プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:567444
QRコード
▼ 狙うは上げ始め
- ジャンル:日記/一般
- (fimoモニター, フローティングベストを着よう!, 東京湾, LEGARE, ウェーディング, オリジナルライフジャケット, エイガードを履こう, シーバス, fimoフック, マナーを守ろう, UNIFORCE100F, fimoリーシュコード, 立つ鳥跡を濁さず)
どうも!!山﨑です。
11月上旬。
丁度、自宅を出ることができる時間と、下げのエントリーができる時間が重なり、徐々に渋くはなっているが、釣果が出ているホームエリアへウェーディングへ。
今日はその釣行について書いて行こうと思います!!
◆魚の付場が変わったのか
この日は大潮2日目。

しっかりと流れが効いている下げ終盤にエントリ―。
同じ河川でも、魚が着いている、着いていないポイントはある。
それが明暗だったり、ワンド状の地形になっている所だったり何かの要素が合ってそのポイントにシーバスがたまる。
今回まで好調だったところにエントリーは出来た。
ボトムで反応を得られることが多かったことはわかっていても、セオリー通り上から探る。
上と言っても、20㎝などの水面直下ではなく、そこより下にUNIFORCE100Fを入れる。
予想通り、反応は得られず。
UNIFORCEを使うなら上げ始めのだらっと惰性で下げの流れが残っているタイミングだとかんがえ、REGALIA100へルアーを変更する。
が・・・。
思ったよりも反応がない・・・。
付場が変わったか?
◆それでも何とか
反応が思ったように得られず、立ち位置を変えるか粘るか少し考えて、回遊してはくるだろうから最後まで粘ることに。
色々考えながら、ボトム周囲を丁寧に流していると。

小さめだが、反応してくれることは嬉しい。
水面にベイトの反応もなく、ライズも見られないため下げはこのままボトムを探ることにした。
後は下げ終わりから上げ始めの時合いを待つのみ。
◆今、このタイミング
下げの間も反応はちょくちょくもらうことはできた。
ただ、やはり以前のようにはいかず・・・。
少しずつ秋が終盤に向かっていることを感じながらキャストを繰り返す。
下げが終わり、徐々に流れがだるっとしてきた。
そして、上げが始まるが、流れは惰性に向いている。
「ここだ、このタイミングだ」
ルアーをUNIFORCE100F ゴルキャンへ変更。
浅い角度のアップクロスへキャストし、ラインスラッグを取り、巻きたい気持ちをぐっと抑えながら惰性の流れにルアーを運んでもらう。
一瞬ほかに気を取られハンドルから手が離れ、完全に惰性の流れにルアーが乗り、巻きはじめる瞬間。
ズドッ!!
最近で一番の気持ちいいアタリ♪
そして。

丸飲み。
REGALIA100での釣果が多い自分だが、ここぞという時に良い魚を連れてきてくれるUNIFORCE100F。

上から見ても。

かっこいい魚体のシーバスだった。
◆最後に
もちろん早い流れの中でも釣れているUNIFORCE100Fだが、自分が丸飲みバイトを出しているのは「流れ始める時、流れが緩む時」ゆっくり流し込んでバイトが出ることが多い。
ラインを貼らず緩めず流れに乗せて。
そこからのリーリングが止められるようなバイト。
皆さんも是非、そんなタイミングでUNIFORCE100Fを使ってみてください♪
UNIFORCE100Fの販売はこちらから。
【LEGARE】
→ https://legare.jp/collections/uniforce100f
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
11月上旬。
丁度、自宅を出ることができる時間と、下げのエントリーができる時間が重なり、徐々に渋くはなっているが、釣果が出ているホームエリアへウェーディングへ。
今日はその釣行について書いて行こうと思います!!
◆魚の付場が変わったのか
この日は大潮2日目。

しっかりと流れが効いている下げ終盤にエントリ―。
同じ河川でも、魚が着いている、着いていないポイントはある。
それが明暗だったり、ワンド状の地形になっている所だったり何かの要素が合ってそのポイントにシーバスがたまる。
今回まで好調だったところにエントリーは出来た。
ボトムで反応を得られることが多かったことはわかっていても、セオリー通り上から探る。
上と言っても、20㎝などの水面直下ではなく、そこより下にUNIFORCE100Fを入れる。
予想通り、反応は得られず。
UNIFORCEを使うなら上げ始めのだらっと惰性で下げの流れが残っているタイミングだとかんがえ、REGALIA100へルアーを変更する。
が・・・。
思ったよりも反応がない・・・。
付場が変わったか?
◆それでも何とか
反応が思ったように得られず、立ち位置を変えるか粘るか少し考えて、回遊してはくるだろうから最後まで粘ることに。
色々考えながら、ボトム周囲を丁寧に流していると。

小さめだが、反応してくれることは嬉しい。
水面にベイトの反応もなく、ライズも見られないため下げはこのままボトムを探ることにした。
後は下げ終わりから上げ始めの時合いを待つのみ。
◆今、このタイミング
下げの間も反応はちょくちょくもらうことはできた。
ただ、やはり以前のようにはいかず・・・。
少しずつ秋が終盤に向かっていることを感じながらキャストを繰り返す。
下げが終わり、徐々に流れがだるっとしてきた。
そして、上げが始まるが、流れは惰性に向いている。
「ここだ、このタイミングだ」
ルアーをUNIFORCE100F ゴルキャンへ変更。
浅い角度のアップクロスへキャストし、ラインスラッグを取り、巻きたい気持ちをぐっと抑えながら惰性の流れにルアーを運んでもらう。
一瞬ほかに気を取られハンドルから手が離れ、完全に惰性の流れにルアーが乗り、巻きはじめる瞬間。
ズドッ!!
最近で一番の気持ちいいアタリ♪
そして。

丸飲み。
REGALIA100での釣果が多い自分だが、ここぞという時に良い魚を連れてきてくれるUNIFORCE100F。

上から見ても。

かっこいい魚体のシーバスだった。
◆最後に
もちろん早い流れの中でも釣れているUNIFORCE100Fだが、自分が丸飲みバイトを出しているのは「流れ始める時、流れが緩む時」ゆっくり流し込んでバイトが出ることが多い。
ラインを貼らず緩めず流れに乗せて。
そこからのリーリングが止められるようなバイト。
皆さんも是非、そんなタイミングでUNIFORCE100Fを使ってみてください♪
UNIFORCE100Fの販売はこちらから。
【LEGARE】
→ https://legare.jp/collections/uniforce100f
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年11月28日
- コメント(3)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント