プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1374
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:920073
QRコード
▼ ミント要りませんか
- ジャンル:日記/一般
- (家庭菜園)
GWも終わり、ついに平常営業になりましたね。今週は5日も連続で働くと思うと憂鬱になりますね(笑)
GWは 夜は遊んでくれない有明スズキを追いかけてましたが、昼間は比較的ガッツリ家庭菜園で畑にいました。
ちっとばかり、釣りに夢中になりすぎて、間に合うか不安でしたが、なとか一段落です。
植えた苗は、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、エダマメ、エンドウ豆、スイカ、かぼちゃ、トウガン、ミニトマト、バジルなど、オクラは発芽しなかったようです(^^;

収穫はアスパラ、グリンピース、ソラマメ、ホウレン草、フキに梅


果樹は今年初めてキュウイが花をつけましたよ。
ただ、雄木が花をつけてないので実になるか微妙なとこですが楽しみです。
毎年、袋がけしようと思ってる枇杷は、また袋がけが間に合いませんでした。

去年、不作だったスィートスプリングは今年はたくさん花をつけてのて収穫が期待できます。

この頃の悩みはこのミント。

恐ろしい勢いで広がって、今では雑草になってます。
地下茎が残ってるとそこからまた新芽が出てしまい、草苅機では駄目で根から掘り起こして乾燥させないといけません(T_T)
鉢植えにして販売出来ると良いですがね~
数百鉢は出来そうです。
ミントが必要という方がいらっしゃればお譲りします(^-^)
ただ外来種なので野に放たないで下さいね。

(カチガラス)
無農薬でやってると色んな野鳥がやって来ます。
キジもカーンという鳴き声とともに遊びに来ます。
草苅機や耕耘機を動かすと後ろからついてきて、掘り起こされた虫やミミズを漁ってます。
鳥はエンジンの音を覚えているのか、耕し始めると飛んでくる。
人を利用している生き物のたくましさを感じましたし、人の営みに薬品などを散布せずに済むとすれば、生き物との共存は以外と簡単なのかも知れないと思ったGWでした。
Android携帯からの投稿
GWは 夜は遊んでくれない有明スズキを追いかけてましたが、昼間は比較的ガッツリ家庭菜園で畑にいました。
ちっとばかり、釣りに夢中になりすぎて、間に合うか不安でしたが、なとか一段落です。
植えた苗は、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、エダマメ、エンドウ豆、スイカ、かぼちゃ、トウガン、ミニトマト、バジルなど、オクラは発芽しなかったようです(^^;

収穫はアスパラ、グリンピース、ソラマメ、ホウレン草、フキに梅


果樹は今年初めてキュウイが花をつけましたよ。
ただ、雄木が花をつけてないので実になるか微妙なとこですが楽しみです。
毎年、袋がけしようと思ってる枇杷は、また袋がけが間に合いませんでした。

去年、不作だったスィートスプリングは今年はたくさん花をつけてのて収穫が期待できます。

この頃の悩みはこのミント。

恐ろしい勢いで広がって、今では雑草になってます。
地下茎が残ってるとそこからまた新芽が出てしまい、草苅機では駄目で根から掘り起こして乾燥させないといけません(T_T)
鉢植えにして販売出来ると良いですがね~
数百鉢は出来そうです。
ミントが必要という方がいらっしゃればお譲りします(^-^)
ただ外来種なので野に放たないで下さいね。

(カチガラス)
無農薬でやってると色んな野鳥がやって来ます。
キジもカーンという鳴き声とともに遊びに来ます。
草苅機や耕耘機を動かすと後ろからついてきて、掘り起こされた虫やミミズを漁ってます。
鳥はエンジンの音を覚えているのか、耕し始めると飛んでくる。
人を利用している生き物のたくましさを感じましたし、人の営みに薬品などを散布せずに済むとすれば、生き物との共存は以外と簡単なのかも知れないと思ったGWでした。
Android携帯からの投稿
- 2015年5月11日
- コメント(11)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 33 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント