プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:287
  • 昨日のアクセス:209
  • 総アクセス数:516887

QRコード

自家用船1号艇にドーリー/ランチングホイール装着

大雨の予報が急遽晴天に成ったので、自家用船1号艇にドーリー/ランチングホイールを装着しました。

底板未設置でエアキールには充気せず周囲のチューブのみ充気します。
o45n3kkufbefv46mscwo_480_480-00771958.jpgv75uj7io53mw8bsxibsy_480_480-4bdc4854.jpgd9h23du8dcg5cfn2rodn_480_480-e6fd287d.jpg

船尾板/トランサムボードに水平器を載せ船体を水平にします。
orb3soxezfzsef8i23u2_480_480-0d061a72.jpg

取付用ブラケットを船尾板/トランサムボードに当初より空いている穴を利用して仮止めします。
bw5y7hzaaj88xhbe3t8x_480_480-466bff9c.jpg
ドーリー/ランチングホイールを装着しました。
5gucg4vwen26sfgjxyej_480_480-6b6f0a4d.jpg
船尾板/トランサムボードに水平器を再度載せ、車輪が地面に対して垂直かどうかを確認します。
uvzcsvdiuhvxf9sd6u4o_480_480-79e3b8e0.jpg
上に上げチューブに干渉しないかを確認します。
dyk5vktg4s4s8sv3bh2t_480_480-96b84d94.jpg

確認が取れたらブラケットの位置をマーキングします。
nczvin9yn6vas5pr43jy_480_480-5e0aa52f.jpg9n22nmpjehgkv9h3v7u9_480_480-60b5d22e.jpg

1号艇主機のホンダBF15Dを装着した時の地面との間隔を確認します。
234nptyp53yopysgn4br_480_480-1ce44035.jpg

確認が取れたら受け金具を取り付けるネジの下穴4箇所の位置を書き込みます。
84h8mxv3s82gtvw3gy2i_480_480-72d6326a.jpgand7dn5774i3m9vzwbmg_480_480-4ef24203.jpg

ドリルに下穴の深さ13㎜の目安の線を書き込みます。
c432dj9iufppx4z6erdy_480_480-d23b4f08.jpg

船尾板/トランサムボードにブラケット受け金具取り付けネジの下穴を開けます。
paikaxdgbkzj7rwhgctv_480_480-82056523.jpgpsui3j5upuh42ruazijv_480_480-98df709c.jpgsmrcxkmn6nndgpp4d8dc_480_480-74d1ae69.jpg

下穴に防水処置をします。
n8467gsdufoardr38wgi_480_480-76f74526.jpg554nm5hm3xkktwe4b2jb_480_480-012a7bd7.jpg4tg9s3pupi8c4n5druxe_480_480-9ca9cc60.jpgagha4j4jd5arno4zmmcx_480_480-3bb0e97f.jpg39ssex9tr9t7dzoact7z_480_480-c13bfb2e.jpg

ブラケット受け金具を装着し、ドーリー/ランチングホイールを装着した時の様子を確認します。
u6hgchjogru2i69p6nb7_480_480-8920198f.jpgsroww6amcjre6d5chohd_480_480-7e58ba60.jpg6k83mxoi7bhxnn7zusa6_480_480-b24bfdfa.jpg

自家用船2号艇は購入当初よりドーリー/ランチングホイールは標準装備でした。
se5x8e6s9usg69d2obvs_480_480-fdc17de9.jpg

これで自家用船2艘共にドーリー/ランチングホイールを装備していますので展開格納が楽に成りました、今夏は大分県南部に自家用船持参で遠征釣行を掛ける予定です。

コメントを見る