プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:567057
QRコード
▼ 釣果情報をみて、釣れるのか!?
- ジャンル:日記/一般
- (フローティングベストを着よう!, シーバス, エイガードを履こう, 東京湾)
皆さん、こんにちは。
連日の35~37度台で、猛暑の日が続きますね。
普通の出勤だけでもきついくらいの暑さ・・・。
脱水症状、熱中症に注意が必要です。
ショア、オフショア関係なく、予防行動はとりましょうね。
ちなみに、脱水症・熱中症の違いって分かりますか?
意外と、皆さん知らない方が多いんです。
症状の進行に合わせ
脱水→熱中症→熱射病
と、移行していきます。
最終的に、人に見つからなければ、死に至る可能性もあるんですよ?
たかが、脱水、熱中症だと思わないように。
以前、ブログを書かせていただいているため、参考までに貼っておきます。
『看護師が考える脱水予防』
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbjeajdnh
『暑い時期には気を付けよう!熱中症とは?予防方法は?』
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbc48cw5v
今回のタイトル
「釣果情報をみて、釣れるのか?」
皆さんは、どう思われますか?
私の中での答えは「NO」。
そのことについて、書かせていただきたいと思います。
(今回はあくまでも、シーバスについての見解です)
◆釣果情報って便利
実際、釣果情報って便利。
今は、携帯で検索すれば、ポイントやどこで釣れているかなんて、すぐにわかってしまう。
「~で、〇の△っていうルアーで、☐が釣れます」
という、釣果情報。
自身が行かなくても、そこに魚が入っていたよ、という情報ですよね。
連日の35~37度台で、猛暑の日が続きますね。
普通の出勤だけでもきついくらいの暑さ・・・。
脱水症状、熱中症に注意が必要です。
ショア、オフショア関係なく、予防行動はとりましょうね。
ちなみに、脱水症・熱中症の違いって分かりますか?
意外と、皆さん知らない方が多いんです。
症状の進行に合わせ
脱水→熱中症→熱射病
と、移行していきます。
最終的に、人に見つからなければ、死に至る可能性もあるんですよ?
たかが、脱水、熱中症だと思わないように。
以前、ブログを書かせていただいているため、参考までに貼っておきます。
『看護師が考える脱水予防』
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbjeajdnh
『暑い時期には気を付けよう!熱中症とは?予防方法は?』
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbc48cw5v
今回のタイトル
「釣果情報をみて、釣れるのか?」
皆さんは、どう思われますか?
私の中での答えは「NO」。
そのことについて、書かせていただきたいと思います。
(今回はあくまでも、シーバスについての見解です)
◆釣果情報って便利
実際、釣果情報って便利。
今は、携帯で検索すれば、ポイントやどこで釣れているかなんて、すぐにわかってしまう。
「~で、〇の△っていうルアーで、☐が釣れます」
という、釣果情報。
自身が行かなくても、そこに魚が入っていたよ、という情報ですよね。
私自身、始めた頃は、ネットで検索して、釣れているところやメジャーポイントを探して言っていました。
足しげく、ポイントに通わず情報を得ることができるツールの一つですね。
◆なんで、答えがNOなの?
実際、自身がSNS・ネット等の釣果情報を見て、釣りに行ったとき、釣果は、殆どありません。
それは、なぜなのか?
『ポイントの状況って、毎日違う』
昨日はよかったのに、今日は全然ダメなんて良くあることですよね。
潮が上げているのか、下げているのか、ベイトの入り、雨の有無、風の有無、水が濁っているか、クリアなのか、流れが出ているか否か。
様々な要因によって、釣れ使釣れないかはシビアに変わる
今回は、シーバスに特化して、書いていますが。
ハイシーズンであれば、ベイトの入りで釣果は変わる。
シビアなシーズンになるとそれだけ、状況は大切になってくる。
また、「このルアーで釣れている」という情報。
その時、ハマるルアーってありますよね。
でも、全員が、そのルアーを同じように動かせるわけではないんですよね。
人によって、釣果に差が出るのは、そういうところなんじゃないかな。
以前ブログにした『釣れるルアーって何』に考え方は似てくると思うんですが。
参考までにURL貼っておきます。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbikkrm9y
たとえば、濱本国彦さんが言う「巻かない釣り」。
全員が、濱本さんと同じような動かし方ができるか?
というと「レクチャーを受けて何とか」というくらいだと思う。
実際、自分のまかない釣りと、違うアングラーの巻かない釣りは違うもの。
経験してきたポイント、その人の価値観、考えなんかで動かし方は微妙に変わってくるし、選択するルアーも異なってくる。
使っているラインや、太さ、リーダーなんかでも、ルアーの動きって少しずつ変わっていく。
そのため、自身の答えは「NO」。
◆じゃあ、釣果情報って駄目なの?
そういわれると、そうでもない。(笑)
矛盾してるようですが。
シーバスに関して言えば、そこに魚が入っているかどうかの目安にはなる。
そして、釣果が出ているルアーも目安にはなる。
「行って釣れる」ではなく「行って釣れるかもしれない目安」
として使用するのであれば、有用な情報であることに間違いはないと思う。
◆結局のところ・・・
釣果情報は
「自分でポイントをしっかり見て記録していくのが一番良い」
と、最近は思っています。
そのポイントの特徴や時合なんかを、しっかり把握して次回の釣行につなげていく。
それに尽きるんじゃないかな。
自身で時合や時期、ルアー等、様々な条件の中から熟考し、出した1本は、うれしさが違うものですよね♪

もちろん、そのポイントのエキスパートにガイドしていただけるなら話は別ですが。(笑)
ガイドも、その人が今まで、足しげく通ってパターンを把握できているからこそのものです。
貯金をただで人に上げているようなものですから。
仲間内でも、ポイントを紹介していただいているときは、必ず感謝の連絡しましょうね♪
以上が、私の「釣果情報を見て釣りをする」に関する考えです。
本当に個人的な見解ですので、意見やアドバイスがあれば、バシバシコメントいただきたいです。
自身も、まだまだ成長中なので日々研鑽して頑張ります!!
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
足しげく、ポイントに通わず情報を得ることができるツールの一つですね。
◆なんで、答えがNOなの?
実際、自身がSNS・ネット等の釣果情報を見て、釣りに行ったとき、釣果は、殆どありません。
それは、なぜなのか?
『ポイントの状況って、毎日違う』
昨日はよかったのに、今日は全然ダメなんて良くあることですよね。
潮が上げているのか、下げているのか、ベイトの入り、雨の有無、風の有無、水が濁っているか、クリアなのか、流れが出ているか否か。
様々な要因によって、釣れ使釣れないかはシビアに変わる
今回は、シーバスに特化して、書いていますが。
ハイシーズンであれば、ベイトの入りで釣果は変わる。
シビアなシーズンになるとそれだけ、状況は大切になってくる。
また、「このルアーで釣れている」という情報。
その時、ハマるルアーってありますよね。
でも、全員が、そのルアーを同じように動かせるわけではないんですよね。
人によって、釣果に差が出るのは、そういうところなんじゃないかな。
以前ブログにした『釣れるルアーって何』に考え方は似てくると思うんですが。
参考までにURL貼っておきます。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbikkrm9y
たとえば、濱本国彦さんが言う「巻かない釣り」。
全員が、濱本さんと同じような動かし方ができるか?
というと「レクチャーを受けて何とか」というくらいだと思う。
実際、自分のまかない釣りと、違うアングラーの巻かない釣りは違うもの。
経験してきたポイント、その人の価値観、考えなんかで動かし方は微妙に変わってくるし、選択するルアーも異なってくる。
使っているラインや、太さ、リーダーなんかでも、ルアーの動きって少しずつ変わっていく。
そのため、自身の答えは「NO」。
◆じゃあ、釣果情報って駄目なの?
そういわれると、そうでもない。(笑)
矛盾してるようですが。
シーバスに関して言えば、そこに魚が入っているかどうかの目安にはなる。
そして、釣果が出ているルアーも目安にはなる。
「行って釣れる」ではなく「行って釣れるかもしれない目安」
として使用するのであれば、有用な情報であることに間違いはないと思う。
◆結局のところ・・・
釣果情報は
「自分でポイントをしっかり見て記録していくのが一番良い」
と、最近は思っています。
そのポイントの特徴や時合なんかを、しっかり把握して次回の釣行につなげていく。
それに尽きるんじゃないかな。
自身で時合や時期、ルアー等、様々な条件の中から熟考し、出した1本は、うれしさが違うものですよね♪

もちろん、そのポイントのエキスパートにガイドしていただけるなら話は別ですが。(笑)
ガイドも、その人が今まで、足しげく通ってパターンを把握できているからこそのものです。
貯金をただで人に上げているようなものですから。
仲間内でも、ポイントを紹介していただいているときは、必ず感謝の連絡しましょうね♪
以上が、私の「釣果情報を見て釣りをする」に関する考えです。
本当に個人的な見解ですので、意見やアドバイスがあれば、バシバシコメントいただきたいです。
自身も、まだまだ成長中なので日々研鑽して頑張ります!!
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年8月13日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント