プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:567551
QRコード
▼ 新、重心移動システム。「MRD」とは?
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
皆さんこんにちは!
7月2日から、減量を始めている、山崎です。
効率は悪いかもしれませんが、パーソナルトレーナーなどではなく、自分で調べたり、人に聞いたりで、トレーニングを初めて、一年2年目に突入しています。
以前、減量した時に、カロリーを制限しすぎて「筋肉まで落としてしまった」ため、今回はゆっくり落としていこうと思ってます。
始めは2000Kcalから開始。
現在70kg~69kgの推移で大体3㎏減、といったところ。
とりあえずの目標は65kgを目指して頑張ります。
減量中の食事はこんな感じ(昨日の夕食)

頑張りますよ~<`ヘ´>!!
昨年、imaから発売された「iBORN 118F」。
今回は、「MRDって何なんだ?」というところに焦点を当てていく。
◆新重心移動システム MRD
■MRDってどんなシステムなの?
「Magnetic Rebound Driving(マグネット リバウンド ドライビング)」
の頭文字から「MRD」と呼ばれているシステム。
重心移動式のルアーは、基本的にキャスト後、移動した重心をもとの位置に戻すことから初めて、そのあとにリーリングが始まります。
その、重心を戻す作業の中に「マグネットの反発を活かして戻してみる」という事から開発へ至ったそう。
要するに。
反発する力を利用して、ウェイトを強制的に元の位置に戻す。
という事。
リアにもマグネットが入っており、磁気の+、-の反発を活かしてウェイトをもとに戻しています。

■メリットは?
①動き出しが早い
MRDは、着水した時点でウェイトが元の位置に戻っているため、着水直後からのアクションが可能。
「遠くの流れをドリフトさせたい!」なんて時も、着水したら流すだけ♪
②着水音が違う
基本的に、移動重心のルアーはリアの方から落ちていきます。
その際の着水音が、「鳥が水中に飛び込む音」に似ているらしいのです。
ウェイトが戻っている状態で着水するため
「ルアーの腹の部分から着水してくれる」
着水音が魚が嫌わない音になりますね!
③飛距離がすごい
なんといっても飛距離がすごい。
ima channelでは「辺見哲也さん」がiBORN 118Fを使用している映像となっています。
元々辺見さんの、飛距離はえげつない(笑)
なのに、更にえげつなくなっている。
自身も、「あれ?キャストうまくなった?」と思うほど、飛距離を実感しています。
■辺見哲也プロデュース!iBORN 118F shallow INTRO MOVIE
以上、3つのメリットがあります。
以前のブログにも書いていますが。(下記URL参照)
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbo3g3fme
「飛距離出るということは、それだけ魚と出会う回数が増える」
という事です。
現在リリースされている、「Jetty135S」にも、このシステムは搭載されています。
サーフで、この飛距離が出るのはうれしい限り。
更に!更にですよ?
あの、「Sasuke」にもMRDが搭載されるっていうじゃないですか!!
買います。(笑)
今後実釣で使用する機会があれば、再度インプレを書いていきますね♪
参考までに、Jetty135S、Sasukeの動画を貼っておきます。
■ima NEW PRODUCT Jetty135S INTRO MOVIE
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆【Facebook】
【Twitter】
7月2日から、減量を始めている、山崎です。
効率は悪いかもしれませんが、パーソナルトレーナーなどではなく、自分で調べたり、人に聞いたりで、トレーニングを初めて、一年2年目に突入しています。
以前、減量した時に、カロリーを制限しすぎて「筋肉まで落としてしまった」ため、今回はゆっくり落としていこうと思ってます。
始めは2000Kcalから開始。
現在70kg~69kgの推移で大体3㎏減、といったところ。
とりあえずの目標は65kgを目指して頑張ります。
減量中の食事はこんな感じ(昨日の夕食)

頑張りますよ~<`ヘ´>!!
昨年、imaから発売された「iBORN 118F」。

今回は、「MRDって何なんだ?」というところに焦点を当てていく。
◆新重心移動システム MRD
■MRDってどんなシステムなの?
「Magnetic Rebound Driving(マグネット リバウンド ドライビング)」
の頭文字から「MRD」と呼ばれているシステム。
重心移動式のルアーは、基本的にキャスト後、移動した重心をもとの位置に戻すことから初めて、そのあとにリーリングが始まります。
その、重心を戻す作業の中に「マグネットの反発を活かして戻してみる」という事から開発へ至ったそう。
要するに。
反発する力を利用して、ウェイトを強制的に元の位置に戻す。
という事。
リアにもマグネットが入っており、磁気の+、-の反発を活かしてウェイトをもとに戻しています。

■メリットは?
①動き出しが早い
MRDは、着水した時点でウェイトが元の位置に戻っているため、着水直後からのアクションが可能。
「遠くの流れをドリフトさせたい!」なんて時も、着水したら流すだけ♪
②着水音が違う
基本的に、移動重心のルアーはリアの方から落ちていきます。
その際の着水音が、「鳥が水中に飛び込む音」に似ているらしいのです。
ウェイトが戻っている状態で着水するため
「ルアーの腹の部分から着水してくれる」
着水音が魚が嫌わない音になりますね!
③飛距離がすごい
なんといっても飛距離がすごい。
ima channelでは「辺見哲也さん」がiBORN 118Fを使用している映像となっています。
元々辺見さんの、飛距離はえげつない(笑)
なのに、更にえげつなくなっている。
自身も、「あれ?キャストうまくなった?」と思うほど、飛距離を実感しています。
■辺見哲也プロデュース!iBORN 118F shallow INTRO MOVIE
以上、3つのメリットがあります。
以前のブログにも書いていますが。(下記URL参照)
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbo3g3fme
「飛距離出るということは、それだけ魚と出会う回数が増える」
という事です。
現在リリースされている、「Jetty135S」にも、このシステムは搭載されています。
サーフで、この飛距離が出るのはうれしい限り。
更に!更にですよ?
あの、「Sasuke」にもMRDが搭載されるっていうじゃないですか!!
買います。(笑)
今後実釣で使用する機会があれば、再度インプレを書いていきますね♪
参考までに、Jetty135S、Sasukeの動画を貼っておきます。
■ima NEW PRODUCT Jetty135S INTRO MOVIE
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Twitter】
- 2020年7月15日
- コメント(2)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 15 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント