プロフィール

鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:172
- 昨日のアクセス:643
- 総アクセス数:567176
QRコード
▼ 幻の魚
- ジャンル:日記/一般
お断りしておきますが、筑前海域での話になります・・・
もうかれこれうん十年・・・
根魚釣りをしていますが・・・
根魚釣りを始めた1980年代は・・・
釣獲する魚は、アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚が多かったです。
カサゴは、普通に釣れていました・・・
ハタ系根魚は、離れ磯での大物釣りの対象魚としてのクエ釣りくらいしか認識していませんでした・・・
概してハタ系根魚が『幻の魚』でした・・・
30年経過して2010年代・・・
マハタ、クエ、キジハタ、アオハタ等・・・ハタ系根魚の幼魚の釣獲事例が普通になってきました・・・
カサゴも未だに釣れています・・・
アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚・・・殆んど釣獲されなくなり『幻の魚』となってしまいました・・・
フグ毒を持つ熱帯性のタコ、ヒョウモンダコの目撃、捕獲事例が増加してきました・・・
アイナメ系根魚は寒流系の魚・・・
ハタ系根魚は暖流系の魚・・・
やはり温暖化の影響ですかね・・・?
もうかれこれうん十年・・・
根魚釣りをしていますが・・・
根魚釣りを始めた1980年代は・・・
釣獲する魚は、アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚が多かったです。
カサゴは、普通に釣れていました・・・
ハタ系根魚は、離れ磯での大物釣りの対象魚としてのクエ釣りくらいしか認識していませんでした・・・
概してハタ系根魚が『幻の魚』でした・・・
30年経過して2010年代・・・
マハタ、クエ、キジハタ、アオハタ等・・・ハタ系根魚の幼魚の釣獲事例が普通になってきました・・・
カサゴも未だに釣れています・・・
アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚・・・殆んど釣獲されなくなり『幻の魚』となってしまいました・・・
フグ毒を持つ熱帯性のタコ、ヒョウモンダコの目撃、捕獲事例が増加してきました・・・
アイナメ系根魚は寒流系の魚・・・
ハタ系根魚は暖流系の魚・・・
やはり温暖化の影響ですかね・・・?
- 2018年8月30日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | なかなかのプレッシャーに? 接待シーバス |
|---|
| 08:00 | また来年も…今季の清流鱸は終了となった |
|---|
| 11月20日 | トランプ来日で都内の交通が混雑した冷え込む夜 |
|---|
| 11月20日 | 【GOTO9】エルマ90S 3つの特徴を持ったシンペン |
|---|
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 7 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 18 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ















最新のコメント