プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:870
- 昨日のアクセス:1422
- 総アクセス数:951733
QRコード
▼ ヒラストップゲーム
- ジャンル:釣行記
- (鯛ラバ, OceanRuler, オフショア, ジギング)
釣り友さんのwindmojoさんに誘われて、沿岸ヒラスゲームに行ってきました。
今回のボートは仮屋湾にあるレンタル和船。

HONDA9.9馬力船外機エンジン付きで5人乗りで1隻5,000円(ガソリン10L付き)
5人で使えば一人千円で日の出から日の入りまで遊べる。
まぁ、最大定員が5人なので、タイラバで3人~4人、キャステイングするなら2人~3人といったところかな。
魚探やパラシュートアンカーは付いてないので、持ち込みになるけどそれでも安い。
もちろん、船長5mで9.9馬力エンジンなので小型船舶免許が必要です
凪の気持ちいい海を進んで湾の外に出ると、サゴシナブラが出迎えてくれてサックリとお土産ゲット。
windmojoさんはジギング、私はタイラバしながら移動してもエソばかり。
そんな中、windmojoさんがヒラスを釣り上げた。
えぇ、こんなところでと驚いたのと同時に後悔した。
和船と聞いて、「タイラバとジギングしますから」とwindmojoさんから言われてたけど、沿岸だろうし、タイラバとライトジギングだろうなと勝手に思い込んで、ガチなジギングロッドをもって来てなくて、タイラバロッドとライトなキャスティングロッドの2本だけ。
しかも、キャスティングロッドにはPE2号(TT)
キャステイングロッドで130gのジグをシャくるが、スローにはシャくれても、ハイピッチは難しい。
それでも、根がかりしたようなアタリがきて、アワセを入れるがグーンとティップが曲がって突っ込まれてばれた。
沈み瀬に潮がアタリ湧き上がってる周辺で、ヒラスの単発ボイルが多発してる場所にきてトップゲーム。
なかなか乗りませんね(笑)
でもこのドキドキ感、堪りません
そんな中、windmojoさんローデットで3本目のヒラスゲット。
潮止まりから魚の反応が無くなりまったりとした時間がながれ、タイラバで時間を潰してたら、アコウが釣れた。

Oceanrulerのnew-halfはアコウに良く効きますね。
水面には3cm程のベイトがたくさん泳いでる。
windmojoさんが「ここにきっと来ます」というベイトの溜まっていそうな場所に移動。
しっかり、windmojoさん4本目ゲット。
せめて1本だけでもと頑張ってたら、俺にもキター。
水深20mも無いところで潜られまいとしましたがリーダーからラインブレーク。
リーダーガサガサでした
で、あっという間に日が陰り始めて、帰路についたけど途中、サゴシナブラの中に、サゴシとはシルエットの違うマルマルとしたお腹の魚を見つけたけど、日が暮れると夜間灯の無い船は走れないので帰港しました。
カツオかシビでしたね。
釣果には恵まれませんでしたが、楽しい1日を過ごしました。
船舶免許が欲しくなりましたよ(笑)
今回のボートは仮屋湾にあるレンタル和船。

HONDA9.9馬力船外機エンジン付きで5人乗りで1隻5,000円(ガソリン10L付き)
5人で使えば一人千円で日の出から日の入りまで遊べる。
まぁ、最大定員が5人なので、タイラバで3人~4人、キャステイングするなら2人~3人といったところかな。
魚探やパラシュートアンカーは付いてないので、持ち込みになるけどそれでも安い。
もちろん、船長5mで9.9馬力エンジンなので小型船舶免許が必要です
凪の気持ちいい海を進んで湾の外に出ると、サゴシナブラが出迎えてくれてサックリとお土産ゲット。
windmojoさんはジギング、私はタイラバしながら移動してもエソばかり。
そんな中、windmojoさんがヒラスを釣り上げた。
えぇ、こんなところでと驚いたのと同時に後悔した。
和船と聞いて、「タイラバとジギングしますから」とwindmojoさんから言われてたけど、沿岸だろうし、タイラバとライトジギングだろうなと勝手に思い込んで、ガチなジギングロッドをもって来てなくて、タイラバロッドとライトなキャスティングロッドの2本だけ。
しかも、キャスティングロッドにはPE2号(TT)
キャステイングロッドで130gのジグをシャくるが、スローにはシャくれても、ハイピッチは難しい。
それでも、根がかりしたようなアタリがきて、アワセを入れるがグーンとティップが曲がって突っ込まれてばれた。
沈み瀬に潮がアタリ湧き上がってる周辺で、ヒラスの単発ボイルが多発してる場所にきてトップゲーム。
なかなか乗りませんね(笑)
でもこのドキドキ感、堪りません
そんな中、windmojoさんローデットで3本目のヒラスゲット。
潮止まりから魚の反応が無くなりまったりとした時間がながれ、タイラバで時間を潰してたら、アコウが釣れた。

Oceanrulerのnew-halfはアコウに良く効きますね。
水面には3cm程のベイトがたくさん泳いでる。
windmojoさんが「ここにきっと来ます」というベイトの溜まっていそうな場所に移動。
しっかり、windmojoさん4本目ゲット。
せめて1本だけでもと頑張ってたら、俺にもキター。
水深20mも無いところで潜られまいとしましたがリーダーからラインブレーク。
リーダーガサガサでした
で、あっという間に日が陰り始めて、帰路についたけど途中、サゴシナブラの中に、サゴシとはシルエットの違うマルマルとしたお腹の魚を見つけたけど、日が暮れると夜間灯の無い船は走れないので帰港しました。
カツオかシビでしたね。
釣果には恵まれませんでしたが、楽しい1日を過ごしました。
船舶免許が欲しくなりましたよ(笑)
- 2015年10月20日
- コメント(8)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 13 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 15 分前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント