プロフィール

kobo.

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:88521

QRコード

2016 初冬 神津島 ショアジギング

11月初旬、2016最後の遠征。今回は、3月遠征に遠征した弟子のタツと9月遠征の相棒オッピに声をかけ、3人での釣行を決定!
 
11月2日 夜
 いつもの竹芝桟橋集合
相変わらず、遠征は「飲み」から始まる!出航前から乗船案内所でビールを飲み(1次会)!出航とともに、見慣れた外の景色など気にせず、船底の2…

続きを読む

2016 秋 神津島 ショアジギング その4(最終回)

9月25日 
今回の釣行は、台風16号大接近から始まり、雨、風に放浪され、さらには初めて入る磯での、モンスターヒット6バラシと、波瀾万丈の旅だった。
最終日の朝は、「おみやげカンパチ・ゲットだぜ!!」作戦のために、多幸湾の桟橋へ
3:00 起床
帰りは、大型客船のため、いやというほど寝ることができる。

続きを読む

2016 秋 神津島 ショアジギング その3

24日3:00
初日、2日目と雨や風に悩まされてきたが、天気は回復に向かうとの予報もあり、これまで一度も行った事のない地磯に向かうことになっている。
楽しみで、アラームの鳴る前に目が覚めてしまった。
 
小雨もやみ、風も穏やか。狭い山道を磯へ向かう。
雨後で地面も滑るため、細心の注意を払いながら降りてい…

続きを読む

2016 秋 神津島 ショアジギング その2

23日 4:30
天気予報は、相変わらずの雨模様
4時にアラームをセットし一旦起きたが、強い雨がポツポツ屋根を叩く音が聞こえる。
雨雲レーダーによると、朝まで止みそうにない。
仕方ないので、二度寝する。
7:00
雨脚が弱まったタイミングで、多幸湾桟橋へ向かう
風向きも南西に変わり、初日より釣りやすい状況…

続きを読む

2016 秋 神津島 ショアジギング その1

神津島遠征2016 9月21日
島遠征が具体化すると必ずというほどやってくる嵐
今回も、台風16号(マラカス)が、俺の向かう神津島目指し進んできていた。前日20日の東海汽船は当然欠航。
1時間おきに台風情報とにらめっこ、そして20夜、台風16号は消滅し、温帯低気圧に!!
やったぜ!出撃確定!
雨の竹芝桟…

続きを読む

PROLOGUE“魅惑の佐渡島”

毎年恒例のGWの遠征釣行
2016年の遠征先は「日本のNZ」佐渡島。
佐渡島、テレビ、雑誌やネット検索でも、あまり情報がなく、あるのは「海、川、問わず、魚のストックが多いらしい」という噂だけ。
それだけ神秘に満ちたフィールド。
「行ってみなけりゃ分からない!」ということで釣行を決定。
 
そうと決まれば、…

続きを読む

2016 春 神津島遠征(後編)

3月19日 9:00 我が愛しの島(笑)、神津島に到着
天候は、雨&強風の最悪のコンディション(+o+)
 
タカシが桟橋に迎えに来てくれ、家に荷物を置きに行く。
相当風が強く、釣りができる状態ではないため、作戦会議。
午後は雨が止む予報だったので、ゆっくり神津島温泉に入り、施設のレストランで飯を食うことにす…

続きを読む

2016 春 神津島遠征春(前編)

神津島に通い始めて既に5年。
この島の雰囲気が好きで、連休があるとふと行きたくなる。
 
今回は、これまで行ったことのない春に釣行を計画。
相棒は、ウインドサーフィンの弟子「タツ」
タツは、昨年秋の神津島遠征で、初めてルアーで魚(カンパチなど)を釣り、ビギナーズラック爆発で数、魚種ともに絶好調。
しかし、…

続きを読む

2015神津島遠征♪

今年はシルバーウィークという大型連休とこれに夏休みを合わせて9連休。
これは、遠征するしかない!!
ということで、今年第一回目となる神津島遠征を企画。
今回のメンバーは、
学生時代からの仲間で「釣り部」メンバー「おっぴ」
ウインドサーフィンの弟子「タツ」→(ルアーで魚を釣ったことなしの初心者)
そして、私…

続きを読む

神々が集いし伝説の島、神津島 2014秋 最終章

早朝4時
目覚ましは、最後日開始のゴング
 
サクサクと準備を済ませ、おっぴと前浜桟橋に向かう
早朝だというのに、多くの釣り人が桟橋に出ている
北東の風が強く、前浜でしか勝負にならないと判断
5時過ぎ「おっぴ」が、ショゴキャッチ。小さいけどお土産確定!!
 
6時半頃、北向きの海面で、kobo.待望のヒット!

続きを読む