プロフィール

kobo.

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:80673

QRコード

XGT

  • ジャンル:釣り具インプレ
これまでリールのカスタマイズは、車のドレスアップと同じで、個性を主張するもので、釣果や使用感に影響しないものだと思い、関心もなかった。

ベアリングの増設や、リールスタンドの取り付けは、実用性がアップするのでやってたのだけど、ハンドルノブについては、純正のT字ラバーハンドルで支障もなく、
釣りをする上で魚から最も遠い部分で、自己満足な部分で、後回しにしていた。
たしかに見てくれはラウンドノブはカッコいいけどねd=(^o^)=b

しかし、昨年末、このハンドルノブの監修を行った井上社長のトークライブを聴いて、目からウロコ(*≧∀≦*)

○ゴリ巻き時には、ラウンド型よりT時ハンドルが有効、脇が開き、肘を軸に高速で回せるから。
○ラウンド型より、T字カーボンハンドルの方が、摘まむ持ち方になる事から感度が上がり、アタリやベイトの感知や根掛かり回避にも効果があるそう。


即、試したくなり、Excence CI4 4000SとTWINPOWER4000XGに装着してみた。

取り付けは、簡単だけど、ワッシャー枚数によるアソビの調整が必要だった。純正ベアリングのハンドル側に着いているベアリング外周にあった真鍮ワッシャーは着けない方が良いみたい。

見てくれも一応チェック(^^)
TWINPOWERは、シルバーなのでGood!
Excenceはブラックなので、変(爆)
普通のブラックバージョン出ないかな?

付録のベビーロウディも持って、次の釣行が楽しみ!!早く行きたい!

しかーし、今週は家族総出の旅行で山の方の温泉地に( ̄ー ̄)
旅行先、伊豆にしとけば良かった( ̄∇ ̄*)ゞ

来週まで我慢(*≧∀≦*)




コメントを見る