プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:918572
QRコード
▼ 続、トレナイ場所
先週のナイロンラインでの激流ポイントでの釣行の続きです。
地味〜に釣りしてます(笑)
フロロラインやタックルバランス等の教えていただいた事も参考にしながら、ナイロンラインでの感触をまずは物にしようと今週もナイロンラインでチャレンジしてみました。
土曜の夕方、激流ポイントに行ってみましたが、ダムの放流が続いていてまだ若干水位が高く、反転流のイメージが違いますが週一度の釣行なので仕方ない。
今回は、リーダーのフロロを長めセットしてテトラ対策してます。(^_^)v
キャストの立ち位置を変えながら撃っていると、ヒットしたのは、ハスでした。

今日もダメかと思い始めた時、反転流の沖側でヒット。
流芯の逃げ込まれ、ラインがでるが、ラインがうまく対応してくれてるのかエラ洗いしません。
これなら捕れる。
足元のテトラが途切れてる場所に寄せた時にエラ洗い。
あっ
大きくは無いと思っていたが…
銀鱗が、緑っぽい

プリプリのBバス、川のバスだけあって尾ビレが立派です。
しかし、練習にはなった…はず。
なんとなく、イメージはできたかな。
ここで大奥より帰還命令が下り、終了。
夜になり、いつもの如く、こそこそと家を抜け出し、先週ラインブレークした橋脚明暗ポイントへ
秋のような気温で、風が気持ちいい。
今日こそはと意気込んで、前回ヒットしたポイントへキャストする。
小さなアタリがあり、怒らせないようにやさしくゆるゆるのテンションを保ちながら魚の様子を伺う。
しかし、魚は流芯へ入りテトラに入り込む。異変を感じたらここに逃げ込むのが常のようだ。
テトラにラインが当たるのでテンションをかけず移動を待ち、でできたところで、魚を浮かす。
これを繰り返して弱るのを待つかと思ったら。
あれ?
浮いてきた。
そうだよね。

ナマズだし
(ごめんなさい、乾いたコンクリートの上にあげちゃいました)
この方法では、スズキをキャッチできるイメージは出来なかった。
足元のテトラの先が深くなっていて、ガチ行くとその深みに潜られ、ラインがテトラに擦れる。
ランカーサイズだとガチにファイトしても浮かせることは俺のタックルと腕では厳しいと思う。
水位が下がって、テトラに移れはいいのだろうが自分の足腰を考えると(笑)
そこは歩いても行けるホームグランド。パズルを解くようにスズキに遊んでもらいながら気長にやってみよう。
そうそう、やられぱなしじゃ無いんです。別のポイントで、有明スズキは釣ったんですよ\(//∇//)\

この後、同僚の尻拭い休日出勤でした(T_T)
こんなに仕事するなんて、俺らしく無いんだけどな。
iPhoneからの投稿
地味〜に釣りしてます(笑)
フロロラインやタックルバランス等の教えていただいた事も参考にしながら、ナイロンラインでの感触をまずは物にしようと今週もナイロンラインでチャレンジしてみました。
土曜の夕方、激流ポイントに行ってみましたが、ダムの放流が続いていてまだ若干水位が高く、反転流のイメージが違いますが週一度の釣行なので仕方ない。
今回は、リーダーのフロロを長めセットしてテトラ対策してます。(^_^)v
キャストの立ち位置を変えながら撃っていると、ヒットしたのは、ハスでした。

今日もダメかと思い始めた時、反転流の沖側でヒット。
流芯の逃げ込まれ、ラインがでるが、ラインがうまく対応してくれてるのかエラ洗いしません。
これなら捕れる。
足元のテトラが途切れてる場所に寄せた時にエラ洗い。
あっ
大きくは無いと思っていたが…
銀鱗が、緑っぽい

プリプリのBバス、川のバスだけあって尾ビレが立派です。
しかし、練習にはなった…はず。
なんとなく、イメージはできたかな。
ここで大奥より帰還命令が下り、終了。
夜になり、いつもの如く、こそこそと家を抜け出し、先週ラインブレークした橋脚明暗ポイントへ
秋のような気温で、風が気持ちいい。
今日こそはと意気込んで、前回ヒットしたポイントへキャストする。
小さなアタリがあり、怒らせないようにやさしくゆるゆるのテンションを保ちながら魚の様子を伺う。
しかし、魚は流芯へ入りテトラに入り込む。異変を感じたらここに逃げ込むのが常のようだ。
テトラにラインが当たるのでテンションをかけず移動を待ち、でできたところで、魚を浮かす。
これを繰り返して弱るのを待つかと思ったら。
あれ?
浮いてきた。
そうだよね。

ナマズだし
(ごめんなさい、乾いたコンクリートの上にあげちゃいました)
この方法では、スズキをキャッチできるイメージは出来なかった。
足元のテトラの先が深くなっていて、ガチ行くとその深みに潜られ、ラインがテトラに擦れる。
ランカーサイズだとガチにファイトしても浮かせることは俺のタックルと腕では厳しいと思う。
水位が下がって、テトラに移れはいいのだろうが自分の足腰を考えると(笑)
そこは歩いても行けるホームグランド。パズルを解くようにスズキに遊んでもらいながら気長にやってみよう。
そうそう、やられぱなしじゃ無いんです。別のポイントで、有明スズキは釣ったんですよ\(//∇//)\

この後、同僚の尻拭い休日出勤でした(T_T)
こんなに仕事するなんて、俺らしく無いんだけどな。
iPhoneからの投稿
- 2014年8月31日
- コメント(10)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント