プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:174
  • 昨日のアクセス:640
  • 総アクセス数:2156092

QRコード

ウエダ 旧Pro4 FLS60Bのリメイク進行状況



ウエダ 旧Pro4 FLS60Bのリメイク進行状況


日曜にスレッドを全てひっぺがされて丸裸状態
残ってたエポキシ類は先ほどドライヤーで暖めて
プラスチックの定規でそぎ落として
アルコールで拭き取って完了!

R-18状態ですねー



ガイドですがチタンフレーム+ゴールドサーメットで
総重量5.8gもあります


TOP 0.22g
1番 0.19g
2番 0.19g
3番 0.3g
4番 0.65g
5番 1.62g
バット 2.5g
合計5,79g

mhxf9rbi3g7og3963y43-5f113ba0.jpg

総重量は82.30g




これが…

トップ T-LFST 3.5-1.2 0.05g
1番 KTSG 3.5 0.045g?
2番 KTSG 3.5 0.045g?
3番 KTTG 3.5 0.04g
4番 KTTG 4 0.05g
5番 TLSG 0.28g
バット ATTG 16J 0.8g~0,9g
合計で大体1.31g前後になりまして…

大体4.58gのダイエットになるわけっすわ。


メタボ体型だったのがスレンダー系に生まれ変わります。


例えるなら、これが
sopevde6i7gpb8imez3v-a06936e5.jpg








こうなりますヽ( ゜ 3゜)ノ

nni9ie7cz3opcy8vc84e-0645cedc.jpg
性別すら変わる変貌っぷりデスネー



チタンティップの0.7g~0.8gが乗っかるだけで調子が別物になるように
0.1g単位の差で驚くほど変化していくので、今回はさらに別物になる予感!

当たり前ですが、裸状態では結構なメガシャキブランクです。

さらにスレッドも上3本がコーティング含めて1巻き0.03g
それからは0.11g~0.18gあります。

これもマイクロガイド化によりスレッド量はおおよそ半分程度になるはずです。
元のスレッドがCスレッドで少し太めです。
リニュ後はAスレッドで密巻きになるので、どの程度の削減になるかは具体的には分かりませんが、かなりのダイエット率になるかと。



バランス位置は元の状態で5.5cmほど
87o6ycfiuckdeipszvdi-616fd19d.jpg

これが恐らく4cm弱にはなるはず!


さて、このロッドで気になっていた最大の部分と言えば
やはりソリッドとの接合部、そして接合部のスレッドの巻き方だろう。


9hciehm8kjbrhm4jap3u-7be9df56.jpg
見た感じではダブルラップなのだが剥がすとびっくり
なんとシングルである。

t3ho95vno6wurif922sm-dc335160.jpg

bu93spjrp9ujt87uizru-3f05a688.jpg
rnfvzvugpr84uzwpdh6h-93e7f5cf.jpg


ほほう、こういう方法もあるのかと関心。
ようは接合部分側が裂けなきゃ良いんだって思想ですね。


どういう構造かっちゅうと↓みたいな感じで
ガイドを接合部より少し下に配置してスレッドを普通に巻いて
その後も上の方までスレッドをしっかりテンションかけて巻いてる感じ。
凄い方法ですこと(゚Д゚;)
htejho346284ufgfynm5-270eb9c4.jpg
このロッドはCスレッドのナイロンで巻かれてます。

エポキシをキレイに引っぺがす。
うわ、すげぇ段差…同じナイロンだがAスレッド大丈夫かこれ!?
ここだけCスレッドにすることも考えよう。(゚Д゚;)

o43yfxrrybakh97wssst-66de8eda.jpg


しかし、この接合部ですがマイクロガイドで同じ配置で
同じ巻き方にするとリングの頂点の位置が随分変わってしまう。
もしかしたら、ベンティングカーブに影響を与えるかもしれない。

ここら辺はガイドが届き次第ですが
まずそうなら下巻き1回入れて一番上のほうにガイドを配置するか

もしくは他のガイドを1~2mm後ろに下げるかになります。
ここら辺はベンティングカーブを見ながら調整していきます。




他に気になると言えばピンライン(飾り巻き)
このロッドにはソリッド部分以外は
キレイに上下にピンライン処理がしてあります。
丁寧すぎる仕事…さすがウエダ!
7jiwzbphem9kdoyjp6mh-7b6b16ad.jpg





上のピンライン

す、すげー!抜き糸も最初の糸も一切見えない…
なんつう丁寧さだ…
u3ubbt69vywkhnp8csbc-68a7e705.jpg





下はこうなってまして
ジャストエース等の動画でやってる方法とほぼ同じかな?
すげぇキレイです。大体4周巻いてますね

z596ibwv293nj3ee5g78-ee478d19.jpg



ピンラインもお取っ払い、キレイにした状態がこちら
ピカピカ!細心の注意を払って処理した甲斐があるっつうもんです。
tjkik6y7rfy425t2x2av-5c043531.jpg


しかしソリッド部分は別
97twmofjm45mzvcgitah-9abf49f0.jpg
極薄ウレタン塗装の上に直接フットを乗せたシングルラップの影響か
フットが乗っていた部分はスレッドを剥がした状態で既に剥げている状態。
残ったエポキシを細心の注意を払い取り払うものの
このフットが乗っていた部分の塗膜剥げはどうしようも出来ないですんでご容赦を。




部品はKTTG1個を除き、2日後には届く予定
届いた部品だけで、まずは仕上げちゃいましょう。

つうわけで!リメイク完成は、もう暫くお待ちを!!


書き忘れてましたが、先重りが相当解消するので
あれやったら、そのうちグリップ交換するのも楽しそうですよヽ(`▽´)/

リールシート1200円
EVA800円x2
アーバーは手持ちの5mm厚のアルミを
エンドバランサー用にアルミリングつけるなら700円
+装飾用のワインディングチェックやら(525円x2)
レーシング化するならそれ用KN16用のリング(525円)
またはフード(768円)やら
セパレート延長する場合はカーボンパイプ等(1200円)でさらに金かかりますが(笑




 

コメントを見る

もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
1 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
7 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
12 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
14 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
17 日前
hikaruさん

一覧へ