プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:259
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:3875573
QRコード
▼ 次の候補
- ジャンル:日記/一般
リールを買おうと思っています。
もちろんベイトリール。
用途的には河口域でミノーだとコモモからK2F、シンペンだと主に13g程度のものを大遠投出来るものをさがしております。
現在、その用途ではABUビッグシューターを使用しておりますが、コモモ他12CMクラスのミノーの飛距離を稼ぎつつ、軽量なリールによりタックルバランスを高めたいという狙いがあります。
候補はABUのビッグシューターコンパクトもしくはシマノのカルカッタ200が候補です。
コンパクトは先日試投する機会があって、自分の用途にぴったりだという感触を持ちました。
また、現在使用している2台も同じメーカーだということで、メンテナンスの要領もすぐに掴めるとの期待もあります。
デメッリットは、パーツの供給が遅いため破損等があった場合に対応が遅れる可能性が強いということです。
実際に消耗が激しいと思われるパーツが数点あるので破損する前に注文をかけているのですが、入荷が3~6か月待ちという状況です。
対してシマノのカルカッタは・・・釣友からクラッチが逝くとの情報もありますが、鱸釣り程度ならば大丈夫だろうという情報もあり・・・
期待している点は飛距離です。
ただその一点ですが、アシンメトリーな丸型というのも魅力です。
パーミングカップ側が小径化されていて非常に握りやすいです。
ちょっとした期待なんですが、キャストに関してはコンパクトよりもカルカッタの方が優れていそうに思われます。
ラインキャパに関しては両者十分ですが、ハンドル1回転あたりの糸巻量は断然コンパクトが有利のようです。
基本的に早巻はせず、流す釣りをメインで考えていますので巻きスピードの速さは関係ないんですが、ファイトの際にそれがどう影響するかは微妙に予測がつきません。
コンパクトが80cm、カルカッタが66cm。
現在実戦に投入しているビッグシューターは83cm、ALTは74cm。
ビッグの83cmは強烈に早くてパワフルですが、あのボディーサイズがあるからこそともおもえますし、コンパクトはギヤ比的にそれほどパワーを発揮できるモデルではないと思います。
むしろ無理やりハイギアにした感が否めませんから、ビッグシューターほどのパワーは期待はできないだろうと思っています。
対してカルカッタは巻き取りスピードこそ劣りますが、パワーはかなり定評があります。
そして、右ハンドルを選択することによって、巻き取りスピードに関するネガを帳消しにできそうにも思えます。
わたしは右利きで、ベイトも右投げの左巻で使用してきましたが、今回は右巻きもトライしてみてもいいかな?と思っています。
パワーファイトにはやはりみなさん右巻きを使用されているようですし・・・
行きつけの道具屋にカルカッタ200の在庫があるんですよね・・・
金が無いからリール1台にも非常に悩みますw
もちろんベイトリール。
用途的には河口域でミノーだとコモモからK2F、シンペンだと主に13g程度のものを大遠投出来るものをさがしております。
現在、その用途ではABUビッグシューターを使用しておりますが、コモモ他12CMクラスのミノーの飛距離を稼ぎつつ、軽量なリールによりタックルバランスを高めたいという狙いがあります。
候補はABUのビッグシューターコンパクトもしくはシマノのカルカッタ200が候補です。
コンパクトは先日試投する機会があって、自分の用途にぴったりだという感触を持ちました。
また、現在使用している2台も同じメーカーだということで、メンテナンスの要領もすぐに掴めるとの期待もあります。
デメッリットは、パーツの供給が遅いため破損等があった場合に対応が遅れる可能性が強いということです。
実際に消耗が激しいと思われるパーツが数点あるので破損する前に注文をかけているのですが、入荷が3~6か月待ちという状況です。
対してシマノのカルカッタは・・・釣友からクラッチが逝くとの情報もありますが、鱸釣り程度ならば大丈夫だろうという情報もあり・・・
期待している点は飛距離です。
ただその一点ですが、アシンメトリーな丸型というのも魅力です。
パーミングカップ側が小径化されていて非常に握りやすいです。
ちょっとした期待なんですが、キャストに関してはコンパクトよりもカルカッタの方が優れていそうに思われます。
ラインキャパに関しては両者十分ですが、ハンドル1回転あたりの糸巻量は断然コンパクトが有利のようです。
基本的に早巻はせず、流す釣りをメインで考えていますので巻きスピードの速さは関係ないんですが、ファイトの際にそれがどう影響するかは微妙に予測がつきません。
コンパクトが80cm、カルカッタが66cm。
現在実戦に投入しているビッグシューターは83cm、ALTは74cm。
ビッグの83cmは強烈に早くてパワフルですが、あのボディーサイズがあるからこそともおもえますし、コンパクトはギヤ比的にそれほどパワーを発揮できるモデルではないと思います。
むしろ無理やりハイギアにした感が否めませんから、ビッグシューターほどのパワーは期待はできないだろうと思っています。
対してカルカッタは巻き取りスピードこそ劣りますが、パワーはかなり定評があります。
そして、右ハンドルを選択することによって、巻き取りスピードに関するネガを帳消しにできそうにも思えます。
わたしは右利きで、ベイトも右投げの左巻で使用してきましたが、今回は右巻きもトライしてみてもいいかな?と思っています。
パワーファイトにはやはりみなさん右巻きを使用されているようですし・・・
行きつけの道具屋にカルカッタ200の在庫があるんですよね・・・
金が無いからリール1台にも非常に悩みますw
- 2013年10月26日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント