プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:2125512

QRコード

超高速!!!Sキャリグラー&FPR57購入



さて、本題

アジングマニアックス3等で家邊社長がSキャリのー簡易仕掛を紹介されてますが、それですと遊動では無くなりリーダーも傷みやすいです。(後述)


本気でやるぞ!!って場合は当然、ストッパーと遊動スイベルを用いたSキャリングシステムを作られると思います。

これが面倒くさいし時間がかかる!


そこで現場で、あっと言う間に出来ちゃう御手軽Sキャリー作成仕掛けを構築しましょう!!!!



用意するものは
今回最大の要であるナイロン製糸についている浮き止めゴム(小々~小サイズ)

遊動ウキ用スイベル(極小)

からまん棒(オーシャンルーラー製リグストッパーがオススメ)
n4pzam7g2arre8t527ba_480_480-6441ec4a.jpg
あとはSキャリーとお好みでガラスビーズ。

9yhbncj5a66jkoa8gmdt_480_480-bf97b43c.jpg



まず、ウキ止めゴムの持ち手部分の糸をはずして分解しておきます。
縮れ毛になっとりますが気にしない。

3dn69jf6egt63o3uvnbd_480_480-91cea5d4.jpg


次にはずした側の糸をつまみ、こちら側からスイベルとからまん棒を通していきます。
2本が一度に通らない場合は1本ずつやると簡単です。






次にスイベルを通し






最後にからまん棒を通しますが
この時、棒は根元まで差し込まず仮止めにしておきます。


根元まで挿してしまうとゴムが伸びて、いざと言う時に保持力が低下しますのでご注意を。



あとは出来上がった分をまとめてもう一度取ってをつければ完成!!!


キャリングシステムを作る際はリーダーに通してリグを通してから
最後にからまん棒を根元まで差し込んで固定すれば
あっと言う間に完成!!!

実質ウキ止めゴムを通す時間=Sキャリー完成です。

Sキャリー自体を前もってスイベルにいくつかセットしておけば
さらに高速でリグが作れます!!

暇な時にこれを作っておけば
現場で面倒なキャリングシステムを即組み上げ出来るので
是非お試しあれ♪(・´з`・)


おまけ:お好みでスイベルの前後にビーズをつけると
フロートと同じように干渉する際にカチっとなりますので
よりアタリが明確に・・・なるかもしれません(笑)

7ehnxjv9kktb3iuc7bmz_480_480-e693f9b1.jpg


動画も作ってます。




Sキャリー以外にもFシステムを利用したフロート利用する方にもオススメ♪
mp278mame34w3wtgmm34_480_480-38e4817d.jpg





簡易Sキャリーの作成法ですが
アジングマニアックス3や雑誌等をご覧になってない方の為に紹介します
確かスタッフさんがブログに書いてたようなはずです。記事が見つかり次第↓の分かり難い説明はカットします(笑)

↓見つかったので写真と説明は削除しました。
こちらをご覧くださいまし
http://ameblo.jp/yabe-ajp/entry-11438934241.html

どうでもいい余談ですが
使ってもないくせにイチャモンつけるな!というお叱りをうけたので
そりゃごもっともで!という事で
スレッドやガイド、グリップやパーツの歪みもない製品FPR57がありましたので購入しました。

r7zxinur6mkknkb6b8f4_480_480-7eae0610.jpg
釣具屋で重量計測した時はスケールの精度がイマイチで
60や66ほど正確に測れませんでしが
このたび、家のスケールで測定したところ…


75.47g…
カタログスペック(73g)との誤差が66と同じ2g弱でした…^^;
重量だけ見れば重すぎな作りですが手に持つと問題なしのレベル。
軽量&バランス特化で作ってる自作ビルダーさんにはずっしり来ると思いますが
"市販品"としては短い分振りぬけがメチャクチャ良いので問題も無さげです。
詳細は実釣してからインプレしまーす。それでは!
fxnf3iscngdd2w7xjcvt_480_480-9a810cc4.jpg






 

コメントを見る