プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:2157901
QRコード
▼ APIA BlueLine 77MLT 78HTインプレ
- ジャンル:日記/一般
LLX-77MLT LLX-78HT インプレ
試し振り程度でしたが感想をば。
まずLLX-77MLT
これは非常に軽くて軽快です。
普通に買うならこれ1本買っとけばなんとでもなるでしょうね
硬さでいうなら月下美人の76ML-Tよりしなやかです。
感度は同価格帯の月下美人より良さそうですね
アクションはファスト気味、バッド部に強い張りがあるので
尺メバでも寄せれそうですが根がキツイゴロタや地磯で
一気に寄せるには少しパワー不足な気がします。
ただし外道でフッコサイズがかかればかなり厳しいと予想されます。
ガイドの形やロッドの軽さなどから1000~2000番がフィットする感じです。
次にLLX-78HT
第一印象としてはエギ、チニングロッドに近いです。
秋イカや今の時期のヤリイカのライトエギングには丁度良い感じですし
アジングにも使える印象です。
重量的には77MLTより持ち重りする感じで少し重めです。
全体的にかなり張りが強く「メバリングロッドなのか?」ってレベルです。
月下美人のアジング用の一番ハードな奴に似てますが
あそこまでエクストラファストテーパーではないです。
確かにあの粘りでバイトを検知し積極的に「掛け」ていく釣り用って感じですね。
ただ巻きの釣りは、よりティップがしなやかで乗り重視の80MHTに軍配が上がる印象です。
尺の場合オープンな場所のただ巻きで釣れるといった話はあまり聞かないんで松尾さんが80が不向きといったのはそこなんでしょうね。
地磯やテトラ、ゴロタ場などで強風下でも
感度を損なう事なく良い感じに使えそうですしフッコクラスが来ても問題ないでしょう。
20cm程度のメバルならフッキングと同時にスッとンで来るレベルかも?
ティップは張りがあるものの1g程度のジグなら難なく投げれそうです。
根元のガイドは2500~3000番もいけるサイズです
2500~3000番ならロッドのバランス的にもザイオン、CI4の軽量素材が丁度、持ち重りしない感じです。
通常素材の3000番ですと逆にリール側が重く感じますのでご注意を。
通常素材なら2000~2500番で良いと思います
逆にソアレCI4 C2000PGS、ルビアス2004などは軽すぎて
先端側に重心移動して重く感じます。
一応、リールスタンドにタングステンねんどを詰め込めば丁度良さそうです。
1000番やとヒドイやろうね・・・(笑
一番良いのはソアレCI4 2000HGSでした。
店のつけさせてもらったらしっくり
リールまで買う金ねぇよ
試し振り程度でしたが感想をば。
まずLLX-77MLT
これは非常に軽くて軽快です。
普通に買うならこれ1本買っとけばなんとでもなるでしょうね
硬さでいうなら月下美人の76ML-Tよりしなやかです。
感度は同価格帯の月下美人より良さそうですね
アクションはファスト気味、バッド部に強い張りがあるので
尺メバでも寄せれそうですが根がキツイゴロタや地磯で
一気に寄せるには少しパワー不足な気がします。
ただし外道でフッコサイズがかかればかなり厳しいと予想されます。
ガイドの形やロッドの軽さなどから1000~2000番がフィットする感じです。
次にLLX-78HT
第一印象としてはエギ、チニングロッドに近いです。
秋イカや今の時期のヤリイカのライトエギングには丁度良い感じですし
アジングにも使える印象です。
重量的には77MLTより持ち重りする感じで少し重めです。
全体的にかなり張りが強く「メバリングロッドなのか?」ってレベルです。
月下美人のアジング用の一番ハードな奴に似てますが
あそこまでエクストラファストテーパーではないです。
確かにあの粘りでバイトを検知し積極的に「掛け」ていく釣り用って感じですね。
ただ巻きの釣りは、よりティップがしなやかで乗り重視の80MHTに軍配が上がる印象です。
尺の場合オープンな場所のただ巻きで釣れるといった話はあまり聞かないんで松尾さんが80が不向きといったのはそこなんでしょうね。
地磯やテトラ、ゴロタ場などで強風下でも
感度を損なう事なく良い感じに使えそうですしフッコクラスが来ても問題ないでしょう。
20cm程度のメバルならフッキングと同時にスッとンで来るレベルかも?
ティップは張りがあるものの1g程度のジグなら難なく投げれそうです。
根元のガイドは2500~3000番もいけるサイズです
2500~3000番ならロッドのバランス的にもザイオン、CI4の軽量素材が丁度、持ち重りしない感じです。
通常素材の3000番ですと逆にリール側が重く感じますのでご注意を。
通常素材なら2000~2500番で良いと思います
逆にソアレCI4 C2000PGS、ルビアス2004などは軽すぎて
先端側に重心移動して重く感じます。
一応、リールスタンドにタングステンねんどを詰め込めば丁度良さそうです。
1000番やとヒドイやろうね・・・(笑
一番良いのはソアレCI4 2000HGSでした。
店のつけさせてもらったらしっくり
リールまで買う金ねぇよ
- 2013年3月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント