プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:253
- 昨日のアクセス:311
- 総アクセス数:514137
QRコード
▼ ナマズ解体法解説
- ジャンル:style-攻略法
昨日捕獲したナマズ2尾を解体したので、詳細を解説します。



先ず、体表面の粘液を塩揉みして落とします。

塩揉み終了。

2尾の内、小さい方は雄。

大きい方は雌でした。

頭の落とし方ですが、私の場合は、鰓蓋の切れ込みを利用して背骨の継ぎ目に出刃包丁を当てて、切り込んでいきます。殆んどの魚種でこの方法を適用しています。一般的には鰓蓋の切れ込みから胸鰭にかけて対角に切り込んでいく方法が主流ですが、私は胸鰭周囲の肉を半身として取りたいので、この方法は使いません。

雄は隣家に御裾分けするので、歩留まりの良い2枚下ろしにしました。


雌は自家消費するので、3枚下ろしにします。途中まで、小出刃包丁で切り進み・・・
鰓の部分の肋骨と背骨の継目は太いので、中出刃包丁で切断します。

雌3枚下ろし終了。


粗の処理、中骨はぶつ切り、頭は2つ割にします。出刃包丁は両刃仕様が使いやすいですね。

解体終了です。下ろした半身、粗、内臓、の利用法は、過去の記事で解説しているので今回は割愛します。魚体の廃棄部分を極限まで減らし利用率を上げる、私、「鎌海豚流」の解体方法が閲覧者の方々にお解りいただければ幸いです。



先ず、体表面の粘液を塩揉みして落とします。

塩揉み終了。

2尾の内、小さい方は雄。

大きい方は雌でした。

頭の落とし方ですが、私の場合は、鰓蓋の切れ込みを利用して背骨の継ぎ目に出刃包丁を当てて、切り込んでいきます。殆んどの魚種でこの方法を適用しています。一般的には鰓蓋の切れ込みから胸鰭にかけて対角に切り込んでいく方法が主流ですが、私は胸鰭周囲の肉を半身として取りたいので、この方法は使いません。

雄は隣家に御裾分けするので、歩留まりの良い2枚下ろしにしました。


雌は自家消費するので、3枚下ろしにします。途中まで、小出刃包丁で切り進み・・・

鰓の部分の肋骨と背骨の継目は太いので、中出刃包丁で切断します。

雌3枚下ろし終了。


粗の処理、中骨はぶつ切り、頭は2つ割にします。出刃包丁は両刃仕様が使いやすいですね。

解体終了です。下ろした半身、粗、内臓、の利用法は、過去の記事で解説しているので今回は割愛します。魚体の廃棄部分を極限まで減らし利用率を上げる、私、「鎌海豚流」の解体方法が閲覧者の方々にお解りいただければ幸いです。
- 2012年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント