プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:2128588

QRコード

DIY メッシュパネルの有効活用

  • ジャンル:日記/一般
メッシュパネル

最近人気らしい

ルアー干すにも使える上に

工具までぶら下げることが出来るとは素晴らしきかな。

自分はsnif君宅で見かけたのをキッカケで導入を決意。


材料は友人にお使いしてもらったのを
受け取りに行って先ほど組み立て完了。


材料費はポール2本も含めた合計で2500円くらい
カゴ入れてこの値段なら十分安いんじゃなかろうか

目指したのは「釘を一本も使わず壁に一切傷をつけない。」です。
深夜のDIYでさくっと組み立て完了

ポール立てて結束バンドで締めるだけの簡単なお仕事です。

全容はこちら。

ちなみに右側には旋盤コーナーの大きい机と
写真の左側には卓上グラインダー専用の机を設けており

さらにロッドスタンドもあるため

生活スペースはシングルふとん1枚分となっとりますw



nxazy76subkesd2yrves_480_480-c361d3e5.jpg


こいつのおかげで工具箱から取り出す必要が無くなり効率が非常に上がると思う。
元々工具類は箱に入れたりケースにいれると良くゴチャゴチャで分からなくなるので見える場所ですぐ取り出せるのはありがたい
sana97agicb3akewttpa_480_480-d685e338.jpg

家にあったコルクボードも有効活用
今後はここに色々とロッドビルドに関するメモを貼って置くことにする。
vdf9vmc5w24if528cf2r_480_480-da53f8ab.jpg



手前のほうは棚カゴを2つに増やした
co9dt4ih34rjkiogt688_480_480-e5040901.jpg
キムワイプが予想外にカゴにピッタリでして
今回これが最大の収穫だったと思う。


本来、キムワイプは取り出しが硬くて片手では取り出せず
エポキシコートのときはあらかじめ取り出す等の対策が必要でした。


このカゴにいれておけば完全に固定されるため片手でスムーズに取り出せます。

当然ながらカゴは変な力の掛かり方ではずれないように結束バンドで固定してます。



従来と比べると一目瞭然。(↓ビフォー)
2h53n7bbag2rynedh32h_480_480-66a618ea.jpg


そして目玉はこれか?
釣具屋にあるリールスタンドもどき
w9bwyndzobh25vidi7n7_480_480-51f0642c.jpg


壁にリールを掛ける事でちょっとしたインテリアになりますね(ただし釣りキチ趣向の人に限る)
th7pwugtzrsdrdvxkk9r_480_480-285e0c31.jpg



メッシュパネル用フックを2つ重ねて結束バンドで止めただけ。
理想はフック部分に滑り止めをかねたビニールチューブを被せることかな?
それは、まぁ…そのうちw


リールフックのポイントはフックを重ねるように配置することで幅を狭め脱落しない構造にすることです。

ujczb9i5fjsyyerruxtb_480_480-8c0d529c.jpg
やっつけ仕事のわりには上手く行ってよかったっすわw



カレンダーは前から活用してるコレ
「かもいフック」

ホームセンターはもちろん
100均にもあります。
r2pfjw2jiriwe86tedni_480_480-17f5fd62.jpg
ネジを使わずつまみを回すだけで鴨居を傷つけずにフックを装着できます。

スペースある方は恐らくロッドなんかも引っ掛けられます。

というわけで目標であった釘やネジを使わず
収納を大幅に増やす事ができました。


便利なので皆さんもメッシュパネルや
かもいフックをご活用くださいませませ(・∀・)b

 

コメントを見る