プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:184424

QRコード

爆風のち雨、時々春告魚



4月に入って仕事も一段落。



久しぶりに連日メバリング釣行へ。



初日は仕事が終わってそのままポイントへ向かう。
前もって分かってはいたことですが、爆風…。
平均13m/sの瞬間21m/s越えって何?


立っているのも厳しい時があったので、足場の良い港内を中心にスタート。
まずは、向かい風になって常夜灯のある所で潮目&明暗の境目にメバルがついていないか歩きながら探していきます。


リグは、近距離戦ですので1.5gJH単体で。
キャストも上からだと投げにくいので、サイドで風の影響を受けないように。


色々とついていそうな場所を打って行きますが、アタリもなく時間だけが過ぎていくパターン。




次にJHからメタルジグに変更してミオ筋狙いで、
「もしかして荒れている浅場を嫌がって深いところにいるのかもね」
なメバルを探してみます。









……




………




コチラも異常なし。



仕方ないので、向かい風ポイントはあきらめて移動です。




今度は、常夜灯下は同じ条件ですが風が左斜めなので多少やりにくいですが、風が向かい風になるようにキャストしたり工夫して、ココでも潮目&明暗部を狙っていきます。


何度かキャストしていると、時折常夜灯で明るい場所と明暗の境目で「パシャッ」とライズがあります。ただ、頻繁にではなく10数分に1回ぐらい。


そして、堤防に沿ってできた潮目に3~5㎝の小魚がワラワラと群れて泳いでおります。
(泳いでいるというより必死に流されないようにしている感じでしょうか)


それでも魚が居る&ベイトが居るということでテンション上げてライズ付近を探っていきます。
リグはJH1.5g。ワームはベイトサイズに近いベビサー。


風でラインをはらませて、歩きながらJHを表層付近を漂わせつつ
時々シェイクを入れたり巻いていると、
グッとした重みを感じたので合わせを入れると、魚です。



捕獲したのは、メバル。



5jpojxoohf7u4kzu2opd_480_480-cb346443.jpg


サイズは小さく手のひらサイズですが、2週間ぶりのお姿拝見。

釣り上げてみるとお腹がちょっと膨れております。
卵を抱えているというより、たらふく喰ってお腹満杯といった感じでしたので、もしかしたら小魚を食べていたのかもしれません。



その後、同じようにライズもあるのですがなかなかアタリが出なくなったので、後ろ髪ひかれつつも場所移動。



港内の奥や大型の船際などを探って移動していきますが、釣果無く、集中力も切れかけてきたので、この日のメバリングは3時間ほどで終了。



ちなみにこの日のある出来事が翌日のメバリングに影響を与えてくれました。





さて、翌日。(といっても昨日5日の事ですね)

天候は雨予報でしたが何とか夜中まで雨が降らないかも&風速がぐっと落ちて3m/s予報だったのでメバリングに出発。



現場についてみると、まず風予報に裏切られます。
結構な強い風で、真後ろから吹きつけてくるのでちとやりにくい状態。
ただ、昨日ほどではないので、まあ問題無し。



しかし、このシーズンですっかり暴風対応が身についてきたなぁとしみじみ…。



到着してすぐに、同じポイントに居たアングラーさんが良型のメバルを獲っており、テンションUP。
このポイントでは過去、ボトム付近での釣果が多かったのですが、このアングラーさんは表層付近とのこと。



早速、自分もJHで表層付近を狙っていきます。



…いつの間にか、シンキングペンシルを投げている自分が居ます(驚愕)



JHでの表層付近狙いはアタリもなくちょっと飽きてきたので、プラグで活性の高いメバルでもいないかと遠投しての沖狙いをしていました。


その後、フローティングミノーやらメタルバイブやらを投げ込むもノーバイト!


で、再び先ほどのアングラーさんがもう1匹。
やっぱり表層との事。



ちょっと遅れてきてくれた釣友さんと再び表層狙いにチェンジ。
(節操が無くて申し訳ない…やっぱり釣れているなら真似てみたくなるのよね…)



しかし、アタリが出ない。




ここで、ちょっと思考。

表層で釣れている
 ↓
でも、ライズ音がない
 ↓
アミとかを静かに喰ってる?
 ↓
それに合わせた釣り方をしている釣友にアタリがない
 ↓
ベイトはアミでない?
 ↓
もしかして、昨日見た小魚がここでもベイト?
 ↓
メバルは子魚を待ち構えて根や海藻付近に居て
ベイトフィッシュが通るのを待ち構えている?
 ↓
ワームを子魚に似せたものにしてみよう
Molix RAシャッド2インチ カラー:サベッタ)
 ↓
誘い方もフォールではなくちょっと沈めて
軽いジャークと子魚が泳ぐスピードの巻きで



ということで、前日に見ていた子魚をヒントに誘いをかけてみると、1投目で答えが出ました。


着水後、糸ふけを取って、巻いて、ジャークして、食わせの間をあげると、
「ゴン!」


狙ったやり方で出た気持ちのいいアタリです。


しかも、今日のメバルは結構良い引きを見せてくれます。
今までこのポイントで底付近で釣ったメバルはただ重いだけでしたが、ドラグを鳴らして走ってくれます。


メバルとのやり取りを堪能して、捕獲。
上がってきたのは24㎝程(目測)のグッドサイズ。

rg78dzyaojoeidr3td7w_480_480-24f5ec66.jpg




再び同じやり方でメバルが来るかと期待をしたのですが、単発だったようで再び静かな海に。
これでは、本当にこのやり方が正解なのか分からない…。


もしかしたら、釣れるちょっと前に降ってきた雨の影響かもしれないし…。
まだまだ、検証の余地があるようです。



この後、天気予報より早く雨が強く降ってきたのでちょっと早めに納竿。
どうやらある方が雨を呼んだようで…(苦笑)


さて、来週もまたメバルを求めて出かけよう。




■今回の釣果
メバル 2匹


■ここまでの釣果 2014/01~
メバル 19匹 (Max24㎝)
カサゴ 6匹
カワハギ 20匹


■今回のタックル
rod  : BREADEN GRF-TR68Strange
reel : 11TWINPOWER 2500S + BREADEN Custom W handle 90mm carbon
line : VARIVAS AJING MASTER 0.4(2.1lb)
leader : VARIVAS Light Game Shock Leader 1.2(5lb)

コメントを見る

Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ