プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:213
  • 総アクセス数:2169464

QRコード

ハイブリアーバーの個体差と金属アーバーそしてウエダのロッドリメイクへ…

マタギのハイブリアーバーを物色して気がついたことが1つ
スカスカでフニフニなタイプと
ガチガチで硬くて重たいタイプの2つが混在している事。
スカスカフニフニなタイプは外形15mm 内径7mmで1本0.55g
ガッチリ硬い奴は外形15mm 内径7.5mmで1本あたり1.7gあります。
1.15gもの差があるんですねー
まず、見た目がわずか…

続きを読む

チタンティップ製作番外編 ティップのテーパー改造

チタンティップのこのカーブ
太い側から切断するからベントカーブが繫ぎ目が負担掛かってそうなカーブなわけですが
これをきれいなベントカーブ2する為に太い方を残して先端を切断すれば今度はティップが硬すぎる
このビックリカーブをダイワはカーボンテープを巻いて焼き上げることで解消しているわけですが個人は釜なん…

続きを読む

チタンティップロッドビルド その5 ガイドの位置出し編

いよいよガイドの位置決めへ。
フジのニューガイドコンセプト
http://www.fujitackle.com/ngc/ngc3.html
コレを見ながらガイドを出して見ることに。
さて、これの通りにするとどうなるだろう?
そうバットガイドが小さすぎて交差位置までキレイな直線にはならない。
ではどうする?
34のロッドのガイドはバットからリール…

続きを読む

便利なガイド仮止め材の紹介

ようやくリアグリップ&エンド用のマタギ汎用ワインディングチェック
および24mmのエンドパーツが到着!!
これで全ての部品が揃いました。
明日、部品を加工してからようやくキャストテストにいけそうです。
まずHTWB-C汎用ワインディングチェックの重量から。
0.43g 1個あたり0.215g
24mmリング:RBE24
ゴムがちかっぱ…

続きを読む

FPR-57解体新書

先日 FPR57についてメールで問い合わせした所
家邊社長から直接電話がありまして
FPR-57が75gと重たい構成の疑問をぶつけて見た。
恐らく購入した方で結構疑問を持っている方が居られるはず。
当然、購入した自分も含めて。
まずブランクの重量を聞いて見たら
社長「ブランク自体はアレ10g位なんですよ。」
軽っ!?
ブラ…

続きを読む

ロッド作りたいが…

何本もアジメバロッド使ったり
何十本も店頭で振ったりバランス見たり色々してると
自分のスタイルと方向性が見えてくる。
そして、その方向性に合う市販ロッドが今の所、見つからないという結論に至る
どうしたものでしょう(笑
なら自分で作っちゃえ!!!って思ったんですが
ロッドビルドは、そりゃもうお金掛かるわけです…

続きを読む

とことんアジぱら

またもや、いつものトリオ&snifさんとデイアジングです。
今回は昼過ぎた頃から海が一変。
見よ、さながらボラのごとし。
こんな光景、生まれて初めて遭遇しました…ええ所や
え?これ全部アジですよ?
水族館でもお目にかかれない数千~万匹単位の大規模な回遊…
拡大すると・・・・
あ、キモイ(笑
表層はアジのなぶらは立…

続きを読む

超高速!!!Sキャリグラー&FPR57購入

さて、本題
アジングマニアックス3等で家邊社長がSキャリのー簡易仕掛を紹介されてますが、それですと遊動では無くなりリーダーも傷みやすいです。(後述)
本気でやるぞ!!って場合は当然、ストッパーと遊動スイベルを用いたSキャリングシステムを作られると思います。
これが面倒くさいし時間がかかる!
そこで現場で、…

続きを読む

初釣

ゆーたくんとその後輩君と3人で行ってきましたよっと
まずは19時から糸島方面を回り・・・深夜2時半くらいまで
あちらこちらの漁港へ行き、そこそこの種類の魚を釣るも
アジは豆しか釣れん・・・・途中、時化で堤防から波がどばーっと来る漁港があったりで命の危険を感じつつ
最後は結構な雨量の中でメバル入れ食い(ALLリ…

続きを読む

初売りその2と、Jr「とうめい」とシュラッグミノー

34へ赴き、新年の挨拶を済ませてマリノアの初売りへ
社長のブログにもあるように第四弾ハンドル決まったらしいやないですか
そんなわけで当初はバランサーなんて必要性をまったく感じなかったので
ずっとアオリスタンド使ってましたが卒業して、
Wハンドル用についにバランサーを買ってきました。
34でスペーサーを入手済…

続きを読む