プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:450
  • 総アクセス数:1008989

QRコード

電動リール再考

船リールは手巻きと定めたはずなのですが、またまた電動リールに心惹かれてます。
理由はただ一つ。

水深100mでの仕掛けの上げ下ろしが億劫である、という事。
タチウオシーズン後半、水深100mでの仕掛けの回収はシマノ800番のリールでもしんどい・・・。
魚が付いてないから気分も重い。

それと、タチウオテンヤの釣りで電動リールでしかできない釣法があるという事。
大西満さんのブログで見たムーチング竿でのタチウオ釣り。
この釣り方のキモは電動リールによる巻きあわせだと思います。
この釣り方をリーディングスリルゲームでやってみたいとの思いが再び電動リール萌えを盛り上げてしまいました。
※リーディングスリルゲーム73 MH-195は73調子MHアクションとは言うものの、魚の負荷に対して大きく曲がりほぼムーチングと言っても良い状態になります。所謂タチウオテンヤのロッドとしてはかなりの軟調子と言っても良い竿です。曲がると楽しんだこれが。

スピニング、ベイト共に左ハンドルしか使わない私の選択肢は、2機種。

シマノ フォースマスター401
b6w23ajks4f8xufvz45t_480_480-55307830.jpg
ダイワ シーボーグ150JL
hwsj5958rs9kid3e8p4i_480_480-9a62c7a7.jpg
この2機種は、小型電動リールというジャンルのくくりでは同じカテゴリーに入るようですが、性格的には似て非なるもののようです。
小型軽量を突き詰めたフォースマスターに対し小型ではあるけどパワフルを追求したシーボーグ。
巻上げ力は圧倒的にシーボーグのようです。
でも、私が船釣りで狙う一番の大物がタチウオですからそうそうパワーも必要ない。
明石海峡でのメバル、アジ、ウマズラ釣り、これから始めたいライトケンサキなどでの使用を考えると軽量のフォースマスター401やなぁ。という事になります。今持っているカルカッタ801Fと重量もそう違いませんし・・。
魚の引きを楽しみたいので、魚が掛かれば普通にハンドルを手で巻けばいいですしね。

先日、釣具屋さんでこの2機種を持ち比べましたが、圧倒的にフォースマスターが軽いです。
初電動リールはフォースマスター401に決定です。

後は、某釣具店の夏の陣待ちですね。

コメントを見る