プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:184322

QRコード

アジは幻の魚、メバルは癒しの魚

3月に入ってほぼ1回/週ペースで釣りアジング&メバリング。


結果は、
アジング↓
メバリング→
ですが…。


ということでここ2回のメバリングの結果ですが、アジより多少マシな程度。サイズも数もあまり伸びない…。

ちなみにアジは100%「ホ」…。




先週分がコレ。

z7tjrvt5vdrz5wvk7xjt_480_480-99695f99.jpg



uawct2epkx8zsoxjfmn3_480_480-2ee1937d.jpg


同じ場所で粘って何とか2匹。サイズは20㎝ちょいオーバー。

自分が入る前には、結構釣れていた様子で入った頃には良い地合いを外してしまったようで、ネチネチ探してボトム近辺で何とかヒット。



しかし、ココのメバル元気がないのか引きが弱い…。

先週も今週のメバルもメバルというより何か海藻が引っ掛かった感じで海面近くになって慌てて逃げるという。まだ体力回復してないのかなぁ。




今週分はコチラ。

d9ni269fnnc53jkdc7rn_480_480-b6d64410.jpg

※月を入れてみました


先週と場所はほぼ同じ、時間もほぼ同じ、サイズもほぼ同じ、釣れ方もほぼ同じ(笑)

しかし、状況はちょっと違ってウネリがひどいひどい。

大量の雨後だったので濁りも心配でしたが、こちらはまだ良かったものの、うねり方が半端なく軽いリグだと何やってるのかさっぱり(?)状態。

堤防とかに当たる波がまさにヒラスズキが好みそうなサラシMAX。
メバルの代わりにヒラスズキをちょっと期待してみたり。




この後、ココを離れてランガンをこの後開始したのですが、どこも強風であまり粘ることもせず、早い時間に納竿。




次回の釣行時はもう少し釣れるといいなぁと。




そうそう、最近知ったのですが、「時合い」と「地合い」ですが両方とも「じあい」。

こちらの「地合い」はもともと証券用語で相場の状況や雰囲気のことを言うそうです。

一方の「時合い」は魚釣りで使われ始めている言葉のようで、主に釣れる時間帯などを指すことが多いそうです。

で、上の方で今回は「地合い」を使ったのには意味があって、潮周りや時間帯だけが好釣果を生む原因ではなく、ベイトや潮流、明暗や潮の色などの状況や環境の変化によっても釣果が変わると思うので、今回から「じあい」は「地合い」にしていこうかと。


受け売りですが。何か?(笑)


■今回のタックル
rod  : BREADEN GRF-TR74electro
reel : 11TWINPOWER 2500S + BREADEN Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.5(2.6lb)
leader : VARIVAS Light Game Shock Leader 1.2(5lb)


■ここまでの釣果 2014/01~
メバル 17匹 (Max24㎝)
カサゴ 6匹
カワハギ 20匹

コメントを見る

Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ