プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:308
- 総アクセス数:545901
QRコード
▼ 蛸釣り/オクトパッシングについて
- ジャンル:style-攻略法
タックルについて
原則的にベイトタックルが主力です。吸盤で底に貼り付かれるとスピニングタックルでは、引き剥がすのは困難です。
重:雷魚用タックルを転用
ロッド:alpha tackle Weed Technician 76、tailwalk MUD SEEN C802XXXH ″SNAKE HEAD″
リール:AbuGarcia ambassdeur record 61HC、6500C3、レボ ビッグシューター HS-L
ライン:Sunline DeepOne PE10号 100lb、YGKよつあみ パワーハンター8号 80lb
ショックリーダー:よつあみ ケプラーノット15号、YGKよつあみ ザイロンX15号
中:現在の主力
ロッド:メジャークラフト GoEmition GEC-702X
リール:DAM クイックパワーストライカー3000
メイン:PE YGKよつあみ パワーハンター 5号 52lb相当
リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
軽:遠投、広範囲を探りたい時
ロッド:tailwalk BeeCas 106MH、プロックス ブチヌキ BC-1 772MH、メジャークラフト GoEmition GEC-702X、 ゼファー Eight Joker 70XH
リール:シマノ アメニスタ/スコーピオンDC7 、プロックス バルトム BC-1/BC-2TB、ダイワ ソルティスト HRF、アブガルシア アンバサダー シルバーマックス 各左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
リーダー:YGKよつあみ ケプラーノット15号、ザイロンX15号
ルアーについては、ワンナック デビルエイトシリーズのみを使用しています。
捕獲サイズについては、全数捕獲ですので、個体の大きさを問わず、即死させ持ち帰ります。
ワンナック デビルエイト シリーズの開発者渡辺 隆敏氏自身が、資源保護の為のバラシを見込んだ設計をしているとのことなので、個人的には考えていません。
私自身が福岡近海で生息を確認している蛸は、マダコ、テナガダコ、イイダコ、スナダコの4種類。この内イイダコ、スナダコの2種類は成体になっても、全長30cm位の小型種です。
タコに関しては、全ての種類が有毒種と考えてください、ヒトに対して効力が弱いだけで、ヒトに対して有効な毒をもつ種類は未発見な種類も多いです。
現在の所、ヒトに対して有効な毒を持つ種類は、ヒョウモンダコ類、サメハダテナガダコ、ベニツケダコです。
福岡近海では、ヒョウモンダコ類生息の報告もされて居ります。ご注意の程を!!
原則的にベイトタックルが主力です。吸盤で底に貼り付かれるとスピニングタックルでは、引き剥がすのは困難です。
重:雷魚用タックルを転用
ロッド:alpha tackle Weed Technician 76、tailwalk MUD SEEN C802XXXH ″SNAKE HEAD″
リール:AbuGarcia ambassdeur record 61HC、6500C3、レボ ビッグシューター HS-L
ライン:Sunline DeepOne PE10号 100lb、YGKよつあみ パワーハンター8号 80lb
ショックリーダー:よつあみ ケプラーノット15号、YGKよつあみ ザイロンX15号
中:現在の主力
ロッド:メジャークラフト GoEmition GEC-702X
リール:DAM クイックパワーストライカー3000
メイン:PE YGKよつあみ パワーハンター 5号 52lb相当
リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
軽:遠投、広範囲を探りたい時
ロッド:tailwalk BeeCas 106MH、プロックス ブチヌキ BC-1 772MH、メジャークラフト GoEmition GEC-702X、 ゼファー Eight Joker 70XH
リール:シマノ アメニスタ/スコーピオンDC7 、プロックス バルトム BC-1/BC-2TB、ダイワ ソルティスト HRF、アブガルシア アンバサダー シルバーマックス 各左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
リーダー:YGKよつあみ ケプラーノット15号、ザイロンX15号
ルアーについては、ワンナック デビルエイトシリーズのみを使用しています。
捕獲サイズについては、全数捕獲ですので、個体の大きさを問わず、即死させ持ち帰ります。
ワンナック デビルエイト シリーズの開発者渡辺 隆敏氏自身が、資源保護の為のバラシを見込んだ設計をしているとのことなので、個人的には考えていません。
私自身が福岡近海で生息を確認している蛸は、マダコ、テナガダコ、イイダコ、スナダコの4種類。この内イイダコ、スナダコの2種類は成体になっても、全長30cm位の小型種です。
タコに関しては、全ての種類が有毒種と考えてください、ヒトに対して効力が弱いだけで、ヒトに対して有効な毒をもつ種類は未発見な種類も多いです。
現在の所、ヒトに対して有効な毒を持つ種類は、ヒョウモンダコ類、サメハダテナガダコ、ベニツケダコです。
福岡近海では、ヒョウモンダコ類生息の報告もされて居ります。ご注意の程を!!
- 2014年6月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 7 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント