プロフィール
シェフ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:138357
QRコード
A Fisherman View
諦めない釣るまでは?
▼ ここの処のメバリング
- ジャンル:style-攻略法
- (メバル)
ここのところ、メバルの方はシンペンや小型ミノー、スプーンやハード系オンリーでやっています。
なんとかもっと手に取る様に使いこなしたいと。表層、中層、低層などのレンジやアクション、巻くスピードなどなどヒントはやはり釣ったり当たりが無いと掴みずらいので、この時期は堤防などの当たりが多いだろうポイントへ行く事が多いです。下手っぴな自分は色々やってみないと分から無い事だらけ、キスを投げ釣りで釣っている人の針がかりしたキスに大型のメバルが追いかけてくると聞いたので数年前からそんな所でやっています。ルアーは小次郎、武蔵、フラッタースティック、ユラメキ、バッセルスプーンなどなどです。クリアー系のカラーがこのところ好調です。レンジはその日、その場所によって結構違うので色々です。小さいムツも結構邪魔してきます。
濡らしたホワイトボードの上でもルアーを外して撮影して見ました。(リリースするなら、もっと丁寧にとおっしゃる方もいらっしゃられる様なので)足場の高い所や悪い所だと難しいですね。

前置きが長くなりましたが、前ログの続きです。
此処のところ少しだけ当たりの多かったポイントを離れ潮が下げに入ったポイントに入る。自分とはあまり相性が良くないところ。シロギスが入ってくる場所。ルアーでもそうだが相性はある。使いこなせていないってのも有るのだろうが、人それぞれでいいと思ったりする。
フラッタースティックのチャートから始める、ストームのルアーはホッテントットやウイッグルワートなどのバスルアーから好きでフラッターは価格も安くて有難い。ラインを張った状態でのホールが自分は気に入って使ってている。表層から釣り始める。数投後、微かな当たりが伝わってくるが、フッキングしない、色々掛けているので、(ちぎれ藻の方が多い)
フックは変えたばかりなので、レンジをカウント4秒でやると、先ずはじめにネンブツダイ、そして子ムツ自分の半分位のサイズのルアーもへっちゃらなのねー君たち、なんとゆう食欲、カウント6秒早巻きアンドホールを繰り返す、で数投後にカウント6秒でスローに変える、いわゆる前の数投は見せる為の捨てキャスト、芦ノ湖時代にスプーンで鱒を釣るのに良く使った手。
ゴン、ググンと良い当たり、まあまあのサイズの当たり、尺メバルのパワーは無いが何度もロッドを絞り込む。しっかりと浮かせハンドランディングしたのは下のメバル
水を撒いてから撮影してみました。サイズは
27cm位でした。その後少しずつ移動しながらルアーも変えながら攻めてみるも当たりも無く終了です。キスポイントのメバルの巻きでした。そんなポイントでは、他のベイトも多いのかもしれません。夜は砂に潜っている様なのでキスを捕食はしていないかもしれませんが、群れで行動するみたいでツラレテ入って来るのかもしれません。本当の事は魚に聞かないとね~

焼け石に雫です

ジャスミンの甘い香りと可愛く綺麗な花が心を優しくしてくれます。
なんとかもっと手に取る様に使いこなしたいと。表層、中層、低層などのレンジやアクション、巻くスピードなどなどヒントはやはり釣ったり当たりが無いと掴みずらいので、この時期は堤防などの当たりが多いだろうポイントへ行く事が多いです。下手っぴな自分は色々やってみないと分から無い事だらけ、キスを投げ釣りで釣っている人の針がかりしたキスに大型のメバルが追いかけてくると聞いたので数年前からそんな所でやっています。ルアーは小次郎、武蔵、フラッタースティック、ユラメキ、バッセルスプーンなどなどです。クリアー系のカラーがこのところ好調です。レンジはその日、その場所によって結構違うので色々です。小さいムツも結構邪魔してきます。

濡らしたホワイトボードの上でもルアーを外して撮影して見ました。(リリースするなら、もっと丁寧にとおっしゃる方もいらっしゃられる様なので)足場の高い所や悪い所だと難しいですね。


前置きが長くなりましたが、前ログの続きです。
此処のところ少しだけ当たりの多かったポイントを離れ潮が下げに入ったポイントに入る。自分とはあまり相性が良くないところ。シロギスが入ってくる場所。ルアーでもそうだが相性はある。使いこなせていないってのも有るのだろうが、人それぞれでいいと思ったりする。
フラッタースティックのチャートから始める、ストームのルアーはホッテントットやウイッグルワートなどのバスルアーから好きでフラッターは価格も安くて有難い。ラインを張った状態でのホールが自分は気に入って使ってている。表層から釣り始める。数投後、微かな当たりが伝わってくるが、フッキングしない、色々掛けているので、(ちぎれ藻の方が多い)
フックは変えたばかりなので、レンジをカウント4秒でやると、先ずはじめにネンブツダイ、そして子ムツ自分の半分位のサイズのルアーもへっちゃらなのねー君たち、なんとゆう食欲、カウント6秒早巻きアンドホールを繰り返す、で数投後にカウント6秒でスローに変える、いわゆる前の数投は見せる為の捨てキャスト、芦ノ湖時代にスプーンで鱒を釣るのに良く使った手。
ゴン、ググンと良い当たり、まあまあのサイズの当たり、尺メバルのパワーは無いが何度もロッドを絞り込む。しっかりと浮かせハンドランディングしたのは下のメバル

水を撒いてから撮影してみました。サイズは


焼け石に雫です

ジャスミンの甘い香りと可愛く綺麗な花が心を優しくしてくれます。
- 2013年5月17日
- コメント(1)
コメントを見る
シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント