プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:184376
QRコード
▼ メバルへのアプローチを変えてみた
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
今回のメバリングは、いつもの74エレクトロ一辺倒ではなく、普段アジングで使用しているHSR-610と68ストレンジを持ち込んだ。
HSR-610は、ラインをPinky0.6号(2.3lb)+リーダー1.2号
68ストレンジは、ラインをフロロ2.6lb(0.5号)+リーダー1.2号
この組み合わせで、JHなどは共通。610はJH単体、ストレンジはスプリットで。
いつもの3lbフロロに2号リーダーと異なり、よりライトなタックルでメバルに再挑戦です。
( ̄ε ̄ )ホゲルナヨ-
さて、今日も風は強いのですが、いつもと比べたら弱い感じ。
まずは、610のJH単体で1gでスタート。
向い風に正対してキャストしてスラッグ取ってトウィッチ入れてからゆっくりタダ巻きで各層を探っていきます。
もちろん、岸際も忘れずにチェック。
と、ここでカッとJHが敷石に引っかかります。
思ったより、今回は水深が浅いようで、あまり深いレンジを探ると根がかかりしそう…。
広範囲に歩きながら色々なポイントを探っていくと、底をとってトウィッチを入れようとした時に、ロッドが重くなります。
が、あまり引きません。重みはありますがドラグが鳴ることもなく水面に。
抜き上げてみると、ちびカサゴ君。
(´・ω・`) ショボーン
しかも手のひらサイズ。
写真を撮る時間も惜しいので、即リリース。
Pinky06のポテンシャルを見る余地もない…。
その後、中層タダ巻きしている時に、コッコッとアタリが出ました!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
いつものメバルっぽいアタリです。
いつものように軽く一呼吸置いて合せると「スカッ」と空振り…。
??(゚Д゚≡゚Д゚)??
2度めの同じようなアタリでも空振り…。
(ノ ̄Д ̄)ノ彡┻┻ ナンデジャー
どうもいつものやり方だと、メバルがしっかり咥える前に合わせてしまっている感じで、メバルもワームをガブっといけてない?
やっぱり、張りのあるアジングロッド&エステルラインということで乗せきれない感じです。
なので、巻きでの釣りを止めて、フォールの釣りに変更。
テンションフォールで上から下まで探っていき、違和感が出たところで合わせるといったアジングのやり方をしてみます。
キャストしてスラッグ取ってテンションが張れた状態でロッドを倒しラインのスラッグ分をリール巻き巻きと。
これで、探っていきます。
海中にストラクチャがある辺りを重点的にフォールで探っていると、ラインがわずかに引っかかったようなテンションがほんの少しだけ掛かったような違和感。
ここで、合わせを入れてやると…
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
乗りました!
で、ドラグが鳴っておもいっきりストラクチャがある方へと走られています…。
しかも、何かいつもと違って暴れ方が半端ない感じ。
素直に寄ってきてくれません…。
しかし、ラインが切られそうかというとそんな感じもなくただ暴れているだけなので、少し時間をかけて大人しくなったところで、抜き上げてみました。

Pinky06全く不安なくメバルを抜き上げられます。
後で測ったところ、23.5cmでしたのでまだまだ限界は先にありそうです。
このメバルは、写真は後回しで取り敢えずバッカンで活かしておいて次のメバルを狙いますが、ここにいるメバルはこの1匹で終わってしまいました。
(*´・Д・)エェェ~?
仕方ないので、長い堤防をぷちランガンです。
バッカンに海水とメバルが入っているので重い重い…。
しかもロッドが2本で、歩きにくいし。
…
68ストレンジで遠距離も狙っていきます…
……
アタッテくれません…
………
どうやら、この堤防で(自分が釣れる)メバルは居なくなったようです。

一旦、ここでメバルの採寸とリリース。
海水も捨ててバッカンを軽くします(笑)
その後、知り合いのアングラーさんが来てデイメバリングをオススメしてくれたので、大きく場所を変更。
まだ時間があったので、今度は68ストレンジにJH単体。風も緩くなってきたので0.8gで。
ここで、610との違いを感じようとゆっくりリトリーブしていると、いつものコッコッというアタリが来ました。
610では上手くいかなかった一呼吸入れての合わせを入れると、綺麗に乗ります。
その後のやり取りも抵抗はあるけど特に暴れること無く上がって来ます。

22cm。デイにしては良型。
(*´∀`*)タノシーワー
ここで、思ったのは、610+Pinkyはメバルに向いていない訳ではなく、メバリングにおいて横の釣りは苦手。メバルが不審がってワームを咥えない感じ。けど、縦の釣りでゆるくテンション張っていれば、メバルの僅かな居食いのような小さなアタリもしっかり伝えてくれるので、ここで合わせることでしっかりフッキング出来るようです。
メバルでもアジのように掛けに行く釣りが楽しめますね。
そして、掛けてからは68ストレンジのようにロッド全体でいなしてくれると、魚も暴れずに上がってきてくれるのですが、ハリがあっていなす量が少ないので魚が大きく抵抗して、取り込みにちょっと時間がかかる。
時合が短い場合やメバルの付き場が限られている場合は、時間のロスと場所を荒らしてしまうのは、マイナスかもしれません。
さて、68ストレンジでも今度は縦の釣りをやってみます。
反響感度で言えば610の方が強いですが、ストレンジにもメバルの小さなアタリを伝える能力はあるので、テンションに違和感があると即合わせることが出来、フッキングもしっかり掛けられます。

こちらも22cm。やりとりが目に見えるのでデイは楽しい。
( ゚▽゚)=◯)`ν゚) コンカイハ3ビキモツッタゾー
さらに、メバルを探してキャストを続けていると、フォールでアタリが出たので合せると、今までの2匹よりも強い引きで走ります。
・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
尺とかの引きではないですが、良型のメバルっぽい感じ。
ドラグを鳴らしながらやり取りを楽しんでいると、水面に顔を出しました。
今度は金メバルのような色をしていて、大きさも25Over?あるかも(笑)と思っていると…
急に真下に突っ込んでいき、ラインが擦れたのかブレイク…。
よくあるパターンに出会ってしまいました…。
最後の締めの一匹として申し分のないサイズだったのにと悔やんでもメバルは戻ってきません…。
あぁリーダーを結んでおけば良かった…。デイサイズだと思って油断してました。
これにて今回のメバリングは終了。
ロッドやラインなどの違いがよくわかった釣行になり、今後のメバリングに役に立ちそうです。

Lカツカレー680円 フォークで食べるんですよ
で、メバリング帰りにおつカレー。
ということで、金沢カレーのチャンピオンカレーを食べて帰宅。
(*´ー`*)ーЭ ゴチソウサマ〜
■今回の釣果
メバル 3匹(Max23.5cm 0.5cm↑)
カサゴ 1匹
■ここまでの釣果 2014/01~
メバル 6匹 (Max23.5㎝)
カサゴ 2匹
カワハギ 20匹
■今回のタックル
rod : BREADEN GRF-TR68Strange
reel : 11TWINPOWER 2500S + BREADEN Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.5(2.6lb)
leader : VARIVAS Light Game Shock Leader 1.2(5lb)
rod : 34 Advancement HSR-610
reel : 11TWINPOWER 1000PGS + LIVRE Wing 78mm + 34LIVRE reel balancer
line : 34 Pinky 0.6 (2.3lb)
leader : VARIVAS Light Game Shock Leader 1.2(5lb)
- 2014年1月23日
- コメント(6)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント