プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:199
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:1011442
QRコード
▼ ナイトエギング・ロッドの一つの理想形
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
エギング歴6年になりました。
元々夜釣りが好きなこともあって、ナイトエギングが中心です。
ナイトエギングといっても、使うロッドはエギングロッド。
遠投有利ということで長尺のロッドを好んで使ってます。
長尺でも10ftとかになると釣り場によっては取り回しが悪いので、ここ数年はダイコー・アークエット9ftがメインロッドになってます。
と言うか、メイン・ロッドでした。(過去形)
それがこの秋口に購入したロッド、セフィアXチューン S808M/FF-STを使いだしてからナイトエギング用ロッドに対する考え方が激変してしまったのです。

元々S808M/FF-STは、剣先混じりのアオリのシーズン初期に使うつもりで購入。
柔らかい穂先の超ファーストテーパーという異端ともいえるスペックは、筒烏賊や小型のアオリイカにちょうどいいだろうくらいに考えており、使用するまではこのロッドの真の実力を全く理解していませんでした。
使ってみて感じたのは、繊細さを持ちながらも大概のことに対応できるパワフルさでした。
購入当初は、穂先の破損を気にしてフルキャストを躊躇していたのだけれど、今では気持ちよくフルキャストしています。
9ftの長尺ロッドには少し劣るかもしれませんが、十分な飛距離があります。
そして、前回のホームグラウンドでの釣行の時に感じた、オートマティックともいえるフッキング性能の高さは目から鱗ものの凄さです!
軽くしゃくったりしながら餌木を引いてくるのですが、一瞬の烏賊パンチであっても軽く竿を立てるだけで食腕をカンナに掛けてくれます。
ほとんど岸際まで餌木を引いてきたときのあたりも、アークエットの場合は弾いてしまい掛けることがほとんど出来なかったのですが、S808M/FF-STではほぼ間違いなく掛ることができます。
烏賊パンチを弾かないしなやかな追従性と軽く竿を立てるだけでフッキングに持ち込める張り。これこそが、ナイトエギングでロッドに必要とされている性能だったんじゃないかと確信してます。
まぁ、活性の高い日のたった1回のラッキーデーの結果だけで全てが分かったように思うのは早計なんでしょうが、このロッドを使い込むことによって今までとは違うレベルのナイトエギングが出来るような気がします。
強風時や激流の釣りでの使用については、まだまだ課題があるのは間違いありませんが、とりあえずは今シーズンは検証の意味合いからも11月半ばのシーズン終盤まで、通しでこのロッドを使ってみます。
はたしてレベルは上がるでしょうか。
楽しみ~。
元々夜釣りが好きなこともあって、ナイトエギングが中心です。
ナイトエギングといっても、使うロッドはエギングロッド。
遠投有利ということで長尺のロッドを好んで使ってます。
長尺でも10ftとかになると釣り場によっては取り回しが悪いので、ここ数年はダイコー・アークエット9ftがメインロッドになってます。
と言うか、メイン・ロッドでした。(過去形)
それがこの秋口に購入したロッド、セフィアXチューン S808M/FF-STを使いだしてからナイトエギング用ロッドに対する考え方が激変してしまったのです。

元々S808M/FF-STは、剣先混じりのアオリのシーズン初期に使うつもりで購入。
柔らかい穂先の超ファーストテーパーという異端ともいえるスペックは、筒烏賊や小型のアオリイカにちょうどいいだろうくらいに考えており、使用するまではこのロッドの真の実力を全く理解していませんでした。
使ってみて感じたのは、繊細さを持ちながらも大概のことに対応できるパワフルさでした。
購入当初は、穂先の破損を気にしてフルキャストを躊躇していたのだけれど、今では気持ちよくフルキャストしています。
9ftの長尺ロッドには少し劣るかもしれませんが、十分な飛距離があります。
そして、前回のホームグラウンドでの釣行の時に感じた、オートマティックともいえるフッキング性能の高さは目から鱗ものの凄さです!
軽くしゃくったりしながら餌木を引いてくるのですが、一瞬の烏賊パンチであっても軽く竿を立てるだけで食腕をカンナに掛けてくれます。
ほとんど岸際まで餌木を引いてきたときのあたりも、アークエットの場合は弾いてしまい掛けることがほとんど出来なかったのですが、S808M/FF-STではほぼ間違いなく掛ることができます。
烏賊パンチを弾かないしなやかな追従性と軽く竿を立てるだけでフッキングに持ち込める張り。これこそが、ナイトエギングでロッドに必要とされている性能だったんじゃないかと確信してます。
まぁ、活性の高い日のたった1回のラッキーデーの結果だけで全てが分かったように思うのは早計なんでしょうが、このロッドを使い込むことによって今までとは違うレベルのナイトエギングが出来るような気がします。
強風時や激流の釣りでの使用については、まだまだ課題があるのは間違いありませんが、とりあえずは今シーズンは検証の意味合いからも11月半ばのシーズン終盤まで、通しでこのロッドを使ってみます。
はたしてレベルは上がるでしょうか。
楽しみ~。
- 2012年10月7日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント