プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:395
- 総アクセス数:576194
QRコード
▼ 竿の止め方
- ジャンル:日記/一般
手前の椅子に座って夜通しテーブルの下を目掛けて、フリップキャストの練習を。
鱒レレンジャー改造ベイト竿が活躍します。

要するに温風器をかすめて、奥のテーブルの暗闇にスーパーボールを飛ばし続ける。

かれこれ、5時間になります(笑)
メカニカルは締め上げ、チャンと竿を曲げないとテーブルまで届きません。
で、そんな状態の中、10回ほど、眼の覚めるような美しい軌道で糸を引くように飛びました。
確率で云うと、約1%くらいかな?
テーブルの上板の縁にぶっ飛んで当ったのはその10倍、テーブルの上をかすめたのが10倍、まあまあテーブル下にライナー性で飛んだのが5倍くらいですから、都合大目に見ても3割弱しか合格でない。
残りはフライかゴロ。
そこで、考えました。
フライキャスティングでは、ティップが暴れないように、トップとフィニッシュで手首を柔らかくしてポーズしますが、大事なことは
①しっかり待つ(負荷がかかるまで待つ)、
②手の中の支点を小指側から親指側にシフトする の2点が大事です。
①を力説するインストラクターは多いです。実際にほとんどの人が、左のホールを戻すときに、右手が前に動いていますが、そのことに気づかないため、ラインのテンションが緩むので失敗キャストに終わるのですが、楽に振っているようでラインスピードを上げることは②であるのに、それに触れる解説は何故かありません。
これは、ゴルフのインパクト・リストワークでも、最も大事なことで、5以下のローハンディの人なら誰でも常識のことですが、何故か秘密にされている、”飛ばしの極意”です。
上手くいったときの要素は何か?を追求していったとき、そのことを思い出した次第です。
で、そこを注意しながら、続けると、あ~ら不思議。ほぼほぼ完璧になりました。
これは、スピニング・フリップキャストでも全く同じで、ただ、親指の面で押さえるベイトに比べて、人差し指だけで糸を引っ掛けるので、厳格に手を停めていると1点しかリリースポイントがなくなるので、テンションを確認するレベルの少しの移動は、スピニングではむしろ必要な気がします。
それはまたの機会に長時間練習して確認してみることに。。。。
しかし、しかし、フリップキャストを追及してみると、如何にキャスティングの基本かが判ります。
こうして、投げるメカニズムに関心を持つと、磯竿のウキ釣りの振込みなどは、竿を曲げておいてからの後半のフリップキャストみたいなもので、また飛び散りやすいオキアミを遠くに飛ばすのはロングストロークのバック・スパイラルキャストであったりするので、竿捌きさえしっかり出来れば、どんな竿でも何でもこい!であります。
まあ、貧乏人の遠吠えですけどがあ。。。
鱒レレンジャー改造ベイト竿が活躍します。

要するに温風器をかすめて、奥のテーブルの暗闇にスーパーボールを飛ばし続ける。

かれこれ、5時間になります(笑)
メカニカルは締め上げ、チャンと竿を曲げないとテーブルまで届きません。
で、そんな状態の中、10回ほど、眼の覚めるような美しい軌道で糸を引くように飛びました。
確率で云うと、約1%くらいかな?
テーブルの上板の縁にぶっ飛んで当ったのはその10倍、テーブルの上をかすめたのが10倍、まあまあテーブル下にライナー性で飛んだのが5倍くらいですから、都合大目に見ても3割弱しか合格でない。
残りはフライかゴロ。
そこで、考えました。
フライキャスティングでは、ティップが暴れないように、トップとフィニッシュで手首を柔らかくしてポーズしますが、大事なことは
①しっかり待つ(負荷がかかるまで待つ)、
②手の中の支点を小指側から親指側にシフトする の2点が大事です。
①を力説するインストラクターは多いです。実際にほとんどの人が、左のホールを戻すときに、右手が前に動いていますが、そのことに気づかないため、ラインのテンションが緩むので失敗キャストに終わるのですが、楽に振っているようでラインスピードを上げることは②であるのに、それに触れる解説は何故かありません。
これは、ゴルフのインパクト・リストワークでも、最も大事なことで、5以下のローハンディの人なら誰でも常識のことですが、何故か秘密にされている、”飛ばしの極意”です。
上手くいったときの要素は何か?を追求していったとき、そのことを思い出した次第です。
で、そこを注意しながら、続けると、あ~ら不思議。ほぼほぼ完璧になりました。
これは、スピニング・フリップキャストでも全く同じで、ただ、親指の面で押さえるベイトに比べて、人差し指だけで糸を引っ掛けるので、厳格に手を停めていると1点しかリリースポイントがなくなるので、テンションを確認するレベルの少しの移動は、スピニングではむしろ必要な気がします。
それはまたの機会に長時間練習して確認してみることに。。。。
しかし、しかし、フリップキャストを追及してみると、如何にキャスティングの基本かが判ります。
こうして、投げるメカニズムに関心を持つと、磯竿のウキ釣りの振込みなどは、竿を曲げておいてからの後半のフリップキャストみたいなもので、また飛び散りやすいオキアミを遠くに飛ばすのはロングストロークのバック・スパイラルキャストであったりするので、竿捌きさえしっかり出来れば、どんな竿でも何でもこい!であります。
まあ、貧乏人の遠吠えですけどがあ。。。
- 2018年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント