プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:184398
QRコード
▼ 仕事量は増えても漁獲量は増えず…
夏も近づき、仕事量が気温とともにぐんぐん上昇中…。
そんな中、夕方から時間がとれたので、シーバス&アジングをやりに浜名湖へ。
まだ小雨が降る中でしたが、シーバス狙いでルアーを6個だけ持ってランガン。
Foojin’X BAY BREEZEを今回初めて使用。
使用感としてはまず、軽いこと。
07ステラC3000HGとの組み合わせはどうやらバランスが良いようで、手のひら内にしっかり重心があり、キャストもとてもしやすく、ザブラスライドスイムミノー85MDSを投げた時は、ここまで飛ぶのかとちょっと感動。
あと、ルアーが何処で何しているのかが、よく分かります。感度がいいのかな。
掛けた後のことは残念ながらまだ分かりません(´・ω・`)
シーバスは結局アタリすらなしなので。
ポイント選びはウェーディングしないと、浜名湖では難しいのかな…・
陸っぱりでは限られてしまうのか。
今回は風は無く、16:28満潮予測で下げ始めた辺りでポイントに入ったけれど、潮の流れは浜名湖内へ流れる潮流。
しかし、岸壁から沖側には下げの潮流があるようで、潮のよれのようなものが、一部でできていて、さらに小魚のライズが所々で小規模ながら出ているし、潮色も悪くない。
表層からボトムまで、
1.ザブラスライドスイムミノー85MDS
2.BR@ST
3.モンキー69バイブ
の順でルアーローテしながらランガンしていくも、うんともすんとも。
シーバスは日が暮れて常夜灯に火が灯る頃までルアーを投げて終了。
まだまだ、最初の1匹が遠いようで。
後どれだけ通えば浜名湖(陸っぱり)でしーばすさんに会えるのか。
(( ;゚Д゚))ブルブル
さて、シーバスロッドは19時で納竿し、アジングロッドの60に持ち替えて常夜灯周りでアジ探し。
最初のポイントで表層付近を流していると早速アタリ。
しかし、アタリの出方がアジっぽくない…。
やっぱり。

メバル。(雨だったのでデジカメではなくスマホです…)
0.5SHを丸呑みしてる。このポイントでライズしているのはメバルか!?
ということで、このポイントは見切って、別の場所へ。
次の場所では、10cmほどのアジではない小魚が多数群れていて生命感があるので、ここでアジを探すことに。
表層はこのアジではない小魚ばかりなので、中層以下を探ってみます。
JHはSHは0.8に交換。
潮は若干動いているぐらいなので岸壁際から船の周りなど明暗の境目を中心に。
潮上に投入し船際に出来た明暗の境目に沿ってSHを引いてくると、コツコツとアタリが出ますが、のりません。アジっぽいのに。
ワームの大きさやSHの重さもいろいろ替えてみますが、のせきれず…。
で、アジングも結局目的を果たせず、タイムアップ。
シーバスもアジも出ませんでしたが、今回はまあロッドを振れて、おまけのメバルも釣れたので、これはこれで良しとします。
そんな中、夕方から時間がとれたので、シーバス&アジングをやりに浜名湖へ。
まだ小雨が降る中でしたが、シーバス狙いでルアーを6個だけ持ってランガン。
Foojin’X BAY BREEZEを今回初めて使用。
使用感としてはまず、軽いこと。
07ステラC3000HGとの組み合わせはどうやらバランスが良いようで、手のひら内にしっかり重心があり、キャストもとてもしやすく、ザブラスライドスイムミノー85MDSを投げた時は、ここまで飛ぶのかとちょっと感動。
あと、ルアーが何処で何しているのかが、よく分かります。感度がいいのかな。
掛けた後のことは残念ながらまだ分かりません(´・ω・`)
シーバスは結局アタリすらなしなので。
ポイント選びはウェーディングしないと、浜名湖では難しいのかな…・
陸っぱりでは限られてしまうのか。
今回は風は無く、16:28満潮予測で下げ始めた辺りでポイントに入ったけれど、潮の流れは浜名湖内へ流れる潮流。
しかし、岸壁から沖側には下げの潮流があるようで、潮のよれのようなものが、一部でできていて、さらに小魚のライズが所々で小規模ながら出ているし、潮色も悪くない。
表層からボトムまで、
1.ザブラスライドスイムミノー85MDS
2.BR@ST
3.モンキー69バイブ
の順でルアーローテしながらランガンしていくも、うんともすんとも。
シーバスは日が暮れて常夜灯に火が灯る頃までルアーを投げて終了。
まだまだ、最初の1匹が遠いようで。
後どれだけ通えば浜名湖(陸っぱり)でしーばすさんに会えるのか。
(( ;゚Д゚))ブルブル
さて、シーバスロッドは19時で納竿し、アジングロッドの60に持ち替えて常夜灯周りでアジ探し。
最初のポイントで表層付近を流していると早速アタリ。
しかし、アタリの出方がアジっぽくない…。
やっぱり。

メバル。(雨だったのでデジカメではなくスマホです…)
0.5SHを丸呑みしてる。このポイントでライズしているのはメバルか!?
ということで、このポイントは見切って、別の場所へ。
次の場所では、10cmほどのアジではない小魚が多数群れていて生命感があるので、ここでアジを探すことに。
表層はこのアジではない小魚ばかりなので、中層以下を探ってみます。
JHはSHは0.8に交換。
潮は若干動いているぐらいなので岸壁際から船の周りなど明暗の境目を中心に。
潮上に投入し船際に出来た明暗の境目に沿ってSHを引いてくると、コツコツとアタリが出ますが、のりません。アジっぽいのに。
ワームの大きさやSHの重さもいろいろ替えてみますが、のせきれず…。
で、アジングも結局目的を果たせず、タイムアップ。
シーバスもアジも出ませんでしたが、今回はまあロッドを振れて、おまけのメバルも釣れたので、これはこれで良しとします。
- 2013年7月5日
- コメント(2)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 21 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント