プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:184580
QRコード
▼ 青物? キタ━(゚∀゚)━!
- ジャンル:釣行記
- (旬な釣り)
今日は、朝マヅメに青物探しin浜名湖
日の出前に家を出て、釣場に到着したのが4時20分頃。
太陽が出ていないのに、すでにもう暑い…。
そろそろ東海地方も梅雨明けかな?
今日は満潮潮止まりが5時9分なのですが、まだまだ潮は活発に動いています。
最初に入ったポイントは潮のヨレが見えるところ。
最初に投げるルアーとして、深めの水深を攻めたかったので、モンキー69。
何とか潮のヨレまでは届きます。
着水後、5カウントほど待って、ダーティング。
中層から水面に向かってダートして来るので、途中でテンションを軽くかけながらフォール。
と、「クイ」と軽いアタリ。
何度か、この「クイ」が出ますが、その後に続きません。
ふと周りを見ると、メタルジグで釣っているアングラーさんには、
サバ
が掛かってます。
大きさは、御前崎のサバより多少大きい感じ。
メバルロットなのか、このアングラーさん楽しそうに釣っています。
どうやら、自分には「クイ」で終わっているのは、弾いているのでしょう。
柔らかめとはいえ、シーバスロッドに0.8号PE、さらにドラグはシーバス仕様。
ルアーのフックも大型です。
メタルジグのアングラーさんをちょっと盗み見をさせてもらうと、
華麗なロッドさばきでメタルジグをしゃくってます。
で、サバを釣り上げていきます。
この様子を見てしまったら、サバ狙ってみたくなるというものです。
手持ちのシーバスルアーにフックが小さい物を探すと、ありました。
ブリーデン「メタルマル」19g
ちと重いですが、フックの大きさには替えられません。
早速付け替えて、キャスト。
やっぱりこのルアーは飛んでいきます。
潮のヨレをはるかに超え、70〜80mは飛んできます。
着水後は、ラインスラッグを回収し、まずはリトリーブ、あと時々トゥイッチ。
表層付近を探っていくと、サバの小気味良いアタリが出て、今回はしっかり乗ります。
ここのサバ、意外といい引きしてくれます。
これはこれで楽しいですねぇ。
釣れてきたのは、このサイズ。
と書いてみたものの写真が撮れてなかった…。
(*´・Д・)エェェ~?
撮ったはずなのに。内蔵メモリにもない…。
釣れてのは、隣でメタルをしゃくっている方へ。
挨拶がてら、差し上げてきました。
この方、女性でした…。
しかも3人グループで、皆さん巧すぎ。
カマスを狙いに来たそうですが、サバを楽しんでいらっしゃいました。
数も沢山釣っており、サビキのおっちゃんより多いのでは?
自分はというとメタルマルで、楽しみます。
潮目を通すと1キャスト1ヒット状態。
しかし、抜き上げでポロポロと…。
飽きない程度に楽しめました。
サバも青物ですが、本命の青物を求めて場所移動。
出来れば、どこかにベイトフィッシュのライズでもあるといいのですが、残念ながらそれはありませんので、ランガンです。
回遊しそうなルートを想像して歩きまわります。
しかし、8時頃から下げ潮が効き始め、湖内の海藻が大量に流れてきて、釣りにならなくなったのでここで終了。
今回の釣果もターゲットとは違った魚で終わりました。
いつになったら本命が釣れるのか…。
次は、ナイトシーバスでも。
rod : APIA Foojin’X BAY BREEZE 87LX
reel : 07 STELLA C3000HG
line : Sufix 832 ADVANCED SUPER LINE 0.8(16.8lb)
leader : Seaguar SHOCK LEADER PremiumMAX 20lb
日の出前に家を出て、釣場に到着したのが4時20分頃。
太陽が出ていないのに、すでにもう暑い…。
そろそろ東海地方も梅雨明けかな?
今日は満潮潮止まりが5時9分なのですが、まだまだ潮は活発に動いています。
最初に入ったポイントは潮のヨレが見えるところ。
最初に投げるルアーとして、深めの水深を攻めたかったので、モンキー69。
何とか潮のヨレまでは届きます。
着水後、5カウントほど待って、ダーティング。
中層から水面に向かってダートして来るので、途中でテンションを軽くかけながらフォール。
と、「クイ」と軽いアタリ。
何度か、この「クイ」が出ますが、その後に続きません。
ふと周りを見ると、メタルジグで釣っているアングラーさんには、
サバ
が掛かってます。
大きさは、御前崎のサバより多少大きい感じ。
メバルロットなのか、このアングラーさん楽しそうに釣っています。
どうやら、自分には「クイ」で終わっているのは、弾いているのでしょう。
柔らかめとはいえ、シーバスロッドに0.8号PE、さらにドラグはシーバス仕様。
ルアーのフックも大型です。
メタルジグのアングラーさんをちょっと盗み見をさせてもらうと、
華麗なロッドさばきでメタルジグをしゃくってます。
で、サバを釣り上げていきます。
この様子を見てしまったら、サバ狙ってみたくなるというものです。
手持ちのシーバスルアーにフックが小さい物を探すと、ありました。
ブリーデン「メタルマル」19g
ちと重いですが、フックの大きさには替えられません。
早速付け替えて、キャスト。
やっぱりこのルアーは飛んでいきます。
潮のヨレをはるかに超え、70〜80mは飛んできます。
着水後は、ラインスラッグを回収し、まずはリトリーブ、あと時々トゥイッチ。
表層付近を探っていくと、サバの小気味良いアタリが出て、今回はしっかり乗ります。
ここのサバ、意外といい引きしてくれます。
これはこれで楽しいですねぇ。
釣れてきたのは、このサイズ。
と書いてみたものの写真が撮れてなかった…。
(*´・Д・)エェェ~?
撮ったはずなのに。内蔵メモリにもない…。
釣れてのは、隣でメタルをしゃくっている方へ。
挨拶がてら、差し上げてきました。
この方、女性でした…。
しかも3人グループで、皆さん巧すぎ。
カマスを狙いに来たそうですが、サバを楽しんでいらっしゃいました。
数も沢山釣っており、サビキのおっちゃんより多いのでは?
自分はというとメタルマルで、楽しみます。
潮目を通すと1キャスト1ヒット状態。
しかし、抜き上げでポロポロと…。
飽きない程度に楽しめました。
サバも青物ですが、本命の青物を求めて場所移動。
出来れば、どこかにベイトフィッシュのライズでもあるといいのですが、残念ながらそれはありませんので、ランガンです。
回遊しそうなルートを想像して歩きまわります。
しかし、8時頃から下げ潮が効き始め、湖内の海藻が大量に流れてきて、釣りにならなくなったのでここで終了。
今回の釣果もターゲットとは違った魚で終わりました。
いつになったら本命が釣れるのか…。
次は、ナイトシーバスでも。
rod : APIA Foojin’X BAY BREEZE 87LX
reel : 07 STELLA C3000HG
line : Sufix 832 ADVANCED SUPER LINE 0.8(16.8lb)
leader : Seaguar SHOCK LEADER PremiumMAX 20lb
- 2013年7月8日
- コメント(5)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント