プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:174
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:986272

QRコード

呑ませ釣り 3回目

  • ジャンル:釣行記
  • (釣行)
11月1日日曜日、釣り船かどのさんで三度目の呑ませ釣りに行ってきました。
本当は、前回の釣行で青物終了の予定でしたが、このままでは終われな~い(from四季の釣り)ので懲りずに再挑戦です。

朝5時の集合時間ぎりぎりに阿閉漁港に到着。
かどのさんは到着順で釣り座が選べるので、最後の残り福をいただきます。
左舷の前から3番目の席になりました。

最初は、餌の鰺釣りから。
「鰺渋いよ~」って聞いてましたが・・・。
途中で仕掛けを横着に扱ったりしてライントラブルなどもあり鰺少なっ!?の10数匹しか釣れませんでした。
8kkyz7fw5sgz2trjnboi_480_480-dbc43b1c.jpg
これからは、仕掛け丁寧に扱います・・・

「行くよ~!!」ってことで。一路鹿の瀬へ!!
wcgeyz237zgpaa5r5e48_480_480-5b39a43f.jpg
既にハマチ狙いの船団が集結してます。
さて、ハマチちゃんの今日のご機嫌はどうでしょうか?

本日のタックルですが、前回のライン切れの大失態を反省してサルカンと錘以外一新してきました。
8juasf7oh2phmg8fro4g_480_480-934488bd.jpg
ロッド:バイオインパクトXタチウオ 73-200
リール:カルカッタ801F
ライン:よつあみパワーハンター3号
リーダー兼幹糸:デュエル ハードコア・パワーリーダー40lb(10号)
ハリス:シーガーグランドマックスFX7号
竿も糸もパワーアップしました。これでちょっとやそっとでは切れたりしません。(と思います・・・。)
仕掛は市販仕掛けを使わず、リーダーに直接パワー親子サルカンを結んでハリスを出してます。これで、ギリギリまで糸を巻上げられるので魚が浮かせやすくなります。

ということでスタートしましたが・・・。
周りでメジロ、ハマチがボチボチと上がりますが、アタリがありません・・・。
そうするうちにアタリが・・・あったように思いましたが仕掛をあげるとスッパリと切られてました。サゴシかな?
そうするうちにやっとこさアタリが来たっ!!リールも竿も前回に比べ大幅にパワーアップしているので楽勝に上がってきたのはツバスサイズ。とりあえず1安打。ポテンヒットって感じですが・・。

暫くアタリが無く潮も速くなってきたので、ハリスを少し短めにすると最初の一匹よりは手ごたえのあるアタリがキタッ!!
水面に浮かすまで何度か抵抗がありましたが・・・。
上がってきたのは辛うじてハマチサイズ。
竿も糸も丈夫だと安心してやり取りできます。リールも一回り大きくしたので巻上も非常に楽です。
このお魚2匹共に隣の釣り座の方にタモ入れしていただきました。ありがとうございました。

2匹目が釣れた10時45分時点で残りの鰺の数が5匹。
ストップ・フィッシングが13時とすると半時間で一匹の消耗でギリギリ頑張れるか?と思っていましたが、おまつり等で思いのほか鰺の消耗が激しくて13時前には強制終了となりました。
この日のストップフィッシング13時半まで周りが頑張っているのにさっさと道具の片づけをしてました・・悲しい

で、この日の釣果は、ツバスとハマチの計2匹となりました。
hbrzbmxrhagyyeg3n977_480_480-540028d2.jpg
メジロ狙いだったので少々残念ではありますが、そこそこ青物の引きも楽しめたのでまぁええか
次は、来年ですね。
来年は、道具の選定から再考してみます。バイオインパクトXタチウオ73-200は呑ませ竿として十分優秀ですが張りが強くしなりや粘りが呑ませ竿として少々面白みに欠けるような気がします。やっぱり青物にはグラス竿が欲しいなぁ。

という事で、次回の釣行はテンヤタチウオで決まりです。
カルカッタ801Fの糸も2号に巻き直して対タチウオ戦の準備です。
テンヤもあのテンヤを準備完了!後は釣るだけです。

 

コメントを見る