プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:1031737
QRコード
▼ 夜釣りのマナー(ヘッドライターって??)
- ジャンル:日記/一般
- (釣行)
最近夜の釣り場で気になることがあります。
それは、ヘッドライトで海面を照らす人が多いこと
巷では、ヘッドライターと呼ばれているようですが・・・。
数十年前、ちぬの夜釣りを始めた時に「魚を散らすので海面は絶対に照らすな。それが夜釣りのマナーだ。」と先輩の釣り師に教えてもらいました。
今のように強力なLEDのライトなどはない貧弱な豆球ヘッドライトの時代でしたが、そんな微弱な明かりでも海面を照らすのはタブーだったわけです。
それが、強力なLEDの光で海面を照らすわ照らす。
自分の前だけならまだしも人の釣っている海面まで・・・。
発電機やバッテリーのライトで寄せて釣る釣りはありますが、ヘッドライトの明かりくらいでは魚は寄ってきません。
ましてや、チヌのように神経質な魚は間違いなく警戒して釣れ難くなります。
いろいろな釣りをする人の集まる場所なので、百害あって一利もない行為は快適な釣りをするためにも止めていただきたいものです。
ヘッドライトのスイッチは、岡側を向いた時だけ入れましょう。
よろしくお願いいたします。
それは、ヘッドライトで海面を照らす人が多いこと

巷では、ヘッドライターと呼ばれているようですが・・・。
数十年前、ちぬの夜釣りを始めた時に「魚を散らすので海面は絶対に照らすな。それが夜釣りのマナーだ。」と先輩の釣り師に教えてもらいました。
今のように強力なLEDのライトなどはない貧弱な豆球ヘッドライトの時代でしたが、そんな微弱な明かりでも海面を照らすのはタブーだったわけです。
それが、強力なLEDの光で海面を照らすわ照らす。
自分の前だけならまだしも人の釣っている海面まで・・・。
発電機やバッテリーのライトで寄せて釣る釣りはありますが、ヘッドライトの明かりくらいでは魚は寄ってきません。
ましてや、チヌのように神経質な魚は間違いなく警戒して釣れ難くなります。
いろいろな釣りをする人の集まる場所なので、百害あって一利もない行為は快適な釣りをするためにも止めていただきたいものです。
ヘッドライトのスイッチは、岡側を向いた時だけ入れましょう。
よろしくお願いいたします。
- 2012年9月16日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント