プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:540
- 総アクセス数:568861
QRコード
▼ 行ける時が時合です!?
みなさん、こんにちは。
コロナウイルスのワクチンを接種してから、咳がまた再燃・・・。
副作用ではなく、治りかけていたところに接種をしたため、再燃したと考えられますが。
痰が絡まない、乾いた咳がでて喘息の様になってしまいちょっと苦しい日々が続いております。
咳止め服用で落ち着いているため、何とか。(泣)
トレーニングできなかった期間で体力が落ちたのか!?
上気道系は弱いため、体調管理をしっかりしたいと思います。
最近調査釣行ばかりだったため、今回はシーバスがついていそうな河川明暗のハクパターンでの釣果を書いて行きたいと思います。
◆時合は行けた時!?
最近、時合に上手く入れず。
今後のことを考えて運河の調査をメインに行ってきた。
河川バチ抜けなども行いたかったが、その時期は緊急事態宣言に体調を崩してしまっていたこともあり中々行けずにいた。
夕まずめの下げなども釣行はしたいが、仕事・家庭を考えるといけないよなあ~・・・。
妻が子供と一緒に寝てくれたり、朝の睡眠時間を確保してくれているおかげで釣行できている。
これ以上の負担はかけるわけにはいかない。
自分も子供と居る時間は確保したいため、21時付近までは自宅にいる様にしている。
すなわち、いける時間が時合となる。(笑)
運河の調査をしながらも、河川でハクがたまっているところ、溜まりそうなところを探していた。
時合に入れなくとも、釣果は上げたい!!
そう思い、昨日は河川明暗のハクパターンで釣りをしてきた。
◆上げで流れが出るところを探せばいい
昨日の釣行は、21時以降。

タイドグラフでは上げが効いてくる時間。
最近釣れていないことに関して、妻に「腕の問題か?(笑)」と言われていたことも悔しく思い・・・。
(腕の問題も否めない)
上げでもしっかり流れが出て、ハクがたまっていそうなポイントを選択。
久しぶりに河川の釣りをした。
川幅のある河川は、上げと下げの潮位に差がなければ流れは思ったほど効かない。
川幅が狭い河川は、潮の干満差がさほどなくてもしっかり流れが効いてくれる。
そんな場所を選択できれば、上げの攻略はできると考えている。
◆予想通り上げはじめのハクボイル
潮があまり動かない日で平日。
ポイントに到着すると貸切だった。
水面を見るとハクの波紋がちらほら。
「もう少し流れが出れば釣れそうだなあ」
なんて独り言をつぶやきながら、準備を始めた。
準備が整ったころに明暗でボイル。
ボイルの数こそは多くないが、しっかり魚はついてくれている。
まずは、APIA Dover70F Shallow Runnerで手前から。
何投かして反応がなく、次に考えていたことを試してみる。
BlueBlue Salldus14を流芯付近までキャストして、ゆっくり暗い部分に入れていく。
レンジのイメージ的には20~30㎝。
風は多少あったが、PE0.6号にリーダーはナイロンの12lb。
影響を受けずしっかり流すことができた。
暗い中に入り、ルアーが反転するくらいの位置で。
ゴン!!
橋脚の近くだったこともあり、多少強引に寄せて、手前に寄せたところでドラグを緩めてゆっくりファイト。
魚が弱ってきたところでランディング。

サイズは50㎝位だが元気なシーバスで、狙ってでたため満足♪
その後は、何度かバイトはあったものの、流れが速くなり、ボイルも終息。
歩いて行ける範囲の橋脚の様子を見て、終了した。
◆まとめ
このブログを見ていただいている方の中にも、仕事や家庭のことで入りたい時間に入れない方もいると思います。
いつだって今回の様にうまくいくわけではないですが、入ってみて釣れなかったときは「そのぐらいの流れや潮位では違うポイントが良い」という判断材料を得ることができる。
そうなったら、次回からは同じ状況の時に入るポイントを選定できます♪
自分もまだまだ判断材料を探っている途中です!!
「行ける時が時合」
しっかりポイントを選んで、いける時に自分の中で最善の釣果を出せたらいいですね♪
【使用タックル】
ROD:Foojin'AD METRO NIGHT86LX
REEL:SHIMANO STELLA3000MHG
LINE:TORAY SEABASS PE POWERGAME 0.6号
LEADER:VARIVAS SEABASS SHOCK LEADER 12lb
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
コロナウイルスのワクチンを接種してから、咳がまた再燃・・・。
副作用ではなく、治りかけていたところに接種をしたため、再燃したと考えられますが。
痰が絡まない、乾いた咳がでて喘息の様になってしまいちょっと苦しい日々が続いております。
咳止め服用で落ち着いているため、何とか。(泣)
トレーニングできなかった期間で体力が落ちたのか!?
上気道系は弱いため、体調管理をしっかりしたいと思います。
最近調査釣行ばかりだったため、今回はシーバスがついていそうな河川明暗のハクパターンでの釣果を書いて行きたいと思います。
◆時合は行けた時!?
最近、時合に上手く入れず。
今後のことを考えて運河の調査をメインに行ってきた。
河川バチ抜けなども行いたかったが、その時期は緊急事態宣言に体調を崩してしまっていたこともあり中々行けずにいた。
夕まずめの下げなども釣行はしたいが、仕事・家庭を考えるといけないよなあ~・・・。
妻が子供と一緒に寝てくれたり、朝の睡眠時間を確保してくれているおかげで釣行できている。
これ以上の負担はかけるわけにはいかない。
自分も子供と居る時間は確保したいため、21時付近までは自宅にいる様にしている。
すなわち、いける時間が時合となる。(笑)
運河の調査をしながらも、河川でハクがたまっているところ、溜まりそうなところを探していた。
時合に入れなくとも、釣果は上げたい!!
そう思い、昨日は河川明暗のハクパターンで釣りをしてきた。
◆上げで流れが出るところを探せばいい
昨日の釣行は、21時以降。

タイドグラフでは上げが効いてくる時間。
最近釣れていないことに関して、妻に「腕の問題か?(笑)」と言われていたことも悔しく思い・・・。
(腕の問題も否めない)
上げでもしっかり流れが出て、ハクがたまっていそうなポイントを選択。
久しぶりに河川の釣りをした。
川幅のある河川は、上げと下げの潮位に差がなければ流れは思ったほど効かない。
川幅が狭い河川は、潮の干満差がさほどなくてもしっかり流れが効いてくれる。
そんな場所を選択できれば、上げの攻略はできると考えている。
◆予想通り上げはじめのハクボイル
潮があまり動かない日で平日。
ポイントに到着すると貸切だった。
水面を見るとハクの波紋がちらほら。
「もう少し流れが出れば釣れそうだなあ」
なんて独り言をつぶやきながら、準備を始めた。
準備が整ったころに明暗でボイル。
ボイルの数こそは多くないが、しっかり魚はついてくれている。
まずは、APIA Dover70F Shallow Runnerで手前から。
何投かして反応がなく、次に考えていたことを試してみる。
BlueBlue Salldus14を流芯付近までキャストして、ゆっくり暗い部分に入れていく。
レンジのイメージ的には20~30㎝。
風は多少あったが、PE0.6号にリーダーはナイロンの12lb。
影響を受けずしっかり流すことができた。
暗い中に入り、ルアーが反転するくらいの位置で。
ゴン!!
橋脚の近くだったこともあり、多少強引に寄せて、手前に寄せたところでドラグを緩めてゆっくりファイト。
魚が弱ってきたところでランディング。

サイズは50㎝位だが元気なシーバスで、狙ってでたため満足♪
その後は、何度かバイトはあったものの、流れが速くなり、ボイルも終息。
歩いて行ける範囲の橋脚の様子を見て、終了した。
◆まとめ
このブログを見ていただいている方の中にも、仕事や家庭のことで入りたい時間に入れない方もいると思います。
いつだって今回の様にうまくいくわけではないですが、入ってみて釣れなかったときは「そのぐらいの流れや潮位では違うポイントが良い」という判断材料を得ることができる。
そうなったら、次回からは同じ状況の時に入るポイントを選定できます♪
自分もまだまだ判断材料を探っている途中です!!
「行ける時が時合」
しっかりポイントを選んで、いける時に自分の中で最善の釣果を出せたらいいですね♪
【使用タックル】
ROD:Foojin'AD METRO NIGHT86LX
REEL:SHIMANO STELLA3000MHG
LINE:TORAY SEABASS PE POWERGAME 0.6号
LEADER:VARIVAS SEABASS SHOCK LEADER 12lb
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年4月8日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント