバスの適水温は15~18度と言われているわけですが、それを10度も下回る水温。

シーバスの活性も低い。


水温が下がっている時期はどうしても釣果も下がるし釣れにくい・・・。


いくら魚影が濃いと言われている東京湾でも厳しい時期となっていますね。



基本的には下げで釣行する方が多い
冬から春への釣りとしては、殆どの方が「バチ抜け」を狙って釣行されていると思います。

pnssn37bp7nrgvdn8dkp_361_480-eea47e71.jpg

以前は私も、バチが抜けない潮周りは釣りにはいかないこともありました。


バチ以外で抜けるとすれば、アミ

xnkog4ofsenbg5bx9fxk_480_270-c421f9b0.jpg

違うベイトとしてはハゼ甲殻類などが挙げられますが・・・。


やはり、バチ抜けの地合いが終わるとポイントはガラガラになっていることも多く、貸切状態のところもある。



上げで釣れることが分かった
前述している通り、私も下げでバチ抜けパターンをやり、帰宅することが多かったですが・・・。

子供が生まれてからは思うようにバチ抜けの時合に行けないんです。


そこで、上げに焦点を絞って釣りをすることが増えた。


すると・・・。

oe2yd56r5tkpyzisgkne_480_270-599c8db0.jpg

pdm4mphzhn2bdkb8e5tz_321_480-71ab88ac.jpg

最近も上げで良い釣果を出せることも♪


初めのほうに上げているブログで「上げのいいところ」は書かせていただいていますが、この時期はもう一つメリットがあるんですよ!!



上げになると?
上げの潮になると水温が上がる

正しく言うと暖かい海の水が入ってくるということです。


水面の温度より、ボトムに近い部分が海水で暖かいことが有り、そこにアミが湧いていたりする。

さらに、ベイトが入ってくるタイミングでもあるため、この時期ではないようなベイトパターンで大型のシーバスが狙えるかもしれないチャンスでもあります!!


自分的には河川の河口域が著明に出るイメージ


上げが始まったタイミングで。

ucizhbo9uski596yo4ds_321_480-8fadf813.jpg

楽しい釣りができちゃうことも多いですよ♪



最後に
・子供がいて中々バチの時合に行けない方
・仕事が終わるのが遅い方
・ついついうたた寝してしまい時合を逃した方(笑)
・奥さまが就寝されたチャンスに釣行に行く方(笑)


そんな方は!!

上げで「ベイトパターン」と「アミパターン」を狙ってみるのも有りだと思います。

一つのパターンに縛られず、色々試してみましょ♪



今日はこんなところで!!




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】







 

コメントを見る