プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:918669
QRコード
▼ 日本って素晴らしい
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
この週末は、余震が少し治まった感じの熊本の娘のアパートへ片付けに行ってみた。
復興支援の車両が高速道路を通れるようになり、一般道は思ったよりは渋滞も緩和されてなんとか市内へ入ることが出来た。
前震の後に訪れた時より、木造モルタル造りの家の壁は、剥げ落ちて、至る所でコンクリート塀が倒れて、ブルーシートの屋根が目立つ。
本震が如何に揺れたのか
街並みの変わりように、驚いた。
歩道には、震災ゴミが山積みになってる場所が点在してる。
コンビニは、まだまだ商品が少なく空いた棚が目立つ。
缶コーヒーなどはまったく無かった。
鉄筋コンクリート造りの建物は一見何も被害を受けてないように見えるけど、よく見るとベランダの付け根などにクラックが入ってたりしてた。
娘の部屋は床に物が散乱してたが、家電はとりあえず使える状況で助かった。


建物は診断を待たないと何とも言えないが、補修で済みそうな感じ。
郵便局から書留の不在票が入っていたんで、郵便局まで受け取りに行くことにした。
熊本東郵便局は、ガラスが割れており、見るからに被害が大きそうなんだが、営業してくれていて、入口は行列が出来ていた。

自分も最後尾に並んで、さらに驚いた。
入口に赤紙が貼ってある。
あの応急危険度判断の危険という赤い紙です。
「この建物の中に入るのは危険です」という文字が目に入った時は、一瞬躊躇した。
しかし、窓口では、職員の方たちが、一生懸命対応をしてくれてる。
個人的な支援物資だろうか、ダンボールやお米の袋を受け取ってる人、現金書留を受け取る人など、命を繋ぐ荷物を受け取っていた。
危険とされた建物でたくさんの職員さんたちが働いてる。
マスコミだったら批判するのかも知れない。
だか、ここが閉鎖してしまうと、命をつなぐかもしれない荷物が届かなくなってしまう。
別の場所で業務を行うにも場所も時間もない。
使命感が無いと、余震がいつ襲うかも知れない時に働けないですよね。
一心不乱に対応してる職員さんに目が熱くなりました。
公園では、ラーメンの炊き出しにたくさんの行列が出来ていたりしてました。
震源地の益城にちょっと近づくと屋根だけになった全壊の建物がありました。
テレビで見てたはずなのに、実際に見ると胸が痛くて息苦しくなりました。
とても写真を撮ろうなんて思えない風景でした。
熊本市内でもこの状況だから、きっと益城町は大変なのが想像できます。
熊本にはたくさんの頑張ってる人がいました。
またたくさんの支援の消防や自衛隊等の車両が走ってました。
支援物資を積んだ他県ナンバーのトラックもたくさん見掛けました。
日本って素晴らしいと思いましたよ。
被災された熊本、大分の皆さんが一日も早く普段の生活を取り戻せることを祈ってます。
Android携帯からの投稿
復興支援の車両が高速道路を通れるようになり、一般道は思ったよりは渋滞も緩和されてなんとか市内へ入ることが出来た。
前震の後に訪れた時より、木造モルタル造りの家の壁は、剥げ落ちて、至る所でコンクリート塀が倒れて、ブルーシートの屋根が目立つ。
本震が如何に揺れたのか
街並みの変わりように、驚いた。
歩道には、震災ゴミが山積みになってる場所が点在してる。
コンビニは、まだまだ商品が少なく空いた棚が目立つ。
缶コーヒーなどはまったく無かった。
鉄筋コンクリート造りの建物は一見何も被害を受けてないように見えるけど、よく見るとベランダの付け根などにクラックが入ってたりしてた。
娘の部屋は床に物が散乱してたが、家電はとりあえず使える状況で助かった。


建物は診断を待たないと何とも言えないが、補修で済みそうな感じ。
郵便局から書留の不在票が入っていたんで、郵便局まで受け取りに行くことにした。
熊本東郵便局は、ガラスが割れており、見るからに被害が大きそうなんだが、営業してくれていて、入口は行列が出来ていた。

自分も最後尾に並んで、さらに驚いた。
入口に赤紙が貼ってある。
あの応急危険度判断の危険という赤い紙です。
「この建物の中に入るのは危険です」という文字が目に入った時は、一瞬躊躇した。
しかし、窓口では、職員の方たちが、一生懸命対応をしてくれてる。
個人的な支援物資だろうか、ダンボールやお米の袋を受け取ってる人、現金書留を受け取る人など、命を繋ぐ荷物を受け取っていた。
危険とされた建物でたくさんの職員さんたちが働いてる。
マスコミだったら批判するのかも知れない。
だか、ここが閉鎖してしまうと、命をつなぐかもしれない荷物が届かなくなってしまう。
別の場所で業務を行うにも場所も時間もない。
使命感が無いと、余震がいつ襲うかも知れない時に働けないですよね。
一心不乱に対応してる職員さんに目が熱くなりました。
公園では、ラーメンの炊き出しにたくさんの行列が出来ていたりしてました。
震源地の益城にちょっと近づくと屋根だけになった全壊の建物がありました。
テレビで見てたはずなのに、実際に見ると胸が痛くて息苦しくなりました。
とても写真を撮ろうなんて思えない風景でした。
熊本市内でもこの状況だから、きっと益城町は大変なのが想像できます。
熊本にはたくさんの頑張ってる人がいました。
またたくさんの支援の消防や自衛隊等の車両が走ってました。
支援物資を積んだ他県ナンバーのトラックもたくさん見掛けました。
日本って素晴らしいと思いましたよ。
被災された熊本、大分の皆さんが一日も早く普段の生活を取り戻せることを祈ってます。
Android携帯からの投稿
- 2016年4月24日
- コメント(1)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント