プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:587
  • 昨日のアクセス:456
  • 総アクセス数:517643

QRコード

キャッチ&リリースの功罪

  • ジャンル:日記/一般
先週、筑後地方在住の釣り師と話す機会があったのだが・・・

話題は淡水魚に関して・・・

彼曰く、「最近はマブナが少なくなり、どこに行ってもヘラばかりになった・・・」と

ご存知の通り、ヘラブナ釣りは日本在来のキャッチ&リリースを前提とした釣りである。

そのスタイルは返しのない釣針を使用し、釣果は原則再放流される。

ヘラブナは、元来は琵琶湖、淀川水系を原産とするフナの1種である。

 
キャッチ&リリース前提の釣りとして、外来のバスフィッシングがあるが、対象魚ブラックバスは、釣り人の無節操な再放流により、分布域を広げ在来淡水魚の生存を脅かしているのは周知のとおり・・・

これと同様なことが、在来の釣りでも起きている事に改めて驚かされた次第である。

恥ずかしながら私が、バスフィッシングに参入したのは2年前・・・

私の年代では、少年時代に経験した人が多いのだが、当時は釣り場が少なく参入する気になれなかった・・・

現在は、分布が当時より広くなっているので、捕獲しやすくはなっていると感じている。

捕獲したバスは全てキープし食材として供したのは言うまでもない。
 

コメントを見る