プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:946
- 総アクセス数:523955
QRコード
▼ 確信犯
- ジャンル:日記/一般
時を遡る事、5年くらい前の話です。
当時の私は、一時期淡水ルアーをしていたものの、又、海水餌釣りに戻り、主に陸っぱり、時々15馬力船外機仕様ゴムボートで釣行していました。
青物が陸っぱりで釣獲出来ることを知らず、専ら近くのスーパーで購入して調理していました。
そんなある日のこと、休日恒例の買出しに出かけた私は、鮮魚売り場で1尾丸ごとパック詰めされた魚の前で、頭を悩ませていました。
というのも、魚種名のラベルには、「黒鯛」と明記してあるのですが、魚体を見るとどうしても「メジナ」にしか見えないのです。
いくら体型が似ていると言っても、タイ科とメジナ科との違いは明らかです。
地方名にしても、メジナの福岡での地方名は「クロ」、クロダイは「メイタ、チヌ」で疑問を感じたので、鮮魚売り場の責任者を呼び、質してみました。
責任者はあっさりと「メジナ」であることを認めました、要するに「メジナ」に「クロダイ」のラベルを貼り付けて販売していたわけです。
つまり、魚種名偽装販売の確信犯だったわけです。
近年話題になった、「関アジ、関サバ」のブランド魚産地偽装問題が話題になる前の話です。
蛇足ながら、福岡ではハタの1種、標準和名「クエ」の地方名は「アラ」と言います。http://www.zukan-bouz.com/hata/mahata/kue.html
同じくハタの1種に標準和名「アラ」という魚も居ますので紛らわしいことこの上ないです。http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/suzukika/ara.html
地方名で無知な人の場合は、魚種名の混同は仕方ないかなと思える点もありますが・・・
標準和名で、しかも魚種名偽装販売を確信犯で行なっていたというのは、ちと見過ごす訳にはいかない問題でしたね。
何よりも、客を馬鹿にした行為だと思うし、最終的には店の信用を無くすことになるので、自滅行為になるでしょう。
当時の私は、一時期淡水ルアーをしていたものの、又、海水餌釣りに戻り、主に陸っぱり、時々15馬力船外機仕様ゴムボートで釣行していました。
青物が陸っぱりで釣獲出来ることを知らず、専ら近くのスーパーで購入して調理していました。
そんなある日のこと、休日恒例の買出しに出かけた私は、鮮魚売り場で1尾丸ごとパック詰めされた魚の前で、頭を悩ませていました。
というのも、魚種名のラベルには、「黒鯛」と明記してあるのですが、魚体を見るとどうしても「メジナ」にしか見えないのです。
いくら体型が似ていると言っても、タイ科とメジナ科との違いは明らかです。
地方名にしても、メジナの福岡での地方名は「クロ」、クロダイは「メイタ、チヌ」で疑問を感じたので、鮮魚売り場の責任者を呼び、質してみました。
責任者はあっさりと「メジナ」であることを認めました、要するに「メジナ」に「クロダイ」のラベルを貼り付けて販売していたわけです。
つまり、魚種名偽装販売の確信犯だったわけです。
近年話題になった、「関アジ、関サバ」のブランド魚産地偽装問題が話題になる前の話です。
蛇足ながら、福岡ではハタの1種、標準和名「クエ」の地方名は「アラ」と言います。http://www.zukan-bouz.com/hata/mahata/kue.html
同じくハタの1種に標準和名「アラ」という魚も居ますので紛らわしいことこの上ないです。http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/suzukika/ara.html
地方名で無知な人の場合は、魚種名の混同は仕方ないかなと思える点もありますが・・・
標準和名で、しかも魚種名偽装販売を確信犯で行なっていたというのは、ちと見過ごす訳にはいかない問題でしたね。
何よりも、客を馬鹿にした行為だと思うし、最終的には店の信用を無くすことになるので、自滅行為になるでしょう。
- 2011年8月29日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント